記事一覧

狂人号から分かった!!シーボーンの特徴について、そしてミヅキとの共通点

はじめにこの記事では、イベントやプロファイルの記述からシーボーンの特徴についてまとめていく。また、ウルピアヌスによるシーボーンの分析やミヅキとシーボーンの類似点…

Show/觴
1年前
19

パラスのモジュールから考察するミノス文化

1.初めに 本記事では、パラスのモジュールについて考察していく。前提として、パラスおよびその出身国ミノスは、エーゲ海はクレタ島で栄えたミノア文明を始めとして、ギ…

Show/觴
1年前
2

[アークナイツ小ネタ]風雪一過の主要キャラ名前元ネタ

元ネタ調査に際しては、自分で調査したもの以外にもアークナイツ日本語Wikiの記述を参考にした。 以下、名前は日本語名/EN名で表記する。 エンシオディス/Enciodes ユキ…

Show/觴
1年前
8

[アークナイツ考察]バグパイプのモチーフ

アークナイツに数いる星6オペレーターの中でも先鋒として飛び抜けた攻撃力を持つバグパイプ。そのモデルとなった存在を昇進2画像とプロファイルから考察してみます。 結…

Show/觴
2年前
12
狂人号から分かった!!シーボーンの特徴について、そしてミヅキとの共通点

狂人号から分かった!!シーボーンの特徴について、そしてミヅキとの共通点

はじめにこの記事では、イベントやプロファイルの記述からシーボーンの特徴についてまとめていく。また、ウルピアヌスによるシーボーンの分析やミヅキとシーボーンの類似点・相違点についても触れる。

1.シーボーンに関して最初に、潮汐の下および狂人号の記述を引用しながら、シーボーンについて考えてみる。

シーボーンの目的:生存

シーボーンたちが共通して持つ目的、それは「種族の生存」である。これについて記述

もっとみる
パラスのモジュールから考察するミノス文化

パラスのモジュールから考察するミノス文化

1.初めに

本記事では、パラスのモジュールについて考察していく。前提として、パラスおよびその出身国ミノスは、エーゲ海はクレタ島で栄えたミノア文明を始めとして、ギリシャ神話の要素など地中海文明の要素をさまざまに取り入れた設定を持つと考えられる。以降、この前提を元に考察を進めてゆく。また、適宜モジュール以外の情報も引用してゆくのでご了承されたい。

2.ミノスの世俗文化と土地

パラスのモジュール文

もっとみる
[アークナイツ小ネタ]風雪一過の主要キャラ名前元ネタ

[アークナイツ小ネタ]風雪一過の主要キャラ名前元ネタ

元ネタ調査に際しては、自分で調査したもの以外にもアークナイツ日本語Wikiの記述を参考にした。
以下、名前は日本語名/EN名で表記する。

エンシオディス/Enciodes

ユキヒョウは3つの亜種に分類されるが、チベット高原とヒマラヤの主要部分に生息するPanthera uncia uncioides からの命名と思われる。愛の重い謎のイケメン。

エンシア/Ensia

ユキヒョウの学名Pan

もっとみる
[アークナイツ考察]バグパイプのモチーフ

[アークナイツ考察]バグパイプのモチーフ

アークナイツに数いる星6オペレーターの中でも先鋒として飛び抜けた攻撃力を持つバグパイプ。そのモデルとなった存在を昇進2画像とプロファイルから考察してみます。
結論から言ってしまえば、彼女のモデルは地球はスコットランドの伝承に登場するとある竜なのですが、まずは結論につながるゲーム内の情報を見ていきましょう。

昇進2画像から分かること

さて、まずは昇進2画像をみていきましょう。大きな破城矛が目を惹

もっとみる