見出し画像

2021年4月のふりかえり

月報的にふりかえり記事を書いています。もう10月ですが4月をふりかえります。遅れてもいいのでとにかく毎月書くことにしています。

これまでのふりかえり記事のまとめはこちら:

10年ぶりの「新作」個人開発アプリをリリース🎉

この月の人生の大きな進捗はなんといってもこれ。10年ぶりに新しい個人開発アプリをリリース!

このツイートは5/2となっているが、手元のメモによると、

・4/23 申請
・4/24 リリース & アップデート版申請
・4/29 v1.2.0 申請 & リリース
・4/30 v1.3.0 申請 & リリース

とのことで、4/24には初回バージョンをApp Storeで公開していたようだ。

「アプリまるっとひとりで開発」案件、ほぼ完了

数年ぶりのまるっと開発案件がほぼほぼ完了。

メモを見返すと、わりと細かくて地味でしんどめの実装タスクをこの最後のタイミングで多く片付けたようだ。

最終納品は5月に食い込んだが、実装稼働としてはほぼこの時点で完了。

とある新規IoTデバイスのPoC案件

BLE絡み。アプリ側の実装を担当。デバイスから送られてくるデータを取ってローカルに保存する、というシンプルな機能。

バイナリデータの扱いや、チップメーカー製のSDK(もちろんObjective-C)、ファーム屋さんとのコミュニケーションに若干慣れなさを感じた記憶があるが、非常に小さいアプリケーションなのでサクッと完了。

YouTube

2つのエピソードを公開。

プライベートの大きな変化

奥さんが、この4月から10年以上ぶりに仕事を開始。40歳を越えてから新しくキャリアをスタートするというのはすごいことだと思う。

このとき子供は2歳。4月になって保育園のクラスが2-3歳児クラスに変わり、先生が変わり、新しい同級生が増え、登園する棟も変わった。さらに、上述の新キャリアスタートの関係で、ママは「起きたらもういない」。

毎朝強烈に保育園に行くのを嫌がった。

手を変え品を変え、気分を乗せようとしたが、毎日めちゃくちゃ苦労した。子供の気持ちに寄り添おうとじっくり向かい合って10時や11時の登園になってしまうのは当たり前、あまりに嫌がって泣き叫んでかわいそうなので結局保育園を休ませた日もあった(当然僕の仕事は停滞する)。

だんだん慣れてきていつの間にか大丈夫になったが、とにかくこの時期はつらかった。我が子の泣き声を長時間浴びると、精神的にダメージを負ってしまう。保育園に無事行けても、終日あまり仕事が手に付かない、という日も結構あったように思う。

2021年4月といえば、10年ぶりの個人開発と、この出来事が印象深い。

最後まで読んでいただきありがとうございます!もし参考になる部分があれば、スキを押していただけると励みになります。 Twitterもフォローしていただけたら嬉しいです。 https://twitter.com/shu223/