見出し画像

季節を選ばず超お手軽! 《栗ご飯》

 宅呑みの最中…。
 手元にあった”コレ”を見てふと思いついた。

スーパーで110円の栗

栗ご飯、炊けるんじゃね?


 いや〜最近、ずっと眠ったままになっている冷蔵庫のお米を消費しようと、納豆かけたりシソふりかけかけたりして食べているんだけど。
 だからかな? 「ご飯に合わせたら?」とピンときたの。

 さっそく実験してみることに!

中身

 何も難しいことはない。
 浸水させたお米に…

30分浸水させた無洗米

 袋の中身をドバッと入れるだけ!

お米は1合

 自宅ウチには調味料の類が無い。
 ネットのレシピでは…

 酒とか顆粒ダシ的なモノを入れるっぽいのだが…。
 まぁ、いいだろう。
 塩だけあったのでパラパラと振りかけて、炊飯器のフタを閉めてスイッチオン!!

 30分後……

完成!

 見た目はいい感じ??
 お茶碗によそってみると…

おつまみを使った栗ご飯

 見た目はアレだが、なんかソレっぽく見える!
 お味の方は…。

めっちゃ、栗ご飯!!


 想像以上に栗ご飯しててビックリしたわ。
 下味をつけてなかったから栗のみの甘さだったが、ちゃんとしたダシとか入れたら多分もっと美味しいはず。


 ネットのレシピ集だと、栗を買ってきて剥いたりとか、冷凍栗とか…何かと「下準備&下処理」が面倒くさい。
 が!!
 これはスーパーのお菓子コーナーで買ってきて入れるだけなので超お手軽!
 なんで誰もコレを使って炊かないんだろう??
 本格派にこだわりすぎているんじゃないかな?

 しかもコレ、季節を選ばない!
 栗は秋の味覚ではあるが、コレは年中スーパーに売っているし。
 多分、キャンプとか行って作ったら喜ばれる類のご飯かと!

 栗の分量は、1合に1袋ぐらいがちょうどいいと思った。
 かなり「栗ご飯」を満喫できる。

 本当はメスティンでやってみたかったが、これはこれで大成功だと思う。
 また機会があったら作ってみたいと思った一品!


 ちなみに…。
 「栗ご飯」と聞いて思い出すのが…『タモリのボキャブラ天国』で。

 ダジャレネタの中で

「クリフハンガー」


 というスタローン主演の映画のタイトルを

「くりごはんが〜!」


 にモジってて、それがメチャクチャ面白くて今でも心に残っている。
 冬山で栗ご飯のお弁当を落として絶叫してたっけな…(笑)。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?