見出し画像

本の価値を見直してみました!

世の中には、タダで手に入る「無料情報」と、お金を払わなければ手に入らない「有料情報」とがあります。

タダで得られるモノとして代表的なものは、テレビやラジオからの情報。これは視聴できる機器さえあれば、誰でも見聞きできる「無料情報」です。

インターネットの記事やYouTubeの動画も、ほとんどのモノが無料で手に入ります。ネットから得られる無料情報は、量・質的ともに年々、充実していっています。

一方で、新聞や雑誌、本などは、お金を払って商品を買わなくてはなりません。
ですから、これらは「有料情報」ということになります。


ネットによって無料の情報が、容易に手に入る今日では、

 「わざわざ有料情報にお金を払わなくても無料情報だけで充分」
 「知りたいことはインターネットだけで事足りる」

という方は、たくさんいるでしょう。

つまり、

 「情報は、タダで手に入れるのが当たり前」

という考え方が、浸透しているのです。

そうしますと、これまでお金を支払っていただいていた有料情報が、不要になってきます。新聞や雑誌、書籍などが販売部数を落とし続けているのは、その証でしょう。

具体例を挙げてみますと、たとえば「手紙の書き方」の実用書。
ビジネスの現場やプライベートで使用されるさまざまな書状について、決まり事を解説し文例を示した、とても便利な本です。

実際、昔は「手紙の書き方」本が実用書の定番テーマであり、とてもよく売れていました。

ところが、インターネットが登場してからは、状況がガラッと変わりました。

ネット上には、手紙の書き方に関する「無料情報」がごまんとあるからです。
それも質の高い情報です。

そのため、わざわざお金を出して本を買わなくても、それらのサイトを閲覧すれば、たいていの用は足りてしまうようになったのです。

その結果、「手紙の書き方」は、書籍の企画として、なかなか通らないテーマの一つになってしまいました。

同様の例は枚挙にいとまがありません。
以前は売れていたテーマなのに、ネット情報が充実された時代になったため、まったく売れなくなってしまった実用書がたくさんあるのです。


では、すべてのテーマの実用書が売れなくなったかというと、そうではありません。


お金を払っていただくために必要な価値

ここで再び、本の価値を考えてみましょう。

本という有料情報と、ネットの無料情報の違いを考えますと、本は

 ①信頼できる情報である
 ②整理整頓されている

という2点がすぐれています。


①信頼できる情報である

まず、実用書には、そのテーマの専門家である「著者」や「監修者」がいます

このような専門家の“正しい知識”を、読者にわかりやすいように努めている「編集者」も、本作りに携わっています。

さらに、内容に間違いがないかを確認する校正・校閲者もいます。もしくは、編集者が校正・校閲をします。

しっかりと裏取りがなされ、正しい情報を提供しているのが実用書なのです。


一方、ネットの情報には、いろいろなモノがあります。

匿名の方が書かれた記事やSNSなどは、その分野に明るい方が書かれていないケースが少なくありません。
実際、ネットの匿名記事は、専門家ではないが人、プロではない人が書かれているケースがほとんど。書き手が、事実かどうかの裏取りをしていないケースも多いでしょう。

また、信頼できる専門家が書いた記事であっても、油断できません。専門家にも勘違いがあるからです。
編集者や校正・校閲者がいなければ、勘違いがあった場合、そのまま記事が掲載されてしまいます。

その点、書籍は、何人ものプロがかかわっているため、こうした専門家の勘違いを、正しい情報に書き直すことができます。

もちろん、ネットには書籍を超えるような良質な情報も多数存在しています。

ここで書籍の2つめの優位性である、「②整理整頓されている」が登場します。


②整理整頓されている

書籍が整理整頓されている点も、有料情報としての価値の大きな1つです。

書籍は、1つのテーマだけで、100ページや200ページにまとめられています。

このような多くのページ数を使い、そのテーマについて、ターゲット読者に合わせた構成になっているのが書籍です。
「章→節→項」と分割しながら、ターゲット読者が、理解しやすいように目次が考えられています。

わかりやすさを考えた場合、レイアウトや図解も見逃せません。

ターゲット読者にわかりやすい紙面デザイン、理解を助ける図版を掲載しているのは、実用書の強みです。
「デザイナー」「DTPオペレーター」といったプロが工夫し作成しています。

また、イラストや写真。これらは「イラストレーター」「カメラマン」などのプロによって作られたモノを、実用書は掲載しています。
これも書籍ならではの価値の1つです。

このように、わかりやすい本とするため、多くのプロフェッショナルが携わっているのです。


ここで説明した「①信頼できる情報である」や「②整理整頓されている」という本の特性が、ネットのような無料情報との違いであり、情報の価値を高めています。

つまり、これらが、“お金を支払う有料情報として十分に価値がある”と、読者に感じていただければ、実用書が購入に結びつくのです。
有料情報である本の価値なのです。


文/ネバギブ編集ゴファン


本づくりの舞台裏、コチラでも発信しています!

Twitterシュッパン前夜

Youtubeシュッパン前夜ch

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?