マガジンのカバー画像

リンモチのデザイン

16
リンクアンドモチベーションのデザイン組織が発信する記事をまとめたマガジンです。 デザインプロセス、チームづくり、プロダクト開発の裏側など、幅広いテーマで発信していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

本当のユーザーとしてプロダクトを使ってみて気づいたこと

開発において必要不可欠な「ユーザー視点」。ユーザーの声を聞いたり、テストをすることで一定持てていると思っていました。ただ今回、本当のユーザーとなり、自社のプロダクトを使ってみることで気づきがありました。それについてまとめます。 はじめて「運用者」の立場になり、使ってみることに 私はリンクアンドモチベーションで「モチベーションクラウド(以下、MC)」のデザイナーをしています。MCは、企業の組織変革を支援するBtoBtoE向け(企業に所属する従業員向け)SaaSプロダクトであ

塵も積もれば山となる 〜「小さな施策」で組織のインプット・アウトプット文化を作る〜

リンクアンドモチベーションでストレッチクラウドのUXUIデザイナーをしている亀山です。 先日、株式会社セブンデックスさんがSHE株式会社さんがコラボして開催されたイベント「DESIGN JAM|SHE × SEVENDEX デザイナーLT会」にLTの登壇をさせていただきました。今回は登壇した内容をnoteにまとめました。 「小さな施策」で組織のインプット・アウトプット文化をつくる皆さんは、輪読会やナレッジ共有といったデザイン組織横断の施策に取り組まれたことはありますか?

採用資料をアップデートしながら、気づいたこと

リンクアンドモチベーションでプロダクトデザイナーをしている辻井です! 現在、デザイナー採用の強化に向けて、採用資料をリバイスしています。いざ着手すると非常に奥深く、つくっていく中で学びが多かったので、今日はそのことについて書いてみます。 取り組みの背景と概要デザイナー向けの採用スライドを長らくアップデートできておらず、情報が古くなっていたり、発信したい情報を盛り込めていない、という課題がありました。そこで対外的な発信を強化するべく、候補者の方とのコミュニケーションの楔となる

使い捨てしてたインタビューの議事録を集めただけで、副産物が生まれた話

みなさんこんにちは。株式会社リンクアンドモチベーションで モチベーションクラウドのUX/UIデザインを担当しているmizoです。 各プロジェクトで行ってるインタビュー情報って散らばりがちですよね。他のプロジェクトで実はすでに聞いて解決していたが気付かずに再度インタビューを行っていることなどよくあると思います。今回は開発チーム内で、議事録を一箇所に集約しただけでコミュニケーションが増えた話を簡単にまとめようかと思います。 要求・要件定義フェーズは顧客の課題の解像度を上げるた

ユーザー体験を磨くことは、事業を伸ばすことではない

リンクアンドモチベーションでデザイナーをしている辻井です。今日は、社内ミーティングでもらったフィードバックが、驚くほど深く突き刺さったので、その話について軽く書いてみます。 (写真は旭山動物園のホッキョクグマですが、本題にはほぼ関係ありません。) もらったフィードバックはタイトルの通りなのですが、もう少し噛み砕くとこんな内容でした。 ユーザーにフォーカスして、ユーザー体験を改善する活動は、それ自体は尊くて意義深いこと しかし、事業のフェーズによってその優先度や重要度は当

SaaSプロダクトにおける5階層モデルの「構造」とは

「構造」の設計ってよくわからないなと思っていた こんにちは。 (株)リンクアンドモチベーションで、モチベーションクラウドのデザイナーをやっている安達です。 突然ですが、デザインの5階層モデルの「構造」の設計をしていますか? 当然しています!という方も多いと思いますが、「要件」が決まった後、すぐにワイヤーフレームなどの「骨格」や、デザインのトンマナの検討をしているという方も一定数いるのではと思います。 以前の私もそうでした。 それで問題なくデザインできていればよいのです

「未来の仲間」の入社エントリを、勢いと想像で書いてみた

はじめまして!デジタルプロダクトデザイナーをしている、高橋と申します。今回、自身の転職をきっかけに、noteをはじめることにしました。 2023年12月に約6年間お世話になったXXを退職し、2024年1月から、株式会社リンクアンドモチベーションにジョインしました。デザインマネージャーとして、UX/UIのレベルアップや、デザイン組織の強化に取り組んでいきます。 はじめに自己紹介まずは、簡単に自分のキャリアを振り返ってみます。 1社目:制作会社で「Web」デザイン 200

