見出し画像

インスピ読書⑭ 本は読んだら捨てていい。

本は、読んだら捨てていいです。

その本が、必要かどうかは、

捨てたときにわかります。


本がなかなか読めないひとは、

読むスピードが遅いわけではありません。


本を捨てるスピードが遅いだけです。


本を捨てることに慣れてくると、

読むスピードも上がってきます。


読むスピードがあがってくると、

自分の心にも変化が起きてきます。


本で人生が変わったひとは、

1冊の本がキッカケなのではありません。


本で人生が変わったひとは、

本をたくさん捨てたひとです。


運命の1冊、はないです。

運命の100冊は、あります。

100冊中99冊を通して、出会った1冊が、運命の1冊です。


その100冊の中の1冊を、

人生が変わった1冊と呼んでいます。


100冊すべてを通した上でしか出会えない1冊です。

100冊すべてが、運命の本です。

100ピースのジグソーパズルと同じです。

100ピース集めないと、絵にならないのです。



本を通して人生を変えてきたひとは、

本をコレクションしません。

どんどん買って、どんどん捨てています。


本を捨てるなんてもったいない、罰当たりだと言う考え方もあります。


著者視点だと、書いたものを大事に保管してもらうことより、

本を読んで、震えて、こんなの読んでる場合じゃない!と本を捨てて、行動してもらうほうがうれしいです。


人生を変えるために、本をたくさん読むとは、本をたくさん捨てるということなのです。


インスピ読書 その14
本はたくさん捨てよう。

しょーいち

サポートしていただいたお金で、本を読みます。 https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/GJ7E5BERD0X3?ref_=wl_share