見出し画像

今月9回目(くらい)の“終焉”


いよいよスピーカーを繋いで。久々のCUBE Street EX、やっぱりいい音。

行き当たりばったりじゃなく、練習の仕方が分かってきたこの一ヶ月。それからチーム会も出来たし、メンバーと何度も集まり、打ち合わせと練習ができた一ヶ月。それ以外の日々のLINEの情報・進捗共有踏まえれば、五月はかなり“終焉”できたと思う。

スタジオもスムーズに借りられるようになったし、機材もなんとなくいじれるようになってきたし、バランスの良い音量もわかってきたし、何より『自分たちの演奏』ができるようになってきたと思う。

練習回数が増えてきたらさすがに場所代も馬鹿にならんので、昨夜に引き続く今日の練習は、だだっ広い河川敷で1時間半〜2時間くらい、新しい曲たちを合わせてレパートリーを増やして、その後は機材を使って音楽スタジオで練習2時間。

ヤマハ全面協力の映画『BLUE GIANT』で、主人公の宮本大が仙台から上京してサックスを練習する場所として河川敷の高架下を使ってるのを見て、いつかやってみたかった。

こういう場所で
こんな感じに


今日は天気も気温もちょうどよくて、野外練習日和でした。


スタジオ練習の面白みは、本当に色んな楽器を背負った色んな世代の練習生たちとすれ違えたり、隣り合った部屋から素敵な音漏れをたくさん聴けること。

スーツを着たサラリーマンもいれば、楽器を背負った女性もいるし、学生もいる。私たちみたいにスピーカーガラガラ押してギター背負った若者もいる。

なんだか良い場所にいるという実感があって、大人になってからのお金と時間の使い方を改めて考えさせられる。

いくら時間があっても足りなくて、毎度大急ぎで機材を片付けて練習部屋を出る。足りない。

そして川崎駅前は今日も賑わっていて、父親や祖父世代の方々の路上LIVEも眺められた良い一日。ギターって多分多くの人を幸せにしてるんだろうな、心の拠り所として。素晴らしい楽器。

東京の街を色々と歩いていると、ここでもLIVEできるんだねって場所が見つかってうれしい。今月は練習がてら色んな街を歩いたから、その収穫がかなり大きい。

路上ライブしてる人たちをみていると、みんな好きなことを好きなようにやってい(るように見え)て、東京って街は見ようによっては良いもんだなと思った。ほんとはそれぞれ色んなことがあるんでしょうけれど、なんでもアリだから。

それから、自分が必要ないと思っているようなことでさえも触れてみることで得られる心の栄養は大切で、多分それ無しでは芸事なんて出来ない気がして、もっと自分を豊かにしていこうと思えた。

スタジオ練習の時には、貸出用のメトロノームの使い方もろくに分からなくって、いかにエレクトーンという楽器に頼り切った音楽生活だったかを思い知らされて。

音楽を一から学びたいと思うし、また今月末からのYAMAHAの再開を大事に取り組みたい。

来月はどんどん、鍵盤の練習もしながら。
歌もうたいながら、体を大事にしながら。

仕事も、バンドの練習もエレクトーンもピアノも両立させて☺︎

今日の河川敷/スタジオ練習リスト
・憐れみの讃歌/kyrie(アイナ・ジ・エンド)
・もらったもの/kyrie(アイナ・ジ・エンド)
・ずるいよな/kyrie(アイナ・ジ・エンド)
・宙彩(ソライロ)になって/kyrie(アイナ・ジ・エンド)
・アイシテル/清水翔太
・DAYS/清水翔太
・love/清水翔太
・your song/清水翔太
・With You/清水翔太
・えりあし/aiko
・花束のかわりにメロディーを/清水翔太
・オリビアを聴きながら/杏里
・Be The Light/ONE OK ROCK
・10,000hour/Dan + Shay, Justin Bieber
・トリセツ/西野カナ
・눈,코,입 (Eyes, Nose, Lips)/TAEYANG 韓国語ver.
・Life goes on/BTS 韓国語ver.


ギターyuitoさんの上達が嬉しいです。

指が痛いと泣き喚く(大袈裟に言いました(笑))ことも無くなって、きっと私よりもずっと、自主練頑張ってくれてるんだろうなと思います。ありがとう。

さあ間もなく、結成・活動開始から
あっという間に2ヶ月が経過します。


今日もお疲れさまでした☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?