見出し画像

【note】 300投稿を達成した私が感じた「続ける秘訣」

日々、コツコツと投稿を続け
ついに300記事に到達した。

スクリーンショット 2021-08-23 19.05.11

noteを初めて1年数ヶ月…。
最初の方は月に1〜3本とか
気まぐれでアップしていたが、
今年の2月末より
「毎日投稿」を本格的にスタート!
手を変え品を変え…。

時には反響が無さすぎて
止めてしまったコーナーも
多数あるが(苦笑)。
なんとかここまで来られた。

そんな自分が感じた
「続けるためのコツ」
を記しておくことに。


✅日頃から「感情」をメモ

ビジネス系だったら、
それっぽい書籍を買ってきて
いい文言を抜き出して
まるで自分が思いついたかのように
書いていけば、それなりに
意識高い系の人が集まってくる。

小説エッセイを書きたい人なら、
自分の心の内を思う存分表現すればいい。

イラストを描きたい人なら、
ひたすら描いてアップしていけばいい。

特に書きたいものがあるわけじゃないけど
【note】をやってみたい…。
そんな人は…日頃感じた
「疑問」や「文句」などを
書き溜めておくといいだろう。

人間が「アクション」を起こす
理由には『喜怒哀楽』の感情が
大きく関わってくる。

「なんでトイレに入っている
 ”赤いマーク”が出ているのに
 ドアノブをガチャガチャやるの?」
「電車の中ではマスクしとけよ!」
「宝くじ当たった!」
「今日のデート楽しかった!」

こういった感情を起点に
「どうやったら解決できるか?」
「こういう気持ちになった!」
などの自分の心のリアクションを
綴っていけば、それだけでネタになる。

それが共感を呼べば
「スキ」がつくし。
面白い視点の持ち主だと思われれば
「フォロー」されるかもしれない。

そうやって、少しずつトレーニング
していけばいいわけだ。

✅インプットを大切に

「書きたい気持ち」というのは
日頃からどれだけ情報に触れているか
…その【量】に比例する。

たくさんの情報を仕入れれば仕入れるほど
「俺はこう思うんだよ!」
「私はこう考えたの!」
など発信したいと思う感情が高まってくる。

ダムに水が溜まるように…。
知識のダムも…情報を溜めれば溜めるほど
放流したい気持ちが溢れ出してくる。

逆に、知識のダムが”水不足”なのに
「いずれ副業で稼ぎたいから!」
とnoteにチャレンジしたところで
すぐにネタが枯渇するのは当然のこと。

【Yahoo!】でもいい。
【SmartNews】でもいい。
とにかく、意識的にニュースに
触れるようにしてみると
「自分だったらこう思う!」
という視点が生まれてくるだろう。

✅毎日投稿は「努力」が必要

こうして何度も書いているけど…。

「情報集めるの面倒くさい!」
「ネタが無い!」

でも…

スキ欲しい!」
フォロワー増えろ!」
毎日更新したい!」

という相反する気持ちを抱く人が
少なくないことに驚かされるが。

やってみると分かるが、
とにかく「毎日投稿」をするというのは
大変な精神的負担を伴う作業だ。
なので「毎日投稿」を狙っているなら
とにかく【努力】ってことで。

ましてや、フォロワーが増えたり
スキが付くような記事を作るには
それなりの情報が詰め込まれていないと
「人の感情」は動かせない。

スキもPVも無くていい。
フォロワー「0」でいい。
…というのなら

「今日は@時に起きて仕事」
「今日の昼食は@@を食べた」
「あー仕事、だりー」

という一文を投稿し続ければ
「毎日更新」という願いは
いとも容易く叶えられるだろう。
むしろ、なぜそれをやらないのか?
すでに「答え」は出ているのにね。

✅「続けるだけ」なら気楽にいこう!

ビジネスマインドを書き連ねなくても!
面白い文章を書かなくても!
意識高い系の内容でなくても!
別に「続けるだけ」なら…。
毎日じゃなくていい。
気楽にやればいいもんだよ、【note】は。

画像2

こうしたコーヒーブレイク中に
考えた些細なこととかさ。
そんなことを綴ればいいと思う。
雲の写真を上げて何に見えたかだけでもOK!

1週間に1投稿するだけで
「続けてはいる」ことになる。
その間隔が長くなるか、短くなるか…。
好きにやればいい。
それが【note】ってもんでしょ?



まぁ、そんな感じで
ユルーくやってきて、気付いたら

300記事になっていたっていう
俺が通りますよ…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?