Shun_Ishizaka

★反ワクチンではありません。新型コロナも2回打ちました★ 儲かっていない投資家 ブロ…

Shun_Ishizaka

★反ワクチンではありません。新型コロナも2回打ちました★ 儲かっていない投資家 ブログ「投資をまじめに考える2 マレーシア編」。投資と関係ないことも呟きます。★注意 儲かっていない投資家のフォローはあなたの資産に悪影響を及ぼすことがあります 投資は自己責任で★

最近の記事

マレーシアのワクチンの有効性は8月頃から落ちてきていた

概要■マレーシアのワクチンの有効性は8月頃から低下してきている  ●マレーシア保健省の公開している全症例者200万人以上の結果から、ワクチン完全接種者の感染に対する粗有効性は8月初めから落ちてきている ■ワクチンの有効性は アストラゼネカ>ファイザー>シノバック ■ベータ株(南ア株)の蔓延した5月頃に一旦有効性が低下したあと、6,7月には回復した ■死亡に対する有効性も8月末から有効性の低下が見えてきているようだ ■ワクチンを打った人が重症化したり死亡する割合は1万人に1人程

    • マレーシアでもワクチンの効果が落ちてきているようだ

      概要■マレーシアの新型コロナワクチン接種後の死亡者について、2回めの接種の週と陽性が判明した週ごとに、接種数10万回あたりの死亡者数を調べて図にして比較した。 ■マレーシアでも、高齢者、若年層ともワクチンの(死亡防止の)効果が落ちてきているのが見えてきているように思われる ■ワクチン同士で比較すると、死亡防止効果は  アストラゼネカ>ファイザー>シノバック という順番のようであり、前回の有効性の順番と一致した。 ■マレーシアでも、1回め接種後、かえって感染しやすくなる(感染後

      • マレーシアの新型コロナワクチン有効性(特に、死亡防止に関して)

        保健省発表の有効性はICU入室防止83%、死亡防止88%9/23に、マレーシアのヘルスケアのニュースサイトCodeBlueのサイトで、マレーシアの保健省傘下の臨床研究所によるとされる、新型コロナワクチン(完全接種)の有効性が報じられました。 記事タイトルに一部ありますが、 ーーーワクチン有効性 マレーシア保健省ーーー 発症防止の有効性 88% 発症防止の有効性 86% ICU入室防止の有効性 83% 死亡防止の有効性 88% ーーーーーーーーー出典 CodeBlueーーー

        • マレーシアのブレークスルー感染死亡者の分析

          はじめに「分析」と大きく出ましたが、いろいろなグラフでブレークスルー(BT)感染による死亡のデータを調べ、また、ワクチンの比較をできるだけ公平な形でしたいと思っています。 (ここでは、ブレークスルー感染を2回接種後14日以降に陽性判明した場合としています。) 前回のnoteでは、マレーシアでブレークスルー感染による死亡者がどのくらいいるかをワクチン別に表で示しました(こちら)。元データはGithubの保健省のデータです。 見た印象では「シノバックの死亡者が多いね」という

        マレーシアのワクチンの有効性は8月頃から落ちてきていた

          マレーシア、ブレークスルー感染による死亡者数

          死亡者の内訳、とくに、ワクチンの打った日も公開されているというので、ブレークスルー(BT)感染による死亡者数を求めてみました。 感染月別の集計データを示します。(死亡した日ではなく、感染報告された日の月による分類)ここで、BT感染は2回接種後14日経過以降としました。 ■9/13時点で、BT感染による死亡者は1,159人  ●シノバック889人  ●ファイザー263人  ●アストラゼネカ7人 ■シノバック接種者のBT感染による死亡者が多いが、シノバックの打った数も多いの

          マレーシア、ブレークスルー感染による死亡者数

          マレーシア、今回の新型コロナの波、一旦峠を越えたかも

          概要■新規症例者数が3日連続で減少。とくに、2日連続で前週から減少 ■ここ2ヶ月ほどで新規症例者数が前週から減少した4日のうち、2日が昨日と今日 ■重症者数、新規死亡者数も減少が明確になった  ●全16州・準州のICU利用者数も、10州・準州で減少傾向 ■昨日2021/8/22時点で、ワクチン1回接種は人口の55.9%、2回接種は39.9% ■マレーシアの新型コロナの今回の波も一旦収束に向かいそう 新規症例者数が2日連続で前週から減少マレーシアの今日2021/8/23の新規

