見出し画像

【第1回】自己紹介・何を書いていくのか

はじめまして。shuhigashiと申します。
第1回目の投稿は「自己紹介」と「何を書いていくのか」の2点について書いていきます。
それでは、宜しくお願いします!

1.自己紹介

▼基本情報
名前  :shuhigashi
年代  :30代
性別  :男性
出身  :愛媛県
学歴  :高卒(商業科)
趣味  :食・温泉めぐり
特技  :ソフトボール・野球(小3~高3まで継続)
家族  :妻と子1人
座右の銘:着眼大局 着手小局

▼職歴
①SaaSベンダー(SE) 【約7年】
 ・新規顧客導入
 ・オフショア開発

➁商社(バックオフィス全般) 【約3年】
 ・経理業務の合理化(本社集約)
 ・ITを駆使した業務効率化の推進

③金融機関(社内SE・経営企画) 【1年】
 ・QRコード決済アプリの新規開拓活動
 ・異業種交流会の企画・運営

④多業種を手掛ける上場企業(社内SE) 【2年目】
 ・コロナ禍でのITツール全社展開(操作説明動画の制作)
 ・データサイエンス(先端IT技術)の習得
 ・「DX×経営企画」の推進 ←今ココ

▼資格・検定など
16個 (詳細は割愛します)

▼自己分析メモ
・文系、理系、体育会系のどこにも深く根差さない人。
 ⇒良い言い方するとジェネラリスト。
 ⇒この際「先端IT人材のジェネラリスト」になれたらいいな。
・家庭の事情により、転居+転職を繰り返してきた。
・SE時代の鍛錬?が自身の基盤となり、ITを絡めた施策が得意かも。
・それぞれの時代の仕事の旬を味わってきた感が多少ある。
 (オフショア開発、業務効率化、フィンテック、データサイエンス…)
 で、今、DXやESG、SDGsといった具合。
 旬だと感じる仕事に関われることは、ありがたい。

2.何を書いていくのか

結論から述べると「DX×経営企画」の推進に関する記事です。
主となる大きな内容は次の2点になろうと考えています。

①資本市場に向けて
 昨今流行りの「ROIC経営」(「ROESG経営」)を自社に取り入れていく
 (取り入れられるかも含め)中での情報収集とそれに対する自分自身の
 考え等を投稿していきたいと思います。
 資本市場に対し切磋琢磨していきたいと考えてます。

➁顧客市場に向けて
 伊藤レポートでは、日本企業の低ROEは売上高利益率つまり、事業の収益
 力の低さによるところが大きいといわれているため、その低収益性を如何
 にして持ち上げていくのかといった内容などについて、情報収集とそれに
 対する自分自身の考え等を投稿していきたいと思います。
 顧客市場に対しても切磋琢磨していきたいと考えてます。

3.最後に

・「素人でもやれる」という成功体験を共有できれば幸いです。
 ※成功の定義は、読まれる皆さんに委ねます。笑

・浅い経験と知識が源泉となる自分の考えを投稿していきますので、
 「いや、それは違うよ」といったこともあろうかと思います。
 その際は、是非コメントでお手柔らかにご指摘いただけますと幸いです。

・スキやフォローいただけますと幸いです。


これからどんなnoteに育っていくのか、自分自身が楽しみです。
皆さん、宜しくお願いします!
3日坊主にならないように、”サステナビリティ”に頑張ります!
それと、いつまで続けるかも、今のところ不明です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
以上です。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

Thank you!