ダンスと語り 二人一役演出でゲーテ「ファウスト」劇化 ダンスカンパニーデペイズマンファウスト2作 国際共同制作公演 「#FAFAFA - ファウスト」@こまばアゴラ劇場
木皮成が率いるダンスカンパニーデペイズマンがゲーテの「ファウスト」を原案に舞台作品化したのが「#FAFAFA - ファウスト」だ。全体として二部作構成となっているが、そのうち第一部を原作としたのがこの日上演された「#FAFAFA - ファウスト」であり、第二部を原作とした一人芝居「Like Dream and Dreams (ゆめみたい)」と対となる構成となっている。
ダンスシアターとしてはメフィストフェレス、ファウスト、マルガリータ(グレートヒェン)の三役がいずれも台詞を朗々と発話するパフォーマーと動きを担当するダンサーの二人一役になっていて、音楽と言葉で作品の筋立てを構築していくDJ役の丹野武蔵がリアルタイムで絡んでいく三重の構造となっている。これは明らかに宮城聰(SPAC)がク・ナウカ時代に編み出した演出手法を踏襲したものと思われるが、この両者には言葉は発しないがマイム的な演劇表現を行いスピーカーと対峙する宮城作品のムーバーに対して、音楽や発話とシンクロしながら踊るダンサーがそこに置かれることで、音楽、発話、ダンスのそれぞれの時間軸での関係がより密接かつタイトなものとなっているように見えた。
この作品は元来は第一部は木皮成が作品化、国際共同制作として第二部は海外の演出家が制作することを構想したものであったため、ワークイン・レジスタンスを行った和歌山県で行った試演会的な性格の初演では、映像を見る限りはよりノンバーバルな表現を重視したものとなっていたが、今回のこまばアゴラ劇場での上演を前に大幅に改作。より、演劇的な要素が色濃い作品に仕上がった。
老ファウストならびにファウストの声を担当した萩原亮介[文学座]をはじめスピーカーにはベテランで語りの技術がある俳優を起用した手堅い配役ではあったが、パフォーマーでは動きを担当したダンサー三人がよかった。
ダンスにおけるムーブメントは木皮がもともと得意とするストリートダンス系の動き、モダンバレエの動き、コンテンポラリーダンス的な動きを取り混ぜたものとなっている。
特にヒロインのグレーテヒェンを演じた渡邉未有がバレエの技法に加え、天井から垂らされた赤い布を活用してのアクロバティックな振り付けなども取り入れ、可憐なヒロインを印象的に演じた。一方、若きファウスト役を女性ダンサーの高下七海が演じたキャスティングも魅力的であった。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?