見出し画像

就活の合同説明会って行く必要あるの?

就活サイトが主催する合同説明会。

都内なら渋谷など人が集まる場所の大きな会場で開催されることが多いです。

多数の企業が集まり、15分〜30分ぐらいの簡単な説明会が各企業で行われます。

この合同説明会への参加は賛否両論ありますが、私は行く必要がないと考えております。

社員に積極的に質問したり、気になる企業が多く参加していたり、明確な目的がある方は参加する価値があると思います。

特に理由もなく参加すると時間を無駄にする可能性があります。

さらに意外と人が多く、人混みが鬱陶しいのです。

私は友人と行ったのですが、友人に付き添って興味もない企業のプチ説明会に参加して時間を無駄にしてしまいました。

一応真面目に話を聞いたのですが、時間も短いのでホームページに書いてあるような内容ばかりでした。

質疑応答が説明会で1番ためになる部分ではないかと思いますが、私は何も質問したいことがなく質問せずに終わりました。

5社ほど見て回りましたが、1社だけほんの少し興味を持てた程度。

その会社もエントリーしたいと思うほどではございませんでした。

友人も同じような感想で、私たちの場合はあまり行く必要なかったという結論に至りました。

メリットとしては、Amazonギフト券やその他ギフトカードが500円分ぐらいもらえることでしょうか。

その為だけに行くのもという感じですが、自分の求めていた情報が得られてアマギフも貰えるならまあ行ってみるかというところですかね。

ただやはり受け身ではいい情報が得られる可能性が低いので、参加するかどうかはよく考えた方がいいと思います。

その時間に家で面接対策でもしていた方が有意義かもしれません。

あとひとつ面倒なのが、説明会に参加した企業から頻繁にお知らせメールがくることです。

半強制的に公式ラインを登録させられるところもあり、お知らせラインも頻繁にくるのでブロックしてしまいました。

興味がない説明会に参加すると、こういう余計なストレスを感じる羽目になったりします。

先週Web合同説明会も1回だけ視聴しましたが、こっちは割と良かったと感じました。

わざわざ足を運ぶ必要がなく、いつでも好きな企業の説明会に抜けたり入ったりできます。

質問もチャットでできるので、やる気がない学生でも問題ありません。

私の場合は、10分ぐらいで飽きて見るのをやめてしまったのですがまた気になる企業があるWeb説明会があれば見てみようと思います。




就活の交通費とWeb面接のネカフェ代がやばいので、よろしければサポートお願いします🙇‍♀️