          マレーシア、今回の新型コロナの波、一旦峠を越えたかも

          ラブアンの感染収束はたぶんワクチンのおかげではない

          概要■ラブアンは、マレーシアの中では、いち早く感染が収束 ■ワクチン進捗も一番進んでおり、ワクチンのおかげと考えられている ■しかし、ワクチンの効果というよりも、感染が島全体に行き渡ったのが主な原因と考えられる  ●症例者のピークはワクチン進捗が10%台のとき  ●人口あたり死亡者数はマレーシア他州を大きく上回っている。人口あたり症例者数もマレーシアで1位  ●島国では、ラブアンと同様に急激な症例者の増加をみており、島国以外では見られない ■ラブアンの場合、新規症例者数が減り

          ラブアンの感染収束はたぶんワクチンのおかげではない

          マレーシアのワクチン有効性(8/8)

          マレーシアのワクチン有効性(8/8)以前ワクチン有効性を見積もりましたが、1週間経ったのでまた見積もってみました。7日間の平均です。()内は前回8/1時点です。 感染防止 68%(73%) 発症防止 46%(53%) 入院防止 71%(60%) 重症防止 94%(91%) (※前回の数字が、前回noteと微妙に異なっていますが、計算方法を少し変えたためです。後述) 感染防止と発症防止は前回より低下。入院防止、重症防止は前回より上昇結果からわかるのは、「感染防止と発症防止

          マレーシアのワクチン有効性(8/8)

          マレーシアでのワクチン有効性の雑な見積もり

          概要■マレーシアでのワクチン有効性を見積もってみた  ●陽性判明時の重症度別、ワクチンの有無から ■重症防止92%、入院防止62%、発症防止55%、感染防止74% ■重症・入院・発症防止については過小評価、感染防止については過大評価の可能性あり  ●本来は、陽性判明時の重症度ではなく、経過をすべて追ってでの重症度を判定すべきことなどから ■マレーシアでは、主にファイザーとシノバックのワクチンを使っているが、両ワクチンの中間的な結果になっているようだ 保健省発表データから、雑

          マレーシアでのワクチン有効性の雑な見積もり

          マレーシア、フェーズ3へ移行した州の基準達成状況

          概要■マレーシアは国家復興計画に沿って、活動制限の緩和を進めている ■ペルリス州、サラワク州、ラブアンがフェーズ3への移行を発表 ■サラワク州とラブアンは移行に関する症例者数の条件(7日平均2,000人相当未満)を満たしていない ■移行基準(新規症例者数、ICU利用率、ワクチン接種進捗度)のうち、新規症例者数の条件は実質的に廃止されたと思われる はじめにマレーシアは、国家復興計画を6/15に発表して、それに沿って今後活動制限を緩和していくと表明していました。 今日は、ペル

          マレーシア、フェーズ3へ移行した州の基準達成状況

          アメリカのCDCが年内でPCRをやめる!?

          「アメリカのCDCが年内でPCRをやめる。CDCがPCRを否定した」 と一部で騒がれている。 はあ!? CDCがPCRをやめるってどういうこと?  PCRが死んだウイルス断片を拾うことがあるというのは事実だとしても、じゃあ「生きたウィルスと死んだウィルスを確実に判別する」という技術ができたという話もない以上、限界を認識しつつも極めて有力な手段であることに変わりはないでしょう。 この話、Googleだと検閲されて出てこないが、Bingで検索するとひっかかる。「デマ」と言

          アメリカのCDCが年内でPCRをやめる!?

          ソニーの古いICレコーダーのデータをWindows7にコピー

          (価格を無料に変更しました。2021/8/1)  10年前に製造中止になったソニーのICレコーダ、ICD-SX55のデータはWindows7のパソコンへは単純にはコピーできませんが、何とかできました。 0.概要・古いソニー製レコーダーICD-SX55のデータをWindows7パソコンには単純にコピーすることができない ・これは、ICD-SX55を含め、古いICレコーダーのWindows7用USBドライバーはソニーから提供されていないためである ・ソニーのサイトでは、音声デ

          ソニーの古いICレコーダーのデータをWindows7にコピー