見出し画像

出張でも負けない体力つくり〜まちづくりに必要な基礎体力〜

さて、本日は定期購読者限定コラムです。なんか私のnoteコラムは結構マニアックで難しいから集中して読まないといかんなんてことを言われたりするのでw 今日はラフな健康ネタです。

地域での事業、活動などが一気に再開してきて10月からとんでもない出張ラッシュとなっている木下です。まちづくりは肝臓でする、なんて笑い話がありますが、そんなことやっていたら肝硬変で死んでしまうのでw それも含めて、ちゃんと体調管理をしていかなくてはなりません。

幸いにして私も高校時代から諸先輩たちの健康をみてきていますので、転ばぬ先の杖、ちゃんと体調管理しないとえらいことになるで、というのを重々承知しております。

今日はそこにおいて最近十分きをつけていることをまとめておきます。

○ データ管理がすべての基本

最近はスマホ、スマートウォッチがあり、体組成計などもデータ連動してくれることもあり、全てデータ管理が行いやすくなっています。これはとても大切で、運動量、体重、体脂肪、筋肉量、睡眠時間などがほぼ自動で記録されていくことになるので、自分の体がどうなっているのか、というのを把握することがかなり容易になっています。

ここから先は

1,600字

サポートいただければ、さらに地域での取り組みを加速させ、各地の情報をアップできるようになります! よろしくお願いいたします。