見出し画像

企画書って、どうやって書いたらいいのか?(1)導入〜フレーム編

企画書、企画書、企画書、企画書、企画書
僕が新入社員の時には、なんかいい響きだなと感じてました。

でもでも...

▶︎おい、企画書書いてくれない?

このような依頼があった場合、どのように思いますか?

僕は... 嬉しさ反面、どうやれば良いかなと少し不安になります。
これには理由があります。

▶︎企画書書くのは、イケてる仕事という感覚

嬉しさを覚えるのは、重要な仕事を任されたという認識があるからですし、不安を覚えるのは、重要な仕事がため、簡単にアウトプットがイメージしにくいということがあるのかなと思います。

もう少し、重要な仕事という言葉を深掘りすると...

「組織にいる分には、何をするにしても企画書がないと、前に進められない重要な仕事」

という先入観でしょうか。ざっくり言うと、超上流のイケてる仕事という認識。

でも、その先入観、企業にいる方なら、そこそこ共通認識じゃないですか?
それは、予算をとるための説得材料と、今後の業務プランニングがなされるからです。

しかし、企画書って、何をどうやって書けば良いかクリアになっていないところが多くないですか?

▶︎企画書の構成要素とは...?

色々な文献をみて、何を考えて整理していけば良いか検討してみました。

ざっくり、企画書を構成する要素は以下の2つかなと思っています。

1. フレーム・・・コンテンツを上手に伝えるための定型
2. コンテンツ・・・提案内容の本質(企画のキモ)

早速1.フレーム編から検討していきます。

▶︎ 1.フレーム : 導入
 〜企画書の役割がフレームの本質〜

まず、企画書の役割って何でしょうか?
諸説あると思いますが、以下の2つがとてもしっくりくるなと思いました。

''プレゼンの本質とはなにか。 それは「他者を味方につける」行為''
プレゼンの極意はマンガに学べ 三田紀房
''人を動かすもの"
販促会議 実際に提案された秘蔵の企画書

要するに、自分のやりたいことや考えたことを実行するためもので、特に組織や他者をうまく巻き込むことが企画書の役割だと考えています。
(自分だけでやるなら、最悪企画書なんかなくてもアクションを取れるますからね)

結局、この役割において、一番効果的なことをするにはどうしたら良いかと言うのがフレームなんだと思います。

それでは、フレームはどんな構成要素にすると良いのでしょうか?

▶︎ 1.フレーム : 構成要素
 〜伝えるべき情報の種類〜

これについては、「販促会議 実際に提案された秘蔵の企画書」のなかで、著名なコンサルの山口周さんの内容がとてもしっくりきました。

ビジネスにおける企画はWhat, Why, Howの三つで構成されています。
What(何をしましょう)、Why(なぜいいのか)、How(具体的にどうしたらいいのか)。

...中略...
Whyにあたる提案の根拠は、事実(Fact)と洞察(Insight)の二つを組み合わせると伝わりやすい。

販促会議 実際に提案された秘蔵の企画書

また、企画書の基本構造というものを図解されていたものがいかになります。

(出典 : 販促会議 実際に提案された秘蔵の企画書から著者が作成)

この内容、本にも書かれていますが、エグゼクティブサマリとか1枚企画書では、これだけの内容で説明することが多いです。

Whyの部分は、特に注意で、FactとInsight(事実と意見や洞察)がごちゃ混ぜにならないよう、きっちり分ける必要があります。

具体的なイメージは、参照元の「販促会議 実際に提案された秘蔵の企画書」をご購入いただくと良いかと。豊富な例が出ているので、おすすめです。

では、では、どうやって各論を説明するとうまく伝わるのでしょうか?

▶︎ 1.フレーム : 各論の説明方法 〜PREPによる説明〜

私が入社した時は、文章はPREPというサンドウィッチ構成で書けと言われてきましたが、今でもそれがスッと頭に入りやすいと思ってます。

では、PREPとは何か?
これはめちゃ良い本があって、それを引用します。

PREPとは、Point(主張)、Reason(理由)、Example(事例)、Point(まとめ)の流れを表した言葉

たとえば、次の論理構成はPREPになっています。
P「この本はビジネスパーソンの必読書だ」
R「なぜなら、資料作成に使えるノウハウが豊富だからだ」
E「資料作成が苦手なSさんでさえ、作る資料が分かりやすくなった」
P「この本は資料作成入門者にも効果的な良書だ」

意識させたい主張について、最初のPで述べ、次に理由と具体的な例を示すことで、意見に説得力を持たせています。最後にまとめとして主張を繰り返すことで、相手に結論を印象付けます。

外資系コンサルが実践する資料作成の基本 吉澤準特

...今、調べたら、マンガも出てるんですね〜。

▶︎ 1.フレーム : 結論

いかがでしたでしょうか?
 自分もまだまだ勉強しないといけないのですが、何を抑えるべきか、書いてきたつもりです。

ここまで、ざっくりまとめると、以下のようになるかなと思います

フレームは以下の質問に答える形で、うまくかける!!(はず)
▷▷ 企画書って何のために書くのか
▷▷ どんな情報を載せるべきか
▷▷ その各論ではどうやって説明をすべきか

それでは、2. コンテンツ編について書こうと思ったのですが、長くなりましたので、一旦切って、次回また記載しようと思います!!

何かありましたら、@Y8yHiJlnLBw7IACまでお願いします。


この記事が参加している募集

出張したときの探索費をいただけると助かります笑