見出し画像

本日の一品『ほっとけ手羽元』

皆さん毎日のお食事の用意、本当にお疲れ様です

さて今日は主菜にもなり、副菜にもお弁当にだって最適な「ほっとけ手羽元」のご紹介です
ほっておくこと30分でプルンと骨から外れるお肉料理です

材料

▽ほっとけ手羽元
・手羽元   10本   10本1パック320円
・人参     1本
▽調味料
・水
・三温糖(上白糖でも問題ありません)
・塩
・醤油

調理法

1.フライパンに鶏手羽元を並べます。

2.人参を大き目の乱切りにして隙間に置き、
 材料が隠れるほどの水を入れます。

3.フライパンに蓋をして強火にかけます。

4.水が沸騰するまでしばらく待ちましょう。
 沸騰が始まったらアクをとります。

5.アク取りは神経質にならず気になるところを
 サッと水を入れた片手鍋に入れます。
 お玉ですくったアクをお玉ごと片手鍋に沈めると
 簡単に取れます♪

6.アク取りが終われば調味料を入れていきます。
 調味料の入れる基本はサシスセソ

 今回は
 サ…三温糖 大さじ3杯
 シ…塩   2つまみ

 ここで一度フライパンの中の三温糖を溶かすように
 少し混ぜ味見を。
 塩は甘味を出すためのもので塩味を出すための
 ものではないので甘さがあるか確かめてください。

 最後に
 セ…醬油  適量

 醬油を入れる際に注意することは一度に大量に
 入れないこと。少しずつ入れて自分の好みの味の
 少し薄目の味付けを心がけて下さい。

 少し薄目の味付けにするのは30分煮込むので
 味が少し濃くなるからです。
 味見は大切ですよね。
 好みの味は人それぞれ。味見をした時に濃いと
 思えば水を入れましょう。
 薄すぎると思えば調味料を追加でどうぞ。

 だし汁が少々多くなっても気にせずに。

7.調味料を入れてからだし汁が沸騰してきたら
 蓋をして火をとろ火にしましょう。

 さぁ、ここから30分程度ほったらかしです。
 やり残しの仕事やお子さんとの時間を自由に
 済ませてください。
 ほったらかし料理のお楽しみ時間でもあります。
 アラームなどを利用すると
「忘れて焦がしちゃた」ってこともないはずです♪

完成図

はい、ほったらかし手羽元の出来上がりです。

鶏の旨味を活かしたシンプルな味付け。
骨の肉離れをもっとよくしたいと思うのであれば後10分程度煮込み時間を伸ばしてください。

一晩鍋に寝かせて翌日温めなおしていただくのもよいでしょう。
今回は残ってしまいましたが軟骨まで綺麗にはずれてポリポリといただくことができます。

一度にたくさん作って冷凍しておけば忙しい日の夕飯の主菜やお弁当の一品にもなって助かります。
その他には肉だけをほぐし取って野菜に混ぜての炊き物などにも使えます。
冷凍する際は2本ずつラップで包み(小分けにして)フリーザーバックに入れて下さい。

さて今日の付録です。
結構多めの出し汁ができました。
鶏の旨味がたっぷりの出し汁。捨てるのはもったいのでフリザーバックに入れて保存します。

近いうちにこの出し汁を使った料理を紹介したいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

品乃

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?