見出し画像

【ふせん会議術3】会議前に参加者の役割・ルールを合意しておきます

 IBMで学んだ、プロジェクトが進む・はかどる・決まる!
決まらない会議にはその理由があるんです!


 関係者を集め、プロジェクトを前に進めようと、会議で頑張っておられるあなた。 こんなことでお困りではありませんか?

あるある問題会議

  • 私語が多い

  • 電話などで中断され、話題に必要な人が抜ける

  • 話が長く、何を言っているかわからない

  • 話題を変え、強引に議論を引っ張る人がいる

  • 急に欠席する

  • リモート会議が多く、真剣に参加してるか疑問

会議がはかどる、いい方法があります

 それが、私がIBMという会社で学んだ、CPSというプロジェクト技法に、ふせんを利用した「付箋(ふせん)会議術」という手法です。

 私は、今まで300回以上「ふせん会議」を使い、お客様のプロジェクト推進をご支援してきました。

 ご支援したお客様からは、こんな言葉をいただきました。

『参加者が「人の話を最後まで聞いて理解する」「発言者は簡潔に話す」と言ったルールを事前に理解して始めたので、今までに比べ会議の時間が短くなり、後戻りもなくなった』

ここから先は

1,392字 / 3画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?