マガジンのカバー画像

文章作成の基本

18
無料記事 対象:中学生・高校生及びその保護者と教育関係者 小論文・作成指導者が教える文章作成における基本です。書く上での心構えや書き方、表記・表現・構成に関する基本について書いた…
運営しているクリエイター

#志望理由書

【文章作成の基本】推敲力を磨く

 簡潔に言えば、「文章書いた後に必ず見直しをしようぜ!」という話ですが、それにはどんな力…

【文章作成の基本】段落の分け方

なぜ、段落を分けなければならないか。  中高生のみなさんの文章答案を見ていると、段落を分…

【文章作成の基本】呼称(志望大学の呼び方など)について

 学校推薦型選抜(公募制推薦・指定校推薦)や総合型選抜(旧AO入試)などでは、志望理由書…

【文章作成の基本】「かっこいい」は、使わない方が無難。

 「小論文や志望理由書など、大人に提出するような『しっかりした』文章を書くときには、『話…

【文章作成の基本】一文を短くする矯正術

 私に限ったことではなく、どこの国語の先生も、またどの「文章の書き方」本でも、「一文は短…

【文章作成の基本】一文を短くする矯正術(追記)

 先日、このような記事を書きました。後にnoteに上げたわけですが、しばらくして「あ、あれ書…

【文章作成の基本】「なので」は、文の頭に置かないこと。

 小論文や作文などで「かっこいい」は使わない方がよい、という話を先日しました。それと同じくらいの頻度で目にするのは、「『なので』を接続詞のように文の頭に置くこと」です。この誤り、間違いもよく目にします。  これも先日上の記事で言いましたが、話し言葉や俗語は「正しい表記・表現ではない」ため、小論文や作文などで使うべきではありません。この「なので」も、そういう意味での「正しくない表記・表現」の一つです。  今回も辞書を引いてみましょう。  これが、国語辞典の「なので」の項目

【文章作成の基本】接続詞の使いどころ

 noteの記事作成を始めて、一か月程経ちます。皆さん、いろいろと読み応えのある記事を書かれ…

【文章作成の基本】「いろんな」は話し言葉?

 この仕事は日々勉強ですね。まだまだ知らないことやわからないことがあります。  プロフや…

【文章作成の基本】読点の打ちどころ

 先日、このような記事を上げました。  「一文をなるべく短くする」のは、どんな文章術の本…

【文章作成の基本】指示語のはたらき

 逆説的な言い方になりますが、文章展開(文をつなぐ)で重要なのは、接続詞ではなく、実は指…

【文章作成の基本】文体とリズム

 ここでは、文末表現という意味での「文体」と、文章の「リズム」について、お話しします。 …

【文章作成の基本】かぎかっこの特殊な使い方

 中学や高校では、国語便覧という副読本というか資料集があります。中高生のみなさん、使いこ…

【文章作成の基本】文章を書く「体力」の重要性

 プロフにある通り、私は、塾や予備校で、小論文や志望理由書の書き方などを長年にわたり指導してきました。今は年間3000近くの文章答案の添削や採点をしています。そんな私は今まで、学生には「文章を書くことはスポーツのようなものである」と説いてきました。最初それは一つの仮説でした。しかし最近noteでいろいろな人の記事を読んでいて、それは改めて確信に変わりました。やはり、文章を書くことは運動なのだと。  多くのnoterの記事で語られる、「型の重要性」や「連続記事投稿へのチャレン