マガジンのカバー画像

うろ覚えな雑文

581
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

不良の手本、学校の外にいる先生たち◆ブルースリー

顔本の方に、ブルースリー先生の出演された(だけど僕は全然知らない)ドラマがシェアされてタイムラインに流れ込んで来る事があるのだ。
今朝もそうだったので、YouTube調べたらアッサリと動画が見つかった。

えんじ色ジャージの体操服ってダサいものと思っていたけど、ブルースリー先生が着るとカッコよく見えるから凄えなと思った。
あの体格まで鍛えれば似合う種類の服なんだという事なんだろーね。

さっきまで
もっとみる

スーフリ和田サン何しとんのw

和田サンのことをギャグ漫画にしてるんで、下調べに詐欺師の電子書籍とか買ったけど、こういう流れの中の仕組みでイベントサークルって運営されてたのかー、にゃるほどニャルほど!
(`・ω・´)

ーー

しかし、オレオレ詐欺グループに利権も何もないでしょ、それは個人相手の詐欺なんだし。
あってもせいぜいサラ金客名簿の奪い合いくらいかなー。

ーー

ところで…伝説の不良と伝説の人事担当者との間に何か違いっ
もっとみる

マグロの血合いが入手出来たから、台所の流しで血抜きの行程やってるよ。
水洗いして血の塊取ったあと、ボウルに海水濃度の塩水張って、そこへ浸している。
水洗いの作業で疲れちゃったから、写真はしばらく後でな。

ーー

写真撮ったよー。
(2021年2月25日23時39分現在)

本日の課題は
オヤツ作りと
デジタル作画の続き

ーーりんご先生もう少し待ってて下さいねーー

傷ついた事と、傷ついた側が正しいか否かは、全くの別問題

傷ついた事と、傷ついた側が正しいか否かは、全くの別問題。
そこは落とし穴だから気をつけて行こうよネ。

という、【但しイケメンに限る】の問題を解説して下さってますーー12分目あたりで。
全体的なテーマは、無意識下でやっちゃってる先入観や偏見による一方的な判断への指摘だす。

クロス先生は問題の切り分けが上手いな。
あ、前職は教師だったのか、ああ〜わかりみ!

ーー

マイクロアグレッション(無意識
もっとみる

高橋昌一郎先生の本の感想を、ちゃんと記事にまとめる方がいいのだろうか?
あいぽんのメモ機能で書き溜めて行くのが妥当なのかも。
とは言うものの、僕が見てきたオカルト盲信者たちは学校にもよう行かん貧困層なので、高橋先生の観察結果と並列対比する事自体、とてーも難しいんだわ。
うーん。

普通の病理◆エーリッヒフロム先生こええw

普通の病理というこれ、性悪説なんだなぁと思た。
荀卿先生もフロム先生も言い分がほぼ同じなので、ヒトの資質はあんまり大差ないのだと判った気がする。

相当数の日本人が病院に行こうとしないだろ、アレは【病人を出すのは家の恥】という刷り込みが効きすぎてると思う訳。
だからなんだけど、表向き健常者という体面にしてある連中の思考や振る舞いが、まるっきり発狂発作中のキチガイと同等だったりするやん?
実質的には
もっとみる

新入社員の孤立を対策するって。
新参者を村八分で潰すのは周囲全員だから新参者当人に原因は大して無く…あっあああ僕が新入社員だった33年前に対処して欲しかった…これ後日長文の記事に纏めようかと思うの…

孤立孤独対策の勉強会(自民党)
https://go2senkyo.com/seijika/68604/posts/211087?fbclid=IwAR0dzoDpMDQXVdVt60dCf6gemr5RMXGamal_rh6tLgheG7PK9hivrOXMer0

いつも僕が【民草】という言葉を使う理由はね、僕自身も民草の一員に含まれるからなんだよ。
僕らは普通の平地人、それで充分じゃないか。
目立つために狂った風を装い、目立てたら今度は清潔な仮面を着け、何もかも他人事。
なぜ他者の生き路を瞬時に消費するの?
寿命という条件は平等なんだぞ?

アマゾンからいま届いた書籍類じゃ☆
漫画が1冊あるけど、古町先生のデビュー作「レモンエロウ」は新品で買える内にどうしてもゲトしたかったので勘弁な。

昨日ブコフで入手した資料は、以下の画像の通りじゃよ。
♪( ´θ`)

自分用オカルトメモ◆購入手続き済みの参考文献

自分用オカルトメモ◆購入手続き済みの参考文献

今朝方未明にアマゾンで注文した書籍類は、以下の画像の通りじゃ。
漫画(古町 レモンエロウ)が1冊あるけど、前から買おうと予定していたブツなので、新品で買える内にゲトした。
山川の倫理用語集は、ぴよぴーよ速報ひよこ先生による推奨で、哲学のガイドとして最適という事だ。
ワイ将は哲学という分野に明るくないので、ガイド1冊は無いといけない。
放送大学のテキスト(音楽・情報・脳)も一緒に注文したんだが、曇天

もっとみる