見出し画像

【AIR】ネットを活用したエリア情報分析法ー令和版考現学

地域の変化を見るときに、今はSNSは発信だけでなく、その地域を調べる上でかなり参考になります。

そもそもSNSは繋がってる知り合いの情報をお互いに見るって機能としてはかなり終わっていて、違うコンテンツ共有アルゴリズムになってます。これわかってない人も多いので、しっかり理解しといてください。

まちに佇み、人の動向をみる考現学の令和版とも言えるようなきもする、SNSで不特定多数の様々な人達が行う情報の流れから紐解く「まちの変化」を察知する方法。それについて今回は触れていきます。

○ SNSによって検索ネタを利用者も使い分けている

今の時代はかなり検索をなんでもグーグルでやるみたいな時代は終わり、検索ネタによって人の検索するツールは変わってきているのではないかなと思います。で、地域分析にもそれを活用できるようになっているんですよね。

ここから先は

2,225字 / 2画像

サポートいただければ、さらに地域での取り組みを加速させ、各地の情報をアップできるようになります! よろしくお願いいたします。