見出し画