見出し画像

娘の中の『無限』

 3歳になる娘は最近ぬりえで良く遊んでいる。
 最近のとある夜も「デリシャスパーティー♡プリキュア」塗り絵に向かって色えんぴつを走らせていた。
 娘は、

「ここまだ白いなぁ!」
「プレシャスちゃんのリボンやから、ピンク!」
「ここは何いろ? おとうちゃんゆって!」

 とかおしゃべりしながらぐりぐりと色塗りして楽しそう。
 ひとつのページを塗り終えて次へめくると、白いお絵描き用ページだった。

「セーラームーン描く!」

 と娘が言う。

 ぼくは「えっ!?」と思った。
 いつもなら「おとうちゃん、描いて!」と言う場面だけど娘が「描く!」という。
 ほんとに描けるのかなぁ、と思いつつ見ていると、娘はピンクの色えんぴつをぎゅっと握って、逡巡なく丸をいくつか描いていく。

「これはおめめ! これはぽんぱくとコンパクト!」

 そしてビューっと線を引いて、

「髪の毛ながいからな!」

 また線を引いて、

「セーラームーン、あし長いからな!」

 とどんどん描いてゆく。
 そしてあっという間にセーラームーンの絵が完成した。

 ぼくはそれを見ながら、「わー! すごいやん上手上手!」とか「たしかにそのあたりにキラキラしたのあるなぁ、よく見てるなぁー」とか言ってけど、内心では、娘と娘の描いた絵に圧倒されていた。

 娘がセーラームーンの絵を描いた。

 これは人類史における事件だ。ぼくは愕然として、感動を覚え、涙が出そうになった。

 娘は言葉も文字も絵も習得途中であり、我々と同じルールで情報を共有できてるわけではない。
 お喋りはずいぶん達者になったけど、意味をわかってるというより「なんとなく真似っこしてる」って感じのことも多い。

 つまり娘の頭の中のことは、3歳になる今も宇宙最大の謎のままである。

 それが、セーラームーンという我々も知ってる存在の絵を娘が描いたことで、ぼくらと娘の世界がほんの少しだけ交わったのだ。

 まあ一言でいうと「わっ! え!? すごいやん!!」ということを思いながらお絵描きを見ていると、今度は娘がセーラームーンを横切るように、しゃーっと横線を引いた。

「波がざっばーんってきたの!」

 と言うので、

「セーラームーン、流されてしまうん?」

 と言うと、

「ちゃうよ! 泳いでるんやで!」

 と娘は言った。
 セーラームーンという、我々の認識できるモチーフで娘の世界と繋がった分、彼女のアンチェインド・マキシマムパワーの巨大さの一端が垣間見えた。

 これは「セーラームーンの絵を描くようになった娘の成長に驚いた話」である。
 それと同時に、これはぼくらの娘の中にあるひとつの『無限』が、「お絵描き」によって我々の世界と繋がったという神話なのである。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,276件

読んでいただきありがとうございます!!サポートいただければ、爆発するモチベーションで打鍵する指がソニックブームを生み出しますし、娘のおもちゃと笑顔が増えてしあわせに過ごすことができます。