見出し画像

似顔絵作画の道のり◆俺たちの町山さん

はいどーも20年寝太郎こと悪意表出ソムリエで御座いますよっ。

しばらく前の事で申し訳ないが、オイラは昨年2月にPANTAさんの暴走対談を観覧しに渋谷LOFT9へ行き、その時目視確認した記憶を下に町山さんの似顔絵を描いたのだけど、その時デジタル作画に慣れていなくて、やたらと手間が掛かった。
その手間を面白がって記録して置こうかな。

◆発端や動機◆

俺たちの町山さんが本業でどう振る舞っているのか、目視確認したかったのだ。
また、もう御一方のゲストが切通理作さんなので、パヤオ内緒エピソードが聞けたらラッキーという下心もあった。
オレは一応、パヤオを元ネタとした反差別絵画シリーズを描いてるんだし。

◆購入した資料◆

町山さんの似顔絵がどの様に描かれているのか下調べするために、漫画などを購入した。

週刊SPA!
小林よしのり「ゴーマニズム宣言」連載目当てでkindle版購入。
よしりん先生ったらちょっと手加減して町山さんを若く描いていたw

いしかわじゅん「フロムK」全2巻
リアルタイムに連載を読んで単行本も買っていたが、実家へ置き去りにして紛失、今回を機にヤフオクで再入手。
町山さんがカーツ佐藤の結婚式二次会で裸踊りするエピソードを目視確認、似顔絵で手加減しない残酷ないしかわ先生の容赦なさをも再確認。
(この辺りの書影図版は後回しにさせてくらさい)

◆作画の手順◆

①ファースト下書き

ファースト下書きはアナログの手作業にて、うろ覚えな記憶からボンヤリとクロッキー帳に出力。ほぼ殴り書きでスマソ!
使用した画材は黒の水性ボールペンと紙。
普段YouTube動画で見慣れている風貌と実物の町山さんは雰囲気が違っていて、やはり視覚化が難しい。
実物の町山さんは、あっけらかんと底抜けに明るい、とっっても可愛いお兄さんなのだ。

②セカンド下書き

セカンド下書きもアナログ手作業にて、クロッキー帳に出力。
使用した画材は青の水性ボールペンと紙。
町山さんのご尊顔が、どうしても林家こぶ平に似てしまう。

③カーボン複写

清書はA3コピー用紙に転写。これもアナログ手作業にて出力。
使用した画材は水性カーボン紙と赤ボールペンとA3コピー用紙。
勝手ながら、LOFTグループさんのウェブ媒体各種を参考資料とさせてもろた。

④清書

清書もやっぱりアナログ手作業にて、同A3コピー用紙に水性マーカーや筆ペンや水性ペンで細かに出力。
使用した画材は上記の通り。
所要時間は3日間ほど。
またまた勝手ながら、当日のオタクな話題に合わせ、町山さんのTシャツ前面には天ノ斑駒(from 諸星大二郎「暗黒神話」)を描かせて貰ったゼ。

⑤彩色・仕上げ

彩色の工程はiPadにてデジタル作業。
使用した画材はiPadアプリProcreateと自分の手指。
スキャニングはコンビニのコピー機で。
タッチペンも試用したが、意外と使えなかった…というか、手指の方が力の調整が自在に出来ると判っちゃったから。
(;・∀・)

◆まとめ◆

町山さんの似顔絵をオレが描くと、どういう訳だか林家こぶ平に似てしまうので、とても手こずりました。
町山さんの似顔絵をそっくりに描ける絵師の人は恐らく、相当な手練なのだと察しました。
スキャニングで取り込んだ原稿の上に彩色するのは、原画の透明度が保てないという不便がある。
レイヤーごとに塗りのプロパティを変える方法なども調べようと思う。
いや思うだけじゃなくって、サッサと調べとけよオレ!!
(;・∀・)

またその内、大作をアップしたら解説もこうして開陳致しますネ。
そんじゃヾ(・д・。)マタナー!!

【関連する記事】

渋谷LOFT9目撃録◆俺たちの町山さん健在

https://note.com/shukudani/n/n0d3299bbefb4


―――

推敲や加筆修正や註釈は後回しだよっ!!

2020年6月11日初版発行
©️夙谷稀

―――

#町山智浩
#似顔絵
#PANTA
#切通理作
#肖像画
#ファンアート
#オタク
#ロフトプラスワン
#LOFT9
#頭脳警察

アテクシは一介のサブカルクソ野郎で結構で御座いますよ。