見出し画像

誕生日どう過ごした? 「アニバーサリー休暇」を取得した人に聞きました。


シグニフィには、「アニバーサリー休暇」という特別休暇があります。
これは、年に1日、自分の誕生日(前後1週間OK)に、特別有給休暇を取得できるというもの。
大切な社員の生まれた日をお祝いしたい、自分らしい時間を過ごしてほしい、そんな気持ちから福利厚生として導入されました。
管理本部に申請すれば誰でも取得でき(事前に上長や現場との調整もお願いしますね)、社員からも大好評のこの制度。実際に活用した社員の声を聞いてみました。

アニバーサリー休暇を取った人①:SS部Fさん

1. いつ取りましたか? 
3月の上旬に取りました。
誕生日は2月後半なのですが、2月はもともと営業日が少なく、有給休暇を取得したり、場合によっては最低稼働時間を下回るなどの恐れがあるので、毎年ずらして取っています。

2. 取得は何回めですか? 
制度ができてからは毎年取っています。

3. 当日はどんなふうに過ごしましたか? 
普通の有給休暇と同様、やりたいことをやっています。今までは、映画を観に行ったり、買い物に行ったり、家でゴロゴロしたり。

4. アニバーサリー休暇を取ってみての感想を教えてください。
大手を振って休めるので、うれしいですね。
特に若い人や中途入社の人など、有給の付与日数が少ない人にとってもいい制度だと思います。

5. アニバーサリー休暇がなかったらどうしていましたか? 
特に何もないですね。用事があれば休むし、なければ休まないです。

6. ほかに「こんな制度があったら使うのに」というものがあれば教えてください。
勤続年数に対する休暇制度が欲しいです。3年、5年、10年とかのある程度の区切りで3日~5日ぐらい取れる休暇があったらいいですね。
他の企業では「リフレッシュ休暇」があるそうで、年度内のどこかで絶対に取らないといけないので仕事の調整は大変そうでしたが、皆さん旅行に行ったりしているみたいです。

・・・・・

アニバーサリー休暇を取った人②:SS部Rさん

1. いつ取りましたか? 
誕生日の1週間前程度

2. 取得は何回めですか? 
おそらく1回目か2回目

3. 当日はどんなふうに過ごしましたか? 
いつもは日々のご褒美としてマッサージに行ったり、遊びに出かけたりしています。予約が取れなければ、通常の有給と同様、土日に予約しにくいヘアカットやネイルなどの身だしなみ系に行きます!

4. アニバーサリー休暇を取ってみての感想を教えてください。
有休とは別に使えるので心の余裕ができますし、1人で行ってみたかったところに行けるのがうれしいです。

5. アニバーサリー休暇がなかったらどうしていましたか?
ご褒美として自分で有休を取っていたんじゃないかと思います。会社から正式に「リフレッシュしてきていいよ」と休暇をもらえるのは大変ありがたいです。

6. ほかに「こんな制度があったら使うのに」というものがあれば教えてください。
「大切な人のための休暇」。家族やパートナーの誕生日やお祝い等の時に利用する休暇。いつも支えとなっている周りの人への感謝を込めて。

・・・・・

アニバーサリー休暇を取った人③:DS部Wさん

1. いつ取りましたか? 
誕生日の1~2週間前

2. 取得は何回めですか?
4回目

3. 当日はどんなふうに過ごしましたか?
友達と予定を合わせて、ディズニーランドに行きました!

4. アニバーサリー休暇を取ってみての感想を教えてください。
自分の誕生日が12月なので年末の有給奨励日に充てることが多いのですが、普通の有給休暇よりも気持ち的に取得しやすいので、気兼ねなく楽しめます!
アニバーサリー休暇は、ただ休めるだけでなく、「お祝いしてくれている気持ち」を感じられるので普通の有給より気持ちいいです(笑)

5. アニバーサリー休暇がなかったらどうしていましたか?
「今月アニバーサリー休暇取れるけどどうしようかな~」というところから計画した1日だったので、通常の有給休暇を取得していたか、もしかすると計画自体がなかったかもしれません。

6. ほかに「こんな制度があったら使うのに」というものがあれば教えてください。
同期と集まる機会が年々減ってきているので、気軽に飲みに行ったりできるような制度ができるとうれしいです!
あと、どこかの会社に「バンジージャンプ支援制度」というものがあり、バンジージャンプ代を会社が負担してくれるらしいのですが、そのように普段自分ではなかなか体験できないようなことを支援してくれる制度があったら利用してみたいです。

・・・・・

アニバーサリー休暇を取った人④:SS部Iさん

1. いつ取りましたか?
誕生日の1週間後くらいです。

2. 取得は何回めですか?
3回目です。

3. 当日はどんなふうに過ごしましたか?
地元に帰りました。基本的には、土日と組み合わせて地元に帰ることが多いです。

4. アニバーサリー休暇を取ってみての感想を教えてください。
有給とは違って特別感を感じます!

5. アニバーサリー休暇がなかったらどうしていましたか?
予定があればアニバーサリー休暇の代わりに有給休暇を取りますかね。

6. ほかに「こんな制度があったら使うのに」というものがあれば教えてください。
パッと思いつきませんでした。

・・・・・

アニバーサリー休暇を取った人⑤:SS部Sさん

1. いつ取りましたか? 
誕生日の前日

2. 取得は何回めですか? 
3回目くらいです。

3. 当日はどんなふうに過ごしましたか?
土日と組み合わせ一泊二日で帰省しました。少しバタバタでしたが、楽しく過ごすことができました!

