見出し画像

日進月歩 ~Road to MBA~#3

2020/9/15:オンラインセミナー(コニカミノルタ社主催)
 今日は、コニカミノルタ社主催のオンラインセミナー「企業価値を高める戦略的Webサイト活用セミナー」に参加しました。
印象的なキーワードは、
 ・サステナビリティ(持続可能性)
 ・SDGs、ESG(環境、社会、ガバナンス)
 ・B2B2P(Professional /Person)
その中で、コニカミノルタ社の財務・非財務ハイライトから、13日(土)の経営学基礎のワークショップの復習および春学期の復習をしてみた。


●自社株買いをして消却することによって株主へのROEを高める
 2014年および2015年に自己株式取得と消却をしたことで、ROEも6.1%から8.6%に増えている。また、配当金が1株当たり20円から30円に上げている、営業利益も4.3%から6.6%へ改善して会社の業績が好調ということを示している。この時期に起きていたことは、「経営体制の再編(純粋持株会社から事業会社へ)」となり会社としても変革して変わった時期でもあった。その後はキャッシュ・フローにおいても投資活動が積極的になったりして、会社の構造が変わったことが見受けられる。この時期から「株主」に対しての情報開示が積極的だったと考えられます。


 また、このセミナーで感じたことは「価値創造ストーリー」という考え方。自社の取組(CSVやサステナビリティ)に対する理解や共感を獲得するには、目指すべき姿や提供価値を“ストーリー”として訴求して表現することが重要であるということでした。今後、何か提案や発信する場合には、ストーリーを考えてやってみようと思う。

         立教大学大学院ビジネスデザイン研究科   平岩 宗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?