見出し画像

なりたい姿の探し方

あなたはなりたい姿がありますか。また、あったとしてもかなりぼんやりしていませんか。

残念ながらほとんどの人がなりたい姿などを考えずに生きています。それを否定はしません。

ただ最近は『生きるのがしんどい』『毎日が退屈』『成功したい』と願望や欲望だけは持っています。

欲望を現実にするためになりたい姿を明確にする必要があります。

もし今読んでくれているあなたが人生を少しでも変えたいと思っているならなりたい姿を考えて見ましょう。そうすることで、明日からの行動が変わってきていつもと違う景色が広がります。

なりたい姿をさぁ決めてくださいと言われてもどう探して良いか分からないと思います。
今回はなりたい姿の探し方ということで探す際のルールを話します。

①一番なりたい姿を決める

なりたい姿は決して1つではないはずです。叶ったら良いなという夢や、絶対になりたいというものまで様々です。その中でも『一番なりたい姿』を考えてください。

なりたい姿が決まれば行動が決まります。ですので一番良い行動に繋がるのです。

②今なっているものはNG

僕はキャリアに悩む方に面談を行っているのですが、『信頼される人になりたい』と言われることがあります。その時に『今は信頼される人ではないの?』と尋ねると答えられません。

なりたい姿なので今なっていては意味がありません。そしてこのような現象がなぜ起こるのかというと抽象度が高いからです。

具体的にすることも意識してみましょう。

③過去の自分から探す

なりたい姿=将来のことと想像しますが実は過去にあります。

例えばプロ野球選手になりたいという人がいるとします。その人は必ず過去に野球をしていたか、テレビなどでプロ野球選手を見てなりたい姿をプロ野球選手にしています。

過去に触れたものの中から必ずなりたい姿は生まれます。

過去に自分を振り返りながら探していきましょう。

④仕事に関係なくて良い

仕事は人生の大部分を占めることもあり、無理矢理仕事に絡めようとする人がいますが、ありのままで考えてくれてOKです。

むしろわがままに自由に考えてください。
大きな夢や希望も持つことはとても良いことです。
どうしても大きな夢を語ると周りから馬鹿にされるような社会なので、躊躇してしまいますが気にしないで大丈夫です。大きな夢を語りましょう。

⑤できるだけ具体的にする

抽象度が高くなってしまうとそのあとの行動がずれてしまう可能性があります。

せっかくなりたい姿があるのなら行動に紐付けて達成させることが大切です。

上手く言語化したり具体的にするのは難しいと思います。ですので誰かに話すことをおすすめします。そしてアドバイスをもらってください。

僕も面談を行っているのでぜひ相談してくださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?