マガジンのカバー画像

「ネバギブ編集ゴファン」マガジン

32
実用書の編集者である私(ネバギブ編集ゴファン)は、【出版業界の新人に知っておいてほしい事柄】を中心に記事を作成しています。それらをまとめたマガジンです。 私(ネバギブ編集ゴファ…
運営しているクリエイター

#編集者

編集者にもプロモーション力が求められる

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとし…

編集者がプレゼン力を必要とするタイミング

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとし…

すべての編集者に必須のキャッチコピー力

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとし…

原稿の質を決める「取材」に必要なモノ

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとし…

実用書に必要な「図解力」とは?

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとし…

語彙力が少ない私が、なんとか編集者を続けてきた方法

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとし…

文章力に自信がない編集者の文章術

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとして、企画力、憑依力、深掘り力、文章力、語彙力などを、それぞれ大まかにご紹介しました。 今回は、その中で「文章力」についてご紹介します。これは「語彙力」とも関連が深いスキルです。 では、詳しく見ていきましょう。 私がなんとか文章を扱う仕事を続けられている理由文字を扱う編集者にとって、文章を直す・書くという仕事は切り離せません でも、実は、私は文章力に自信がありません。 若い頃の私

書籍編集者の、1つのテーマを掘り下げる力

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとし…

なぜ、編集者に好奇心が求められるのか?

「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキルとし…

実用書の編集者が身につけたいスキル 〜 ①企画力

前回「編集者が身につけておきたい15のスキル」の記事にて、実用書の編集者に求められるスキル…

編集者が身につけておきたい15のスキル

実用書の編集者にはいろいろなスキルが求められます。 今回、15個に分けて、その技をピックア…

読者の読みたいものを提案する      地政学本の特別付録

2022年2月24日、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が開始されました。 ゆるされない武力に…

フリーランスの死活問題!? 消費税のインボイス制度

消費税のインボイス制度をご存知でしょうか? じつは、これ、出版業界にとっても大きな問題。…

本の価値を見直してみました!

世の中には、タダで手に入る「無料情報」と、お金を払わなければ手に入らない「有料情報」とがあります。 タダで得られるモノとして代表的なものは、テレビやラジオからの情報。これは視聴できる機器さえあれば、誰でも見聞きできる「無料情報」です。 インターネットの記事やYouTubeの動画も、ほとんどのモノが無料で手に入ります。ネットから得られる無料情報は、量・質的ともに年々、充実していっています。 一方で、新聞や雑誌、本などは、お金を払って商品を買わなくてはなりません。 ですから