BtoBプロダクトにおいて、うまくエンジニアを巻き込み、顧客理解を促進した話

みなさんこんにちは。株式会社リンクアンドモチベーションで モチベーションクラウドのUX/UIデザインを担当しているmizoです。 今回はチーム内で、エンジニアを巻き込み顧客理解の促進を行ってきた話をまとめようと思います。開発に携わる全員が同じレベルで顧客理解をすることは重要だが実際やるのは難しい、何から始めようと悩んでいる方に少しでも参考になれば幸いです。 チーム全員が「同時」に顧客理解を進めることは難しいこんな状況あるあるじゃないですか?PdMやデザイナーがユーザーイン

「行動を変えるデザイン」で見えたプロダクトのアンチパターン事例

こんにちは!リンクアンドモチベーションでストレッチクラウドのUI/UXデザインを担当している亀山です。 今回は書籍「行動を変えるデザイン」に沿って自社プロダクトを振り返り、行動変容デザインのアンチパターンを紹介してみたいと思います! 「ユーザー価値に繋がる行動をもっと増やしていきたい!」と思って読んだですが、とても学びの多い本でした。 狙ったユーザー行動が引き出せていないと感じている方に何かしら参考になれば嬉しいです! また、この本の概要については、翻訳者の方のNote

メンバーの退職をきっかけにデザインチームを再始動させた話。

こんにちは。(株)リンクアンドモチベーションで「モチベーションクラウド」のUX/UIデザイナーをしている安達です。 今日は「リンモチのデザイン」としてnoteの発信を始めた理由にも繋がる、デザインチームの再始動についてお話しします。 デザインチームについて簡単にご紹介 まず、デザインチームの紹介です。私たちの業務範囲はプロダクトデザインです。インハウスのデザイナーは4名、そこに業務委託のパートナーさん4名を加え、8名で3つのBtoB SaaSプロダクトを担当しています。

BtoBプロダクトにおいて3週間で大量の仮説検証を回す方法

みなさんこんにちは。株式会社リンクアンドモチベーションで モチベーションクラウドのUX/UIデザインを担当しているmizoです。 今回はBtoBプロダクトにおいて「いかにして短期間で多くの検証を回したのか」「どのようにして検証結果をUX/UIの精度に繋げたか」について弊社の事例を交えながらまとめようと思います。 BtoB向けプロダクトに携わっている方の中にはなかなかユーザーインタビューができていない方もいるのではないでしょうか?そんな方に少しでも参考になれば幸いです。

チームの機動力が約2倍に高まったポイントを振り返る

イントロダクションこんにちは。「ストレッチクラウド」というプロダクトのデザイナーをしている亀山です。 最近チーム全員の努力もあり、3ヶ月間で要件定義〜リリースできた機能数が5つ(これまでの約2倍のスピード)に達しました。 この記事では、そんなチームの機動力に大切だったポイントを振り返ります。 1. 心理的安全性多くの書籍でも語られていますが、心理的安全性が生産性に寄与していると思うシーンが多くありました。 SlackやGatherでエンジニアやPdMとタイムリーに何でも

『Deep Dive』して、プロダクトを磨き上げる

こんにちは。リンクアンドモチベーションでUXデザイナーをしている辻井です。会社として、3ヶ月サイクルでチームの目標や方針を定める文化があり、今日は今期のテーマについて書いていきます。 直面していた壁先期は、過去最多のメジャーリリースを行い、開発チームとしての出力を大きく高めることにチャレンジしました。決して大規模なチームではないのですが、職種間の連携を深めることで、アウトプットの目標はしっかりと達成することができました。 一方で、各リリースに対して定めていた「アウトカム目

週に1時間の会議をなくしたら、開発もチームも崩れかけた話

リンクアンドモチベーションでUXデザイナーをしている辻井です。所属している開発チームのとある会議が、想像以上にいろんな効果を生んでいた、というお話です。 どんな会議だったのか それは週次のKPT会議でした。(Keep / Problem / Tryの観点で、成果・課題を棚卸しするミーティング) 会議は週に1回、1時間 全職種から全員が参加 Miroで、「今週やったこと」「来週やること」を書き出す 他メンバーの振り返りを見て、「感謝コメント」を記入する チームや開