見出し画像

再生プラスチックで地球環境に貢献|資源リサイクルメーカー|名古屋市/稲沢市


就活REALでは東海エリアのおすすめ企業を紹介しています。
今回は稲沢市にあるプラスチックリサイクルメーカーをご紹介します。

ーーー 事業内容 ーーー

弊社は回収した廃プラスチックから独自の技術を駆使してエコプラスチック(ペレット)を製造しています。循環型社会の確立に寄与します。ペレットを原料とする製品は、自動車のフロントグリルや内装部品、医療用のダストボックス、ボールペンキャップなどで、昨今は各地でゲリラ豪雨が降ることから、冠水被害を防ぐための貯水枡を製造する際の原材料としても重宝されています。

現在は多彩な業界から新たな注目が寄せられており、安定的な受注により磐石な経営基盤を築いています。また、環境負荷低減への取り組みとして使用電力や樹脂ゴミの排出量の削減など製造現場ではエコに対する配慮も徹底しています。

創業60周年まであと少し。当社がここまで事業を続けてこられたのは高い技術力を持っていたからだと考えます。そして、お客さまの要求をチャレンジ精神を持ってクリアしてきたからです。取引先の責任者やリーダーに惚れていただける技術力と熱意は、他社の追随を許さないと自負していますし、これからもバージョンアップし続けられるでしょう。

ーーー  PR  ーーー

廃プラスチックを回収し、独自の技術を用いてエコプラスチック(再生材)として再生する。それがいそのの地球環境にやさしい再生事業です。再生プラスチックは、自動車をはじめ、モノづくりに関わる各業界のメーカーに納入されており、近年は特に自動車分野への納入が目立ち、生産量も右肩上がりとなっています。今やエコの考え方は地球規模で発信されて、あらゆる業界でリサイクルへの取り組みが進んでいます。そこで新たな工業関係者や研究に励む大学関係者も当社に興味持ち、問い合わせを多数もらっています。当社はこの数年で上昇への大転換期を迎え、樹脂リサイクルメーカーの頂をいそのは本気でめざします。

ーーー 仕事内容 ーーー

《総合職(稲沢工場)》
●製造
実際に再生プラスチック材(ペレット)を製造。製造工程は、混ぜ合わせ(攪拌)、溶解、押し出し(練り込み)とわかれており、実際は機械を使ってそれぞれの作業を行います。

【混ぜ合わせ(攪拌)】
まずは回収した廃プラスチックを大きなタンブラーミキサーに入れ、混ぜ合わせます。廃プラスチックは、すべてが同じ性質ではありません。ですからこれらを混ぜ合わせることで均一化させます。

【溶解】
混ぜ合わせた廃プラスチックに改質のための添加材を加えて、高温で溶かします。例えば、自動車に使うためのペレットは、紫外線によるダメージを防ぐために「紫外線吸収剤」を加えて製造します。加える改質材は、お客様の使用用途に合わせて、その都度変更。

【押し出し(練り込み)】
溶けた廃プラスチックは、押し出し機から押し出されます。ところてんをつくるような状態をイメージしてください。押し出されて長い糸状(ストランド)となった廃プラスチックは、細かくカットされて小さなペレットになります。

まずは機械オペレーターとして経験を積んでいただき、将来的には、製品生産のスケジュールや現場の指揮官となる生産管理職などにステップアップしていただきます。

●生産技術
原材料の廃プラスチックに改質材を加え、お客さまの求める要求性能を満たしたペレットをつくるための製造レシピをつくります(設計)。原材料とお客さまの要求性能によって、加える改質材の種類や数が変わります。一度作成したレシピは、量産に入る前に検査課でさまざまなテストを行い、品質をチェック。仮にテストで規定数値に達しない場合は、再びレシピを作成(再設計)します。

●品質管理
文字通り、品質の管理を行う部署です。具体的には、完成したペレットがお客さまの要望する規格に合っているかを試験機を使って考察。試験のためにつくったペレットを叩いたり、引っ張るなどして強度を確かめます。試験結果は数値として表れ、その数値がお客さまの要望する数値に達しているかをチェックします。

●営業
新原材料の調達や納入先への当社製品のPRなどを行います。高度な専門知識を駆使した折衝が日常化する職種なので、希望者は技術職で一定の経験を積んでから担当していただきます。現在、若手の営業職を輩出したいと考えており、将来はエース的な役割を果たせるよう、イチから育る考えです。

ーーー 企業情報 ーーー

企業:いその株式会社
社員:100名
年商:97億円
設立:1968年
場所:稲沢市
URL:http://www.isono21.co.jp/

・・・

この企業の求人情報や説明会スケジュールの詳細はこちら

日程が合わない、説明会が終了しているが気になるという場合は、
就活REALにお問い合わせください。個別対応ができることがあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?