見出し画像

【イベントレポート】事業会社・投資家とスタートアップを繋ぐ「SmartPitch(スマートピッチ)」オンラインピッチイベントVol.12

ショーケースの子会社:Showcase Capitalが主催する12回目のオンラインピッチイベントが、2021年5月24日(月)に開催されました。

そもそも「SmartPitch(スマートピッチ)」って?

「SmartPitch(スマートピッチ)」は、スタートアップと事業会社や投資家をピッチ動画でつなぐマッチングプラットフォームサービスです。

スタートアップは、自社のサービス・プロダクトや事業計画に込めた“想い”と“熱意”を3-5分程度のピッチ動画にし、「SmartPitch(スマートピッチ)」に投稿しています。

事業会社や投資家は、そのピッチ動画を見ることで効率的に業務提携先や投資先を探すことに繋がります。

Smart Pitch ロゴ

SmartPitchとは

<参画機関>
■民間サポーターズ「J-Startup Supporters」
全国から選定された約140社のスタートアップを支援中
┗「J-Startup HOKKAIDO」:「J-Startup HOKKAIDOサポーターズ」
  北海道で認定された22社のスタートアップを支援中
┗「J-Startup TOHOKU」:「J-Startup TOHOKUサポーターズ」
  東北で認定された34社のスタートアップを支援中
┗J-Startup KANSAI:「J-Startup KANSAIサポーター」
  近畿経済産業局、京都府、京都市、大阪府、大阪市、堺市、兵庫県、神戸市など

■浜松市:「ベンチャー企業等誘致パートナー」
■東京都:「NEXs Tokyo」
(2021年2月下旬時点)

オンラインピッチイベントVol.12について

今回、登壇したのはこちらの4社。
・株式会社Water X Technologies
・株式会社Laura
・Flora株式会社
・ワイズグローバルビジョン株式会社

コメンテーターには以下のお2人をお迎えし、様々な質問やコメントを頂戴しました。

画像3

河上 純二
株式会社JY LINK 代表取締役

中央大学法学部政治学科卒業。デジタルハリウッド本科クリエイティブ科卒業。AI(人工知能)のスタートアップMIKAKU INC代表、ブロックチェーン研究所主席研究員、ワインビジネスのスタートアップBUDOU Inc取締役、社団法人スマートデバイスアプリ開発技術認定普及評議会理事、B2Bインフルエンサー、社団法人ライフクリエイト協会理事、イタリアンレストラン「Osteria dieci」オーナー。あわせて、スタートアップ・ベンチャーを中心に企業の顧問・アドバイザーとして7社ほど経営に参画しIT業界の発展に従事。現在10種類のビジネスに携わる

画像4

永田 豊志
株式会社ショーケース 代表取締役社長

九州大学卒業。1988年、株式会社リクルートに入社し、様々な新規事業の開発に従事。2005年、森雅弘(現取締役会長)と株式会社ショーケース・ティービー(現ショーケース)を共同設立。以来、取締役COOとしてIPO、東証一部市場変更へ導く。2019年、代表取締役社長に就任。また、知的生産性の改善研究でも知られ、「図解思考の技術」シリーズなど著書多数。

それでは、登壇した4社のピッチをご紹介します!

【1st Pitch】株式会社Water X Technologies

画像5

トイレットペーパーを代替する新しい洗浄乾燥便座「X-TREME」の開発を行う。紙を使わない点から環境に優しく、衛生面でも期待が高い。中国市場からの展開を予定。

<スピーカー>
代表取締役:中山 裕司さま

画像6

世界の人がトイレットペーパーを使うために、1年間で静岡県の面積に相当する森林が消費されています。そんなトイレットペーパーの消費量を少しでも減らしていきたいという思いから製品を開発されていらっしゃいます。
トイレットペーパーの課題は他にもあります。

・中国の主要都市の70%が使用済みのトイレットペーパーを流せずゴミ箱に捨てている
・お尻を拭く際、菌やウイルスがトイレットペーパーを浸透する。浸透を防ぐのに36枚のトイレットペーパーが必要
・加齢、痔、腰痛、体型などにより、トイレットペーパーで拭くのが困難な人がいる

こういった課題を解決するために、お尻を素早く洗って乾かす洗浄乾燥便座「X-TREME」が開発されました。
温風便座はなかなか乾燥するイメージがなく、結局トイレットペーパーを使っているという方も多いのではないでしょうか?それがたった30秒で乾燥できるとなると、画期的ですよね!

・独自技術
・製品デザイン
・モニターの声
・他社比較
・初期ターゲット、価格
・市場規模
・ビジネスモデル
・パートナー
・チーム、アドバイザー、投資家
などについてお話しいただきました。

ピッチ後には、コメンテーターの方々から
・製品価格
・販売国
・特許
・今後の展開
・販売戦略
・資金調達
などのご質問をいただき、視聴者の方からは
・ウイルスの飛散リスクはあるか
という質問を頂戴しました。

世界中のトイレットペーパーを消費量を減らすことが可能になる夢のような製品に、地球の未来を感じました!

【2nd Pitch】株式会社Laura

画像7

国内初の車窓型動画メディアサービス「CarWindow」を提供。位置情報や時間に合わせた動画配信が可能で、次世代の広告として注目を集めている。

<スピーカー>
代表取締役:中村 将也さま

画像12

CarWindowは、専用の車載型投影機と特殊フィルム、通信・制御技術により、安全運転を維持しながら、車の窓をテレビのように活用することができます。
海外では、車×広告という市場があるのに、日本では法規制やディスプレイ技術、安全運転への配慮といった点から、大手企業が主導して事業立ち上げを行うにはリスクが大きい領域です。そこで、代表の中村さんは、スタートアップを立ち上げてサービスの開発を始めました。

2021年から、都内のタクシー会社との提携により、空車中の車窓に常に静止画が投影され、プロモーションへの活用がスタートするとのこと。ずらっと並ぶ空車中のタクシー
の車窓に同じ広告が同時に投影された光景を想像するだけでも、かなりインパクトがありますよね!

・チーム
・事業テーマ
・デモ動画
・配信のターゲティング
・車内サイネージとの違い
・メディア掲載
・販売戦略
・海外のケース
・市場規模
・今後の展開
・資金調達スケジュール
などについてお話しいただきました。


ピッチ後には、コメンテーターの方々から
・広告効果の計測方法
・新型コロナウイルスによる影響
・競合他社
・投影車窓が側面である理由
・ターゲティング
・想定される広告主
といった質問があり、また、視聴者の方からは、
・各地の広告規制について
・マネタイズ
・ディスプレイやサイネージの仕様の違いへの対応について
・ハードウェア開発における課題
などのご質問をいただき、それらの回答から、新たな広告チャネルの可能性にワクワクしました!

【3rd Pitch】Flora株式会社

画像9

女性が安心して妊活・出産・育児を迎えられるフェムテック (Female Technology)領域のITソリューションを開発。アプリを使い、健康管理・栄養面のアドバイス・精神的サポートという3つの側面から、妊婦の心と体をケアしている。

<スピーカー>
創業者&代表取締役:クレシェンコ アンナさま

画像10

日本では高齢出産が増えており、妊婦の3人に1人が35歳以上となっています。それに伴って、妊娠期の合併症患者が増え、妊活の期間も長くなっているのだそう。
日本は医療制度が充実しているといわれる一方で、出産・育児期の女性のメンタル的ニーズが満たされていないのが現状です。経産省のデータからは、産後の女性の40%が、自分が孤立しているように感じており、また、管理職の56%が、対処に困った女性従業員の健康課題としてメンタルヘルスと答えています。

そういった問題を解決すべく、「自分で自分を大切にする」というビジョンを掲げ、妊活・出産・育児期の女性のメンタルヘルスをサポートするサービスを開発されました。
同じ悩みを持つ仲間とのコミュニティがあるということ、自分らしくいられる居場所があるということは、ココロの安心に繋がりますね。

・toC、toB向けサービス内容
・サービスの特徴
・チーム
・ビジネスモデル
・売上予想
・競合比較
・ユーザーの声
・市場規模
などについてお話しいただきました。

ピッチ後、コメンテーターの方々からは
・ユーザーのニーズについて
・目標ユーザー数
・グループセッションの構成
・大手企業が同様のサービスを展開した場合の優位性
・アプリのリリース時期
・サービスへのこだわりポイント
・海外展開の予定
・資金調達のスケジュール
などのご質問があり、また、視聴者の方からは、
・クラウドファンディング
についての質問をいただきました。

悩みを抱える方々にぜひご利用いただき、安心を得る手がかりにしていただきたいなと感じました!

【4th Pitch】ワイズグローバルビジョン株式会社

ワイズ

https://ysgv.jp/

世界最小最軽量クラスの海水淡水化装置を開発。機械が小型である利点を活かし、マイクロインフラの構築を目指している。SDGs推進企業として国際的なイベントにも出展経験あり。

<スピーカー>
代表取締役社長:柳瀬 善史さま

ワイズ2

イノベーションズアイ・アワード(現:革新ビジネスアワード)で約200社の中から優勝し、累計5億円を超える資金調達を実現させたワイズグローバルビジョン。
これまで、小さくても学習机くらいあった海水淡水化装置をみかん箱程に小型化することで、様々なシーンへの導入が可能になりました。小型船舶や、沿岸・離島工事での真水確保、離島の施設など、一時的・局所的な水のインフラが無いところに、従来の中型・大型の物よりも簡単に装置を導入することができます。不要になった装置を次に必要なところへ移動できる可搬性もあります。
軽トラ搭載も可能なので、災害時などへの汎用性もあるとのこと。近年、日本でも毎年自然災害が増えているので、こういった装置があると助かりますね!

・会社概要
・事業概要
・他社比較
・実績
・海外への販売実績
などについてお話しいただきました。

ピッチ後、コメンテーターの方々からは
・課題
・市場規模
・技術の優位性
・今後の展開
・上場のタイミング
などの質問があり、また、視聴者の方からは
・ネットワークインフラが整っていない場所での対応
についての質問もありました。

既に、国内外様々なところで導入実績があるワイズグローバルビジョンの世界最小最軽量クラスの小型海水淡水化装置。新市場の構築も考えられているとのことで、これからがますます楽しみです!

まとめ

回を重ねる毎に視聴者数も増え、視聴者の方からも多くの質問をいただくようになってきました。実現したい未来がある登壇者のみなさんのピッチを聞くと、本当にワクワクします!
SmartPitchでは、今後もスタートアップ・起業家のみなさんを支援して参ります。
本日ご登壇いただいた企業のみなさま以外にも、たくさんのスタートアップのみなさんのピッチ動画をご覧いただくことができますので、スタートアップ・起業家の方々を支援したい事業会社や投資家のみなさまは、ぜひお問合せくださいませ!(https://smartpitch.tv/

次回のオンラインピッチイベントは、6月28日(月)の開催です!
ぜひご視聴ください!

申込みはこちら▼

■過去のオンラインピッチイベントレポート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?