4. アニバーサリー休暇を取ってみての感想を教えてください。
誕生日の前後1週間以内に取らないといけないルールだったと思うので、その結果、頑張って取ろうとするのが良かったと思います。

5. アニバーサリー休暇がなかったらどうしていましたか? 
有給休暇で代用していたと思います。

6. ほかに「こんな制度があったら使うのに」というものがあれば教えてください。
男性社員にも育児休業制度があってもいいのかなと思いました。
※編集部注:育児休業は性別に関係なく取得できます! 知らない方もいるかと思いますので周知を進めていきますね。

・・・・・

アニバーサリー休暇を取った人⑥:SS部Kさん

1. いつ取りましたか? 
誕生月

2. 取得は何回めですか? 
1回目

3. 当日はどんなふうに過ごしましたか?
買い物にお出掛け

4. アニバーサリー休暇を取ってみての感想を教えてください。
自分へのご褒美として有意義に過ごせました。

5. アニバーサリー休暇がなかったらどうしていましたか?
仕事をしていたと思います。

6. ほかに「こんな制度があったら使うのに」というものがあれば教えてください。
今のところ思いつきません……

・・・・・

アニバーサリー休暇を取った人⑦:SS部Hさん

1. いつ取りましたか? 
誕生日の前後1週間以内

2. 取得は何回めですか? 
2回目か3回目……?

3. 当日はどんなふうに過ごしましたか?
友人とディズニーリゾートに行きました。

4. アニバーサリー休暇を取ってみての感想を教えてください。
誕生日周辺の予定が立てやすくなるのでよかったです。
また、社員同士の会話で、「アニバーサリー休暇でこんなことした~」など、会話のきっかけや話題にしやすいのかなと思いました。

5. アニバーサリー休暇がなかったらどうしていましたか?
予定があれば有給を取得していると思います。

6. ほかに「こんな制度があったら使うのに」というものがあれば教えてください。
現時点では思いつきませんでした。

・・・・・

アニバーサリー休暇を取った人⑧:SS部Nさん

1. いつ取りましたか?
誕生日の2週間前です(本当は1週間以内ですが、特別に許可をいただきました)。

2. 取得は何回めですか?
1回目です。

3. 当日はどんなふうに過ごしましたか? 
引っ越しの時期と重なっていたので、役所等で手続きを行ったり、新居での生活に向けて買い物をしたりしました。

4. アニバーサリー休暇を取ってみての感想を教えてください。
引っ越し作業に当ててしまったので、特別なことはできませんでしたが、年に一度、自分の誕生日付近に自由な時間が作れるのはとても有意義だと思いました。

5. アニバーサリー休暇がなかったらどうしていましたか? 
有給を消化して休んでいたかもしれません。でも、心なしか同じ有給でもアニバーサリー休暇として休む方が幸福度が高い気がします!

6. ほかに「こんな制度があったら使うのに」というものがあれば教えてください。
不要になった参考書や書籍を譲渡や会社に寄付してレンタルできるようするのも良いかなと思います。特に技術系の本はそれなりに価格が高いものも多いので、無料で読めるようになると勉強しやすくなるのではないかと思います。

・・・・・

アニバーサリー休暇を取った人⑨:SS部NKさん

1. いつ取りましたか?
誕生月のどこか。

2. 取得は何回めですか?
1回目。

3. 当日はどんなふうに過ごしましたか? 
家族と食事に。

4. アニバーサリー休暇を取ってみての感想を教えてください。
よい制度だと思いました。

5. アニバーサリー休暇がなかったらどうしていましたか? 
誕生日に合わせて家族と何かしようとは思わなかったかも。

6. ほかに「こんな制度があったら使うのに」というものがあれば教えてください。
日々の仕事は、自分だけでなく家族に支えられて成り立っていることも多々あると思います。同居していても、離れて暮らしていても。
社員だけでなく、その家族も大切にしている会社だと実感できるような制度があるといいと思います。

・・・・・

アニバーサリー休暇を取った人⑩:SS部Tさん

1. いつ取りましたか?
誕生月。有給休暇も組み合わせて長めのお休みにしました。

2. 取得は何回めですか?
2回目。

3. 当日はどんなふうに過ごしましたか? 
連休初日だったのでゆっくり自宅で体を休めました。翌々日くらいに買い物に出かけました。

4. アニバーサリー休暇を取ってみての感想を教えてください。
ゆっくり時間が取れるのでうれしいのと、年に一度の特別感を味わうことができました。

5. アニバーサリー休暇がなかったらどうしていましたか? 
カレンダー通りのお休みだったので、「休みも長いし出かけようかな」とはならず、自宅でのんびりしていたと思います(インドア派なので……)。

6. ほかに「こんな制度があったら使うのに」というものがあれば教えてください。
思いついたらお伝えします。


今年の誕生日は、「アニバーサリー休暇」をとろう!


皆さん、充実した時間を過ごせたようですね。いつもの有給休暇より幸福度が高いというのもうなずけます。

今回の記事作成にあたり「アニバーサリー休暇」についてのアンケートを取ってみましたが、思った以上に取得率が高いことがわかりました。
一方、まだ取ったことがない人や、制度自体を知らなかったという人も。
誕生日によっては繁忙期と重なり休みを取りにくいという人もいるかもしれませんが、誕生日の前後1週間のうち1日を選んで取得できますので、これを機に検討してみてくださいね。
(詳しくは管理本部まで)
今後は、自分の誕生日だけでなく、大切な人の誕生日、結婚記念日など、自分にとっての大切な日を1日選べるというふうにするのもいいかもしれません。
「こんな制度があったらいいのに」の回答もそれぞれ興味深く、実現できると面白そう! と思います。

誕生日おめでとう! すてきな1日を!

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,558件