見出し画像

【お知らせ】豊島区の情報誌『えぽっくめいかー』の表紙になる

こんにちは。ゆきです。

気温の寒暖差が激しいですが、皆さま、体調等おかわりないでしょうか。

この度、豊島区男女平等推進センター(通称:エポック10)さんにお声掛け頂き、情報誌『えぽっくめいかー』の2024年3月号の表紙を担当させていただきました。

豊島区の男女平等推進センターで手に取ることができます。
都内各所の男女平等推進センター・男女共同参画センターでも、そのうち手に取れるようです。
(年に1度の発行のため、2~3年は置かれるとのこと)

えぽっく・めいかーNO.52(全8頁)

「届かなかった声」に焦点をあて、届きにくい声に耳を傾け、声をつなぎ、誰もが暮らしやすい社会にするために、男女平等推進センターが取り組んでいることをご紹介します。

Contents
・届かなかった声を受け止め声をつなげる/高際区長就任・すずらんスマイルプロジェクト
・届かなかった声を形に!社会を変える/多様な性自認・性的指向
・届かなかった声に耳を傾けよう/男性の生きづらさ
・エポック10事業紹介/エポック10情報

エポック10情報誌『えぽっく・めいかー』|豊島区公式ホームページ (toshima.lg.jp)


ホームページ上でも、内容が公開されています。


4コマの元は、2022年に描いた『同性のペア指輪のメンテナンス』なのですが、今回用に!特別に!再度、描きおろしています。
(雑だったから描き直した、ともいう)

↑描き直しver.
冊子の幅に併せて細長くしている


豊島区さんは「同性パートナーシップ宣誓制度」ができて5年が経つということで今回、記念的な内容とのこと。(5年!すごい!)
表紙については、いままでなかった4コマにすることで、親しみを持たせたいとのことです。(手に取る人が増えるといいな~)

ちなみに、上のイラスト(私の着色)は青色でしたが「青だと男っぽいイメージになっちゃうかも、マイノリティ全体の雰囲気にしたい」と、最終的な着色はエメラルドグリーンになっています。しかも、グラデーション。
そういうことも考えてらっしゃるんだと、感動しました。


ご興味ある方は、是非、手に取ってご覧になってください。
裏表紙には私の紹介もあるよ。

こんなことが実現したのも、ひとえに見守ってくださる皆様のおかげです。
いつも、ありがとうございます。

ではでは~




新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?