見出し画像

本日の一品『シャギシャギごんぼ(ごぼう)』

皆さん毎日のお食事の用意、本当にお疲れ様です

さて今日は牛蒡(ごぼう)の頂きましたので、
お手軽に作れるシャギシャギごんぼをご紹介したいと思います

「えっ!ごぼう・・・アク抜きとかがあって面倒くさいなぁ・・・」

なんて声も聞こえてきそうですが、いやいや大丈夫です!
本当に簡単でごぼうの味を優しく味わえる一品なんです!!

今回はシャギシャギ機(しりしり器)を使っています
無印良品やニトリなどで売ってます。便利な器具ですので是非!

私が使っているのとは違うものですがこんな感じのです

材料

▽シャギシャギごんぼ
・ごぼう
・人参
・白ゴマ
▽調味料
・醤油
・酒
・ゴマ油 (サラダ油でも問題ありません )

調理法

1.ごぼうに流水をかけながら金タワシで皮をむきます
 軽くなでるようにすると簡単にごぼうの風味を無くさずに皮がむけます
 アクが出て黒くなっても気にせずに

2.シャギシャギ機でごぼうをおろします
 ここでもアクが出て黒くなっても決して水にさらしたりしないで下さい

3.人参もごぼうと同じようにシャギシャギ機でおろします

4.フライパンにゴマ油を入れ少しゴマ油を中火と弱火の間の火で温めます
 あまり温め過ぎないように注意して下さい
 目安はフライパンの中でサラッと流れる程度大丈夫です

5.ゴマ油が少し温まったらシャギシャギしたごぼうと人参を入れ炒めます
 炒めていくとわかりますがアクで黒ずんでいたごぼうの色が変わって来ます

6.ごぼうの色が変わったら醤油を入れて再びまぜます
 一つまみしてごぼうの硬さと味見をしましょう
 少し歯ごたえがあるくらになっていたら酒を入れて一混ぜしたら蓋をして 
 蒸らします (15秒程度でしょうか)
 火を止めて5分そのままに。余熱を利用してごぼうの風味を保ちます

7.蓋を取り白ゴマをお好みで

8.軽く混ぜて シャギシャギごんぼ の出来上がりです

完成図

シャギシャギ機を使うことで適度な歯ごたえを残しつつ年配の方にでも食べやすい一品です

アクを抜きをしないのは・・・
ごぼうのアクはポリフェノール (食物繊維)。悪玉コレステロールを撃退してくれるって・・・どなたかが言ってました

また今日は、出汁を使っていません
ごぼうの持つ本来の味・香りを味わえると思います

アレンジとしては、このまま炊き立てのご飯に混ぜても良し
押し豆腐と混ぜて白和えってのもよろしいかと
甘さが欲しい方なら鶏肉の挽肉でそぼろを作って混ぜ合わせご飯に乗せて丼もいいでしょう

品乃としては、まずシンプルにゴボウの味を楽しんでいただけたらと思います
調味料頼り過ぎ料理から現在脱却中の品乃です


最後までご覧いただきありがとうございました

品乃

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,433件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?