見出し画像

個人通信”Simple Dreams”1374号

------------------------------------------------------------------------
個人通信"Simple Dreams"               1374号
2024.6.23
石川 晋
zvn06113@nifty.com
https://suponjinokokoro.hatenadiary.jp/ すぽんじのこころblog
https://www.facebook.com/profile.php?id=100000528475920 FB
https://www.threads.net/@shinishikawa01 Threads
https://mastodon.social/@marushin/ mastodon
https://twitter.com/mumomorush  X(元Twitter)
https://bsky.app/profile/mumomorush.bsky.social bluesky

-----------------------------------------------------------------------

今回は、6月17日(月)から6月23日(日)までの期間。

和泉市の中学校。
オムニバス方式(ユニット・分割型)授業からシームレスな授業へ。
すさみ町の小学校と中学校。
江東区の中高等学校。
葬儀の後の様々な手続き。
国立のWW講座。
江戸川区の小学校。
黒川さんの納屋へ、そして高齢者福祉施設へ。
寒い焼肉。
大人の休日倶楽部パス。

——————————

6月17日(月)晴れ
 前夜新今宮に泊まる。朝宿舎を出ると、猫がいた。

猫は必ず最後に振り向く

 大阪和泉市の中学校。昨年から林さんのお声がけで入っている。昨年から校内の状況が随分変わって、子どもたちが落ち着いて学習できる空気が出来つつあり、感動する。先生ってすごいなあと思う。
 各授業の入口は当然のことながら全員揃わない。この揃わない状況に合わせて多くの先生方の授業が自覚的に自然にを問わず、どなたも構成し直しされている。感心する。ぼくも中1「竹取物語」(三省堂)の授業を一時間したが、「授業」に個々の子どもたちが自分のペースでチューニングしていけるように、冒頭に絵本の読み聞かせをする。二冊。それでその間に子どもたちの気持ちがだんだん場に帰ってくる。「たけし」と「とんことり」。大嫌いだった「とんことり」が名作だとわかるようになった。ぼくは十分に歳を取ったんだと思う。

ここから先は

5,148字 / 11画像
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?