見出し画像

浄土真宗|学びの二歩目

浄土真宗(本願寺派)について、何らかの興味を持って、勉強してみたいけど、どうしたらいいか分からん!!ていう人へのちょっとした道標を書いてみます。おもに本・ウェブサイト・場所を紹介していく場です。教えそのものについては、各自辿っていただくか、私のnote記事も覗いて見てください

宗教慣れしていない方、特にネット上は玉石混交なので、よーく確かめることをおすすめします。


とりあえず公式

西本願寺のサイトです。寺そのものの激動の歴史の一端が紹介されています。サイト内「知る」のページから見られます。

上と似てますが、こちらは宗派のサイトです。「教え入門」があります。まったく初めての方はふわーっと、ほわーっと知れると思います。「ありがたいねぇ」となるかも知れませんが、学びたい人には物足りない。

東京にある築地本願寺も、本宗派の直轄です。ヨガやコンサートなどとっつきやすいイベントなどたくさんしています。

これら公式サイトは学ぶという意味では今ひとつですが、youtubeでは毎日、法要(読経など)や法話(説教)がライブ中継されています。文章では分からない、現場の雰囲気を知るにはうってつけ。詳しくは後述。

うちの近くに寺あるんか?と思ったときは、上に紹介した宗派のサイト「別院・教務所」から見られます。
寺は県や地方にあたる「教区」、市町村にあたる「組(そ)」に分かれていますが、このサイトには教区までしか載っていません。電話が億劫じゃない人は、別院・教務所(市役所みたいなもの)に電話するのが早いです。ネットでちまちましたい人は、自分の教区・組を確認して、そのウェブサイトにいってみましょう。大抵、所属寺院の一覧があります。
てっとり早いのはGoogleマップで「浄土真宗の寺」など検索することですが、よく見ると宗派が違ったりすることもあるので注意。


『浄土真宗必携 み教えと歩む』2012年、本願寺出版
経典や教えのあらまし、仏教の思想、教団の歴史、親鸞聖人の生涯、作法などなど。幅広い内容がまとまっています。本山で帰敬式を受けた時いただきました。茶色い表紙のやつ(聖典関係は似た装丁・題が多いんです!)。

藤田徹文『わたしの浄土真宗―三つの質問に答える―』1999年、法蔵館
わたしの「一歩目」の本です。門徒の心持ちについて、多く書いてあります。法事ってなんだろうか、お経には何が書いてあるんだろうか、など。『み教えと歩む』は項目立てがはっきりしているのでハンドブック的に、こちらは読み物として、楽しめると思います。

本願寺出版
聖典ほか参考書、一般書などを出版する公式の出版社です。おつとめのCDなどもあります。公式サイトでのオンラインショッピングも可能。『浄土真宗聖典(註釈版第二版)』を買っておけば、文句なしです。こまごまと、歎異抄買ってみて、阿弥陀経買ってみて、…とするよりドーンと買っちゃいましょう。6000円くらいするので思い切りは必要かも。

法蔵館
1600年ごろから続く、仏教専門書店・出版社。日本最古の本屋、出版社とも言われるようです。東本願寺前に店舗があります。浄土真宗関係が多いですが、宗派に限らないです。同じルーツを持つ永田文昌堂という出版社はお西寄り。


webサイト

浄土真宗の法話案内
全国の法話情報を検索できます。ネット配信も掲載。毎日のようにどこかで法話があるので驚きます。有志の僧侶が運営。

真宗の本棚
キーワードごとに解説。コラムや葬儀関係の情報も豊富。辞書的な使い方も、読み物としても使えます。全記事、参考文献が明記されているので、広がりもあります。文献リストは膨大です。有志僧侶が運営。「真宗」と「浄土真宗」は同じものです。

山寺
聖典全文などが見られます。ものによりますが、原文(漢文)、日本語訳、英訳、梵文(サンスクリット)があります。僧侶が運営。

WikiArc
こちらも聖典全文が見られます。ちょっとした解説があったり、関連項目や専門用語にはリンクから解説文をすぐ確認できたりと、親切設計。門徒が運営。(2024年6月現在アクセス不可。サーバー落ちた?)



学校

中央仏教学院(京都)
名前は「仏教学院」ですが、浄土真宗の学校です。宗派公式。僧侶養成機関が基本で、一般向け過程も開設。通信教育もある(zoomなどではなく基本は紙・ペン・郵送で事が進みます)。それとは別に、オンラインの入門講座もあります。
私はここの学生をしております。
築地本願寺にある、東京仏教学院ではzoomの講義などあるようです。私はよく分かりませんが。

真宗学寮(広島)
「誰でも宗学が学べる研鑽道場」として無料で開講。また、オンラインで一年通しての入門講座も開設されています。僧侶育成機関の広島仏教学院も併設。


youtubeチャンネル

最近は、ずいぶんと多くの方がyoutubeを開設しているようです。僧侶や寺のものが、まぁある程度は保証されているかもしれませんが、一概には言えません。少なくとも、宗教を教養、異世界、ネタとして扱っている人はやめたほうが無難でしょう。

公式のお西さんは、チャンネルが多すぎて混乱します。
「お西さんの常例布教」は14時からの法話を中継。
「お西さんの法要行事」は法要のほか土曜17時からの法話などを中継。毎日の勤行は6時と16時。
「浄土真宗本願寺派西本願寺」は企画ものをしてみたり、講演や音楽や作法など、雑多な感じ。プレイリストから探すのが良いでしょう。その中にある「【実演動画】初めて学ぶ「正信偈」講座」はおすすめ。
「築地本願寺」は全部1チャンネルに収まってすっきりしてます。動画もこなれた印象。毎日の勤行は7時と16時。

僧侶が運営しているものでは、たとえば「桜嵐坊の仏教部屋」などがあります。話は面白いし勉強になるのですが、なんというか内輪感がある気もします。


注意!これは違う

親鸞会
「浄土真宗を学ぶ」など検索すると、一番上に出たりします。でも非公式、別団体です。自分に宗教センサーがあれば「ん?なんか怪しい」と思えるのですが、日頃宗教に触れて無い人は、気が付かないかもしれません。


以上!

とりあえず二歩目の足かかりに使えそうなものをずらずら並べてみました。他にもおすすめがあれば、教えてくださると嬉しいです。

それでは、よい学びをー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?