見出し画像

気づき② グリーンツーリズムとは


Guten Tag!

雨模様が続くベルリンは冬に向けてまっしぐら。
カエルが恋しくなってきました。

今回はこの結プロジェクトを通じて知った上記の地元の活動を紹介。



グリーンツーリズムとは


これは、旅行の仕方を変える考え方で、目的地で行われている農業や酪農などを手伝い、現地の人と交流し、作業することで、旅行というものにさらなる付加価値をつけるものです。
また、近代化による農業離れ、人口、人財の流出による後継者の減少という問題解決にも繋がります。
海外の旅行者はもちろん、国内旅行者も普段の旅行とは一味違う体験ができるとして、注目されています。



Stay Farm 奥州


町おこし地域隊として奥州市に帰省した佐藤さんが中心となり、地元の農家さんと連携して立ち上げた団体です。

現在は6つの異なる農家さんが季節や収穫時期に応じてワークショップを提供しています。

6つの農家さんが提供するワークショップ

この中から2つ、今回の帰省で体験させていただいたので、次回紹介させて頂きます。

現状は、コロナの発生もあり、活動自体はアクティブではないとのことでした。
また、農作業との両立で、オペレーションに手が回りにくいという問題もあるということで消極的になっているとお聞きしました。

自然豊かな環境から取れる岩手県奥州市の食材は世界にも誇れるポテンシャルを持っています。
このような活動が多くの人に知られて、社会問題解決の糸口になってくれることを願って、広報活動に努めます!(現状はこれしかできない。。。歯痒い。。。)



今日のドイツ語

今日は旅行に関するドイツ語
どこどこに旅行に行ったというドイツ語は
Ich reise nach (場所).
イッヒ ライゼ ナハ (場所)
どこどこに行ったという過去は
Ich habe nach (場所) gereist.
イッヒ ハーべ ナハ (場所) ゲライスト.



それでは今日はこの辺で、
チュース!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?