マガジンのカバー画像

「くらしてん」

62
「くらしてん」は、様々な地域にくらす人の何気ないくらしを記録しているメディアです。noteでは記事のあとがき、暮らしにまつわるあれこれを話すpodcastの話などを綴っています。
運営しているクリエイター

#まちづくり

kurashi023:まちを楽しみ、人と集うくらし/岩手県花巻

くらしてんで新しい記事を公開しました。 岩手県花巻でゲストハウスの女将をしているサトウさんの記事です。サトウさんがゲストハウスに関わるようになったのは今年8月。彼女自身初めての花巻生活を楽しみながら、訪れた人が花巻のまちを楽しむための”エントランス”になるようにゲストハウスを運営しています。 サトウさんはゲストハウスのほかにもライターやデザイナー、イベンターなど様々な活動をしている、いわゆる”パラレルワーカー”でもあります。人が集う”場”に携わりながら、そのスキルがどう重

ミウラさんの写真と、芭蕉の足跡

このあいだ、陸前高田に訪れたときのことを書いた。 そのときのことを、もうすこし書いてみたい。 ミウラさんの写真を辿る陸前高田に滞在している数日のなかで、ミウラさんが”くらしてん”で撮った写真の場所を案内してくれた。 わたしたちが、ミウラさんの写真の風景をみてみたいとリクエストしたのだ。 なるほど。朝起きて出勤しながら見ているのは海は、ここからの風景か。 作業の合間に、おばあちゃんたちと話しながら休憩しているのは、ここか。 くらしてんで記事にしたミウラさんのくらし。 そ

kurashi022:好きな人たちと一緒に働くという選択/神奈川県⇔富山県朝日町

くらしてんで新しい記事を公開しました。 富山県朝日町と神奈川で2拠点生活をしている20代女子サカモトさんの記事です。朝日町は日本で唯一ヒスイが取れる美しいヒスイ海岸がある町で、彼女は大学時代からまちづくりに関わっています。 「朝日町が好きだから、関わり続ける」 それは学生とは違い、社会人になると結構難しい。それを実現して成長していっている彼女の姿をインタビューを通して感じることができました。 ぜひ、ご覧ください。

陸前高田に行ってきた

夫婦で陸前高田に行ってきた。 くらしてんに協力頂いている方々に会うための旅だ。 陸前高田では、これまでミウラさん、ハギワラさんの2人の記事を公開させて頂いていて、さらに今3人に協力頂いて記事を仕込んでいる。(1人は近くの花巻の方) ミウラさんのくらし↓ ハギワラさんのくらし↓ 今回はその全員に、はじめてオフラインで会うことができた。 というのも、私たちのサイトは”写ルンです”を送って、その人自身に撮ってもらうという少し変わったスタイルでやっていて、その後のインタ

くらしてんメンバー旭川出身のはじめくんのこと

こんにちは。もう8月も終わり。この間年が明けたと思ったら早いもので…。9月の記事はすでに校了して、あとは公開を待つのみ。毎回毎回考えさせられることが多いけど、今回も考えさせられる”くらし”でした。9/1公開なので、またシェアします。 今回はくらしてんのメンバーについて、ちょっと話したいと思います。私のプロフィールに「ottoとサイトをやっている」というふうに書いていますが、他にもメンバーがいて何人かで運営しています、実は。そのなかでも古株なのが、北海道の旭川出身、今は仕事の

“都会と地方、どっちも良い”という価値観

1年半ほど前から、人のくらしを追うくらしてんという風変わりなサイトを運営している。 私は普通の会社員なので(しかも結構堅めの会社で)、サイトでやっていることとのギャップがすごいなと思いつつ、この2足の草鞋感が自分としてはちょうどいい。 もともと学生の時も、研究に、バイト、ボランティア、イベント運営と何足か草鞋を履くのが好きだったが、それは自分のしたいことを全部やりたい、というある種のエゴからきていた。 それに対して、今の2足の草鞋に対する心地よさは、自分のカードを1つではな

家と会社のあいだにあるもの

函館で高校まで過ごして実家を出てから、もう何度引っ越しをしたかわからない。けれど、何度繰り返したとしても引っ越しは、いつまでも、なにをするよりもわくわくする。 まず、物件情報を見るのがものすごくそそられる。僕が建築設計の仕事をしているからかもしれないけれど、間取り図をみると、ここになに置こうかとか、ここは読書部屋にしようとか、いつまでも空想が止まらない。 実は、僕の間取りフェチは、小学生のとき自分の部屋を与えられて以来続いている。思えば小さい頃から部屋の模様替えを異常な頻

「くらしてん」、noteはじめます。

はじめまして。katoottoといいます。 東京で建築の仕事をしながら、会社に勤める妻と二人でくらしています。 私たちは東京でのくらしに思うところがあって、一年半ほど前に「くらしてん」というサイトを立ち上げました。 このサイトでは、いろんな地域に住んでいる人に”写ルンです”で自分のくらしを撮ってもらい、その写真を見ていくことで、くらしを疑似体験していくというスタイルをとっています。 そこでは、通勤の風景、お昼休みの仕事仲間との時間など、普段のくらしのなかにある何気ないシーン