見出し画像

#32 アンビリカヨガ®︎と出会って

私がアンビリカヨガと出会ったのは5年前ほど
当時は指導者も受講生の数も少なく、そして本部である大阪まで行かないと受講することができませんでした

まだインストラクタなりたての頃

それから5年経ち、私は受講生から指導者側の立場になりました
それまでの間には多くの変化がありました

コロナ禍により対面の講座がオンラインでも受講できるようになり
指導者が全国に増えたことで、大阪だけでなく各地で受けることができるようになり、アンビリカヨガ®︎の卒業生も300名を超える規模になりました

大切な仲間たちと

私自身、アンビリカヨガ®︎と出会う前後で大きく変化しました
何よりも日常を穏やかに過ごすことができていること
穏やかな心でいれば、周りもHappyだし笑顔でいられる
何かに執着することもなく、自分自身を大好きになれることで承認欲求もなくなる
日々仕事に忙しく、毎晩飲み歩いて身体を壊して、日々苛立っていた自分が嘘のようです
これはヨガの学びであるヨガ哲学がそうさせてくれています

心が穏やかになると本当に変わります

そして身体の変化
アンビリカヨガ®︎はポーズと呼吸を組み合わせたハタヨガ
日々に追われていると呼吸も浅くなり身体全身が硬直してしまっていました
深い呼吸ができないから自律神経も乱れ
硬直した身体により脊柱全体の動きも悪く、自律神経だけでなく腰痛や膝痛にもつながっていました
呼吸を深め集中を自分に向け、そこに動きを合わせるため、より自分自身の身体への内観を深めることができるようになりました

まだまだ身体は進化すると練習し続けています

こんなにも自分に変化があったことを
同じセラピストに伝えたいと思い、今こうして指導者として活動しています
今の時代のセラピストの働き方は昔と違って変わってきています
医療現場以外の場所でも活躍できるようになってきています
予防医療を支えているセラピストであるからこそ
ヨガの学びを活かして活躍する場所や伝えられることが今以上に増えると、
自分自身の経験や体感を通して実感しています

ホテルで森林ヨガインストラクターの仕事も

自分自身を変えたい
この資格を通して活動できる幅を広げたい
誰かに何かをうまく伝えられるようになりたい
予防医療のツールを増やしたい
そんな想いを抱いている理学療法士&作業療法士の方お待ちしています
SIN担当講座は、ヨガをよりわかりやすく噛み砕いて丁寧に進めていくクラスです。アーサナ(ポーズ)では解剖学や運動力学の視点で練習していくので身体が硬い人もヨガ未経験者でも心地よく身体を動かすことができます
2024年のスケジュールは6月〜9月まで出ています
是非チェックしてみてください
https://sinyoga176.hp.peraichi.com/ptot

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?