見出し画像

すぐやめる日記 2/3-2/10 2024

3日
早朝の飛行機に乗り、福岡空港から一気に成田空港へ。
久々の飛行機。緊張したがすごく快適な空の旅だった。

成田から、東京ドームへ。
昼食を東京ドーム下のハンバーガーショップで済ませ、新宿のホテルへと向かった。

歌舞伎町などを散策。
黒人男性にヘーイと突然話しかけられたのにはびっくりした。

ホテルに風呂がなかったので、歌舞伎町の快活クラブのシャワーを利用した。
快活のシャワーはどこも変わらなくて安心する。

4日

上野の国立博物館で鑑賞。
伊万里や薩摩の工芸など九州ゆかりのものも多く展示してあった。

幡ヶ谷のカレー屋さんに行きたかったのだが、叶わず。
適当な喫茶店を見つけて入ってみた。
東京なのにランチセットドリンク付き1000円!
とても美味しかったし、店内の雰囲気も好みだった。


下北沢へ。
レコードカフェでお茶。
店員さんの女の子がいかにも下北にいそうな雰囲気してて面白かった。

古本屋を散策したのち、下北のカレー屋で夕食を済ませ、渋谷を散策。

渋谷のカフェでは、大学生らしき人がMac片手にビジネス談義に熱中していた。

流石にこの日は疲れすぎて果てる。



5日
六本木の森美術館へ。
『私たちのエコロジー展』を鑑賞。

地球とは、人類とは、そして環境とは様々な視点から考察されておりとても面白かった。

そのまま六本木ヒルズの中でランチを食べ、
成田空港へ。

この日は東京に大雪警報が出ており、
無事帰れるか不安だったが、なんとか飛行機は飛んだ。

しかし、気流の乱れにより信じられないほど機体が揺れ、気分が悪くなった。
人生で初めてゲロ袋を手に持った。吐きはしなかったが。

なんとか福岡空港に着陸。疲れすぎて家に帰るとそのままベッドで寝てしまった。

最後は災難だったが、楽しい2泊3日の東京旅行だった。
おわり。



6日
昨日の疲れもあったか、昼頃に起床。

そのまま大学へ。
卒展が近いので、その設営を行なった。
一気に現実に帰ってきた気分。

自分はiPadを大量に使用した展示を行うのだが、
それを展示期間中常に充電する必要がある。
その仕組みを作ることが非常に大変で、考え出した案が無事うまく行くことを祈るしかない。
とてもギリギリな闘いになってきた。

晩御飯ははま寿司。

7日
喫茶店でバイト。

めちゃくちゃお客さんが多く、混乱。
注文がどこまで終わっているのかわけがわからなくなり、パニックに陥ったがなんとかこなすことができた。

その後、大学にむかい、昨日からの引き続き展示準備。

後輩の子に助けてもらいなんとか終わりが見えてきた。

晩ご飯は学食で。
図書館で残りの作業を終わらせようとするも、なかなか進まず

いよいよ、大学生活が終わってしまうのを実感。
寂しい。

8日
明日、卒展の審査のため、最後の追い込み。

iPad15台の面倒を見ないと行けないため、
かなり、労力もかかるし、電源コードも多かったりで大変。

必要な道具をダイソーに買いに行くが、
近くの店舗には欲しかったものがなく、
自転車で遠くの百均まで買いに行った。

大学全体の雰囲気が、早めに帰るやつやばいみたいになっていたので、ほとんどやることがなくなっても、大学に残って作業しているふりをした。

晩御飯は近場のラーメン屋で油そば。



9日

卒展の審査があった。
いよいよ明日から展示期間が始まるのだが、
iPadの充電ケーブルがまだ手元に届かないというトラブル発生。。。。

結局審査には、事前にiPadを充電してから望むこととなった。

学生は審査の場に立ち会ってはいけないので、
感想などは直接聞くことはできないのだが、
特に問題もないようだったので、これで晴れて
卒業だと思う。

一安心。

所用のため、新幹線に乗って熊本の実家に帰省。
三連休の前日からなのか、新幹線の自由席は満席だった。

10日
実家。

規則正しくしっかり朝ご飯を食べた。

週末にアップするはずの作品が全然間に合ってなかったので、急いで作業を進めた。
なかなか納得のいく仕上がりにならず、試行錯誤の連続。
どんな作品を作るときも、実験精神や遊び心を忘れずに、
制作していくことが大事だ。

歯の矯正のため歯医者へ。
僕は、永久歯が4本もないので、かなり特集な矯正手順を踏まねばならず、大変だ。お金もかなり高額になってしまっている。

この日は、歯の型取りを行った。ここから外国にマウスピースを発注し、完成まで2ヶ月ぐらいはかかるそう。

父親とポーカーをして遊んだ。
僕は、基本的にトランプゲームは弱い方なのだが、この日は運がよかったのか勝った。嬉しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?