文才なんて必要ない⁉︎誰でもできる映画ブログの書き方

これから映画ブログを始める人、映画の感想レビューを書きたいと思っている人誰しも少しは考えた事ある悩み。

それは「うまく感想レビューが書けない。文才がないんじゃないか」

きっとこの記事を読もうと思った人たちはそう言う悩みを持った人たちではないでしょうか。

今回、そんな人に向けて文才なんてなくても映画ブログが書けるようになる方法をまとめました。

きっと沢山の映画ブロガーや映画のレビューをSNSで発信している人たちの文章をみて「言いたい事がまとまっていて、読んでて映画みたくなるような文書いててすごいな。」と思ったことあるんじゃないでしょうか。

僕はめちゃめちゃあります。文才なんかなくて劣等感をすごく感じていました。

どうやったらあんな風に書けるんだろうとずっと悩んでいました。

そしてある事に気づいたんです。

あ、文才があるんだな・・・って。

やっぱりつい読み込んじゃう文章書ける人って文字での表現力がすごいんですよね。例え方とか上手いじゃないですか。

正直、真似して出来るもんじゃねーなって思いました。

あ、でも安心して下さい。気づいたことはそれだけじゃありません。

もう一つ、気づいたことがあります。

文才がなくても映画ブログは書けるってことです。

確かに、面白い文章を書く人は文才がある事も間違いではないです。

でも、僕みたいな普通の人でも書けないわけじゃないんです。

むしろ、ある程度の法則やテンプレを考えれば誰でも書く事は可能なんです。

文才なんて必要ないんです。

この記事を読むだけできっと、あなたはこれまで悩んでいた「うまくかけないな」という悩みが解消されるでしょう。(してくれると嬉しい)

映画ブログを書く前に必要な事


映画ブログを書くのに文才は必要ないと言いましたが、一つだけ必要な事があります。
これは必ずと言っても過言ではない重要な事です。

それは、単純に映画が好きかと言う事です。

詳しくなくてもいいし、なんならコレから好きになるでもいい。

ただ、記事を書く時は少なくともその映画にちゃんと向き合ったかと言う事が大事です。

例えばですが、ネタバレを読んである程度ストーリー分かったから記事書こうとしてもバレます。

読む人は同じく、もしくはあなた以上に映画が好きな可能性があるからです。
好きな人からしたら、この感想書いてる人絶対観てねぇなってのが分かるんですよ。
もし、そう思われてしまったらあなたの映画ブログは二度と読まれる事はないです。
何故なら、そんな映画ブログはお世辞にも面白いとは言えないからです。

誠実に映画と向き合いましょう。
その結果「この映画はつまらなかった」でもいいんです。
つまらないなら、つまらないなりの誠実な理由があるはずです。
誠実に映画を観た人にしか分からない事を書いてあげればいいんです。

なので、単純に映画を観ることが好きかどうかが必ず大切な事になります。

もしこの時点で「自分は自信ないかも…」と思った方は映画ブログをオススメできません。
適切なコンテンツを作れない人の可能性があるからです。(視聴率、pv率を上げる為だけを考えて著作権を無視したような悪質なコンテンツ)

あなたは映画が好きですか?

映画好きなら誰でも書けるよって言う証明

この記事を読んだだけで本当に映画ブログを書けるようになるのか?

正直言うと読んだだけで書けるようになるかどうかは…あなた次第と言う所ですね。

結局のところ継続する事が可能かどうかって言う話になってきます。
でも、書き方を知っていれば闇雲に書くより確実な成果がでます。

少なくとも、自己満足の世界から脱出できます。

継続する事でどのような成果が得られるのかは僕のこの記事を読んで頂くと分かると思います。

映画ブログ歴1年続けて身についたノウハウ

この記事にも記事作成のコツが記載してありますので、そちらも参考にしてみてください。

コレから紹介する映画ブログの書き方は、基本的なブログの書き方やコピーライティングとは違った構成です。
レビュー系の文書ならではの文章構成。
映画ブログ以外にもTwitter等のSNSにも活用できる優れた構成です。
上手く使いこなせば、多くの人からの共感や支持を得てバズる事もあるかもしれません。
しかも、簡単です。
書けるようになると視野が広がり、書くことが楽しくなってきます。


文才無くして映画ブログが書けるようになる方法

これから解説する文才が無くても映画ブログがかける方法を知れば、映画ブログだけじゃなくSNSにも活用できるような内容になっています。
この方法さえ知っていれば、誰でもすらすら感想レビューの文章を書く事ができます。
「何を書けば良いか分からない」から脱却できます。
では早速、文才がなくても映画ブログを書く方法をお伝えしていこうと思います。

文才がない人が文章を上手く書くには文章を作る工程をある程度作る必要があります。

伝えたい事を決める

伝えたい事を細分化する

細分化した事に見出しをつける

見出しにそった内容を書く

文章に飾り付けをする

大まかに言うとこんな流れで書いています。
これだけじゃピンとこないでしょうから一つ一つ具体的に解説していきます。

伝えたい事を決めよう

映画ブログを始めたのは良いが、うまく文章を作れない人の共通点があります。
それは、伝えたい事が決まってないという事です。
伝えたい事が決まってない状態で、文章の構成を考えても何もまとまってない謎の長い文になるだけです。もしくは何も書けない。
まずは「この映画を観て〇〇と思った!」を決めましょう。
単純に面白いと思ったでもいいし、つまらないと思ったでもいいです。
どこかワンポイント視点を定めましょう。
カメラと同じですね。
何を撮りたいのか決めないと何も撮れないですよね。
まずは何を伝えたいのかを決めましょう。


映画の感想を伝えたい
「映画を観て〇〇と思った!」
映画の解説をしたい
「映画〇〇の〇〇を解説」

伝えたい事の細分化

何を伝えたいのか決まったら、伝えたい事を細分化していきましょう。
例えば、あなたは「面白かった!」と言う単純な感想を書こうとしてます。

いつ面白かった?
どこが面白かった?
誰が面白かった?
なぜ面白かった?
何が面白かった?
どんな風に面白かった?

これは5W1Hを使った細分化です。
コレだけでも「面白かった」の考え方の角度が変わりますよね。
観た映画のどこに面白かったと感じたのか自分で掘り下げていく事ができます。
面白かったポイントは決して一つではないはずです。
いくつも面白かったポイントがあるはずです。
5W1Hで考えにくい場合は、単純に面白かったポイントを箇条書きしてみましょう。
出来るだけ沢山書けるといいですね。
箇条書きした面白かったポイントに全てなぜ?と思いましょう。
これだけで文章にうんとボリュームが尽きます。
つまり、材料が揃ったわけです。
後は味付けしていくだけ。
このままですと文字数は稼げますが、読んでて面白みの無い文章になってしまいます。
なので「どう伝えるか」を考えていきましょう。

どんな風に伝えると良い?


伝えたい事が決まったら、どんな風に伝えるのかを考えます。
どんな風に伝えるべきか…?
答えは簡単です。とにかく分かりやすく共感を持てるように伝えるんです。
"どんな風に伝えるか"と言う要素は文才が目に見えて発揮される部分でもあります。それ故に良い文章を考えると、"どう伝えたらいいのか"混乱してしまいます。
でも、僕らは文才がないです。
文才がないなら答えは一つしかありません。
「とにかく分かりやすく共感を持てるように伝える。」です。
だからといって「〇〇と思った!」をそのままストレートに書いても文章としてボリュームがないし、共感性は感じられません。
分かりやすいだけです。
分かりやすい上に"共感性"がある言葉選びが重要になります。
SNSでバズるモノの内容も共感性が高い内容が多いですよね。
共感を得ると言うことはそれだけで人の心を掴むんです。
人はある程度特別で有りたいと思いながらもある程度は一定数の仲間が欲しいんです。
人間にとって共感とは大好物そのものです。

具体的に分かりやすくて共通性のある伝え方って何?と思いますが、案外簡単なもんなんですよね。
例え話を使って表現してあげればいいんです。


「ドキドキした!」×
「まるで吊り橋を渡るような感覚」〇

単純にドキドキした!とだけ伝えても「ふーん」としか思えないですが「吊り橋を渡るような感覚」と伝えると読んでてイメージが湧きますよね。

読み手に連想ゲームをさせるつもりで例え話を駆使していくといいでしょう。

ただ悪い例としてあげるなら

「ドキドキした!」×
「コップからはみ出そうな表面張力の水を眺めるような感覚」×

コレだとマニアックすぎてピンときません。
いや、個人的にはパッと思いついた割に好きな言い回しなんて思っちゃったんですけど、瞬時にイメージ湧きませんよね。
なるべくイメージがしやすいものが共感性のある例えになります。

味付けまで出来たら後はお皿に盛り付けです。
お皿の役割になる部分とは…?

構成を組み立てよう

伝えたい内容をどう伝えるのかある程度決まったら、文の全体的な構成を考えましょう。
ここも筆者の文才が試されるような要素になりますが、僕文才なんて持ち合わせてないんで。

めちゃめちゃ簡単な誰でも様になる構成を教えたいと思います。

結論「こう思った」

理由「なぜなら〜だから」

結論「なのでこう思ったのです」

たったコレだけです。
たったコレだけで、様になる文章になります。
内容が濃ければ、こんな単純な構成でも深い文章になります。
映画の構成でもよくありますよね。
結末からスタートさせるようなヤツ。
どうしてこんなオチになるんだろ?って気になりすよね。
そんな感覚と思ってもらうといいです。

まとめ

・伝えたい事を決める
・細分化する
・どう伝えるか考える
・結末→理由→結末の構成で書く

文章を考えるって結構労力使いますよね。
なのである程度の型を作っておかないと正直しんどいと思います。
特に、文才のない僕は型があるという考え方に気づくまではめちゃめちゃ苦労でした。
その結果1ヶ月以上ブログ書くの辞めた事だってあります。

これからブログを始める人、映画の感想レビューを発信していきたい人、文章書くのに苦手意識が強い人、是非この方法をお試しください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?