見出し画像

「兼業主夫」と「ぐうたら妻」の夫婦

はじめまして、ぐうたら妻です。
noteでの名前に迷ってすでに「ぐうたら妻」としたのは、わたしがぐうたらしている人間だからです。……そのまんまですが。

実際は、いくつか名前の候補がありました。
最初に思い浮かんでいたのは「大黒柱妻」です。

そう、わたしは一家の大黒柱で、我が家のお金事情についてまとめるためにnoteを始めたのです。


自分は主婦じゃないと考えるぐうたら妻

わたしはじぶんのことを「主婦」というのにとても抵抗があります。

主婦(しゅふ、英:「housewife[1]」あるいは「homemaker」)は、一般に家事・育児を主にする既婚(もしくは内縁)の女性をいう。

主婦(Wikipedia)

ウィキペディアによると、主婦とは家事・育児を主にする既婚女性のことだそうです。まぁ、未婚だと主婦とは言いませんよね。

わたし、実のところ、ほとんど家事をしません。夫任せです。なので、これまでに自分を主婦だと名乗ったことは一度もありません。
我が家は「兼業主夫」と「妻」の夫婦だと思っています。あ、家事はしないけど育児はします。

家事担当としてやってくれる稼がない夫

夫はとてもできる人です。体調が悪いときでも、ただ寝転んでいるわたしのためにご飯を作ってくれます。

候補に合った「大黒柱妻」という名前を避けたのは、なんか夫が稼がないダメ人間のように思われるのも違うよなーと思ったからです。ぐうたらする妻の面倒をしっかり見てくれる優しい夫。これが本質です。

ただ、現在の夫は1円も稼いでいません。1年間限定の学生で、当たり前ですがわたしの稼ぎから出しています。

まぁ、そうはいっても、子どものいない共働きの頃から家事は頼りっぱなしなんですけどね。

子どものために叶えたい夢がある

そんなぐうたらしているわたしですが、子どものために叶えたい夢があります。
それは、マイホームを持つということです。子ども部屋が欲しい。

そのためにも、しっかり稼ぎたい。お金が欲しい。
そのために、これまでのお金、これからのお金について記録しようと思いました。

マイホーム資金となると、わたしだけでなく夫のことについても触れることになります。
今は無収入の夫ですが、この先ことはわかりません。だから、「大黒柱妻」はやめました。

ぐうたら部分は変わらないと思って名前にしましたが、そこも変えて行ければいいなーとは思っています。ちょっとだけ、思っています。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,802件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?