見出し画像

chatGPTでアポイントを取れ!

サムネの画像はchatGPTに宗教を作りたいと相談したときのものです。

メールアポイントを取れ!


私は営業職。
主にBtoBのセールスを担当しています。既存の顧客を訪問するのが主な業務ですが、近年の業績悪化に伴い、新規の顧客開拓のために飛び込み営業を行うことも増えてきました。飛び込み営業とかマジきつくて…

飛び込み営業は、新規の顧客を見つけるための重要な手段ではありますが、その一方で、非常に時間と労力を要する作業でもあります。そこで、ChatGPTというAIを使って、この作業を効率化できないかと考えたわけです。

メール作成の今まで。

飛び込みといっても本当に飛び込むだけではなく、メールでコンタクトをとることも多いです。こっちのほうが気が楽ですしね…
メールの作成は一見単純な作業に見えますが、実際には相手の関心を引き、アポイントメントを取るための適切な言葉を選ぶことが求められます。これは、一定のスキルと経験を必要とする作業であり、また、大量のメールを作成することは時間もかかります。

今までは会社全体で共有していたフォーマットに社名だけ変えて送ってました。正直、レスポンスも悪かったです。ただ、そこに一言、気の利いたことを加えると途端に時間がかかるんですよね。

そこで、ChatGPTの力を借りて、この作業を効率化し、より質の高いメールを作成できないかと考えたわけです。
ChatGPTは、人間の言葉を理解し、それに対して適切な返答を生成する能力を持つAIです。「アポイントメントのメールを作成する」という指示を出すと、それに基づいたメールを作成してくれるんです。こりゃすごい。

プロンプトという技術


しかし、ChatGPTを効果的に使うためには、"プロンプト"という技術が重要になってきます。プロンプトとは、AIに対する指示のこと。
これがどれだけ適切であるかが、AIのパフォーマンスを大きく左右します。
つまり、ChatGPTに対してどのような指示を出すかが、アポイントメントのメールがどれだけ効果的になるかを決定する鍵となります。

今は、どのようなプロンプトを設定すれば、最も効果的なメールを作成できるのかを模索している段階ですが、ここでは始めた当初のプロンプトとメール、そして結果をご紹介しましょう。

最初に作ったプロンプト

#命令書
営業のアポイントメールを下記の#制約条件 に基づいて作成して下さい。

目的はアポイントをとることです。

#制約条件
* こちらはABC商事、メールの送信先はトヨタ自動車です。
*トヨタ自動車はこちらのURLを参照してください。
https://global.toyota/
*トヨタ自動車のビジョンや今後の方針については以下のURLを参照してください。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39013179.html?padid=ag478_from_pickup
* 必ず、先方に対する敬意を示すために敬語を正しく用いる。
* 突然のメール、失礼しますと必ず冒頭にいれる。
* * ABC商事の強み
▼いろんなことを効率化できるソリューションを持っている。
* メールを読んでいただいたことに関し感謝の言葉を入れる。
* 必要であれば、メッセージの目的や要件を明確にするため、私に質問を返す。
* #出力形式 に基づいてメッセージを出力する。

#状況
* 私の名前: 「shunpei」
* 目的: 「商談へのアポイントをとること」

#出力形式
そのままメッセージを出力する

こんな感じです。どっかのサイトに転がってたのをコピペして、改造しました。トヨタ様にアポイントメールを書くことは今後の人生でたぶんないでしょうが、まあ例として分かりやすいので。もちろん、トヨタにメールなんかしてません。

※実際には弊社の強みとなる部分と自己紹介を3行ほどで記載してます。
※トヨタのHPと新体制発表の会見で社長が述べたことが書かれているHPがあったので使っています。

つまり、chatGPTにHPから勝手に相手のことを読み取ってメールにしろと命令したわけですね。
その結果がこちら。

トヨタ自動車株式会社 殿

突然のメール、失礼いたします。私の名前はshunpeiと申します。ABC商事の営業担当をしております。

先日、トヨタ自動車の新体制方針説明会の内容を拝見し、トヨタ自動車が目指す未来に深く感銘を受けました。特に、「継承と進化」をテーマに、クルマづくりの原点を大切にしつつ、新たな挑戦を進めていくという姿勢は、私たちABC商事の理念とも共鳴するものでした。

私たちABC商事は、様々な業界で効率化を実現するソリューションを提供しております。トヨタ自動車が目指すカーボンニュートラルの実現や、多様な選択肢を追求し、電動車の普及を進めるという課題に対し、私たちのソリューションが一助となると確信しております。

是非とも、トヨタ自動車様とABC商事とのパートナーシップについて、詳しくお話しする機会を設けさせていただければと思います。お忙しい中恐縮ですが、ご都合の良い日時をご教示いただけますと幸いです。

この度は突然のメールにお時間を割いていただき、誠にありがとうございました。何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

こんな感じです。

なかなか凄いのではないでしょうか!!!


驚いたアルパカ

もちろん、このメールの会社名はフィクションなのでやや提案が甘い感じもありますが、実際はもっと先方とうちの会社を結びつけたようなメールを書いてくれます。

また少し長いので、もっと短くしてと頼んでみました。

件名: トヨタ自動車様とABC商事のパートナーシップについて

トヨタ自動車株式会社 殿

突然のメール、失礼いたします。ABC商事のshunpeiと申します。

皆様の新体制方針に感銘を受け、私たちの効率化ソリューションが貢献できると考えております。是非とも、詳しくお話しする機会を設けさせていただければと思います。

お忙しい中恐縮ですが、ご都合の良い日時をご教示いただけますと幸いです。

流石に短すぎやろ。

件名: トヨタ自動車様とABC商事のパートナーシップについて

トヨタ自動車株式会社 殿

突然のメール、失礼いたします。ABC商事のshunpeiと申します。

皆様の新体制方針に感銘を受け、特にカーボンニュートラルの実現と電動車の普及に向けた挑戦に共感いたしました。私たちABC商事は、これらの課題に対し、効率化ソリューションを提供することで貢献できると考えております。

お忙しい中恐縮ですが、詳細をお話しする機会を設けさせていただければと思います。ご都合の良い日時をご教示いただけますと幸いです。

パートナーシップとかややツッコミどころはありますが、それくらいは手直しすればいい話。正直、十分すぎると思っています。

結果発表!

10件のメールを作成しました。普段はテンプレートから会社名だけを変えて送信するのですが、50通送って1件くらいがアポイントを取れるというのが現状です。しかし、今回は違いました。

10件のメールのうち、なんと4件から返信があり、そのうち2件がアポイント成功!これは普段の倍以上の成果です。

もちろん、これが偶然でないことを確認するためには、さらなる試行が必要ですが、初めての試みとしては非常に良い結果だと思います。

次回も、ChatGPTを使った営業メール作成の試行錯誤の様子をお届けしていきます。早くAIが変わりに働いてくれることを祈りましょう。

さあ、皆さんご一緒に!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?