見出し画像

インターン落ちたよ!

最近は、九州県内をふらふらしたり、首都圏に出てみたりなんということもなく生きている。来週は北陸に行ってくる。移動時間がとてつもなく多い。移動中は、泊まる場所やご飯をグーグルでぽちぽちしつつ、旅費の削減したり、稼いだり、寝てみたり。とりあえず、時間に追われて。集合時間に間に合うか間に合わないかどうかというせめぎあいの中で、やばい!電車間違えたかも!というときの血の気の引くような焦りとやった!間に合った!という焦り交じりの歓喜を繰り返しながらぼちぼちやっている。ゼミに入るぐらいなら、課外活動やった方がAPUっぽいし、いろんな人と会えるなということで、ゼミ生に負けないようにせこせこやってます。

今回は、

インターン落ちたよ!

これについて書いていこうと思う。まずは言い訳から。まぁ、受かったとしても学校とまるかぶりだったので、採用されたら強引に日程をずらしてもらうか、蹴ろうと思っていた。全くもって企業のことも調べず、その場しのぎの面接でした。受かるわけないよな。受かる気がないよな。今まで生きてきて、うまくいかないパターンだなと思ってたら、案の定やっぱりうまくいかない。シンプルに受かる気が薄い時、それに付随して、まったく準備をしないとき。うまくいった試しがない。最終面接までは、しっかり準備して、これで落ちるわけないやろってぐらいな感じで、無難にやれた。結果ベースで鑑みてよかったこととしては、数百倍の倍率でもそれなりに戦えることが分かったこと。狙って結果を良くも悪くも出せたこと。面接をしてみて、めちゃめちゃ学ぶことが多かった。目的と手段を適切に言語化していくこと、自分の営業の仕方。特に後者はめちゃ苦手だなと。場数と練習。なんだろう。もっと自己分析というか面接の練習って大事なんだなと。就活前に知れてよかったです。受けた企業に関しては、僕の知っている中では、分野において国内トップといっても過言ではない企業でした。面接はそこの代表とだったんだけど、例示のスキル高っって感じでした。面白かったですよ。途中からこれ落ちるなと思ったんで、今後に活かせそうなことをめちゃ聞きました。こんな機会もあまりないので、なるほどなーということばかりでした。気持ちとしては、まったく落ち込んでないです。ワイングラスを傾けても水面は水平って感じで常時ハッピーな人間なので。面接を含め、最近いろんな人と会うんで、できる限り明るく振舞おうと頑張ってるもののなかなかむずいよな。気を抜くと殺伐とした感じが出てるらしい。めっちゃ言われる。このくそみたいな雰囲気のせいで2,3個最近機会を失った感は否めない。何よりも改善したい。おかちゃんぐらい元気にやっていきたい。もういっそのこと、吹っ切って隣に元気な奴置いとこうかな。圧倒的な2番手になりたい。トップに立ってみたけど、できるだけ目立ちたくないし、波風立たせたくないし、何よりもここじゃない感がすごいし、若干の動きずらさと、なによりすべての責任背負うって思ってたよりしんどかったです。まぁそんなこんなで3月頭まで、国内うろうろしながら生きていきます。いろいろ会いたい人がいますので3月はいっぱい遊んでください。海外も行きたいです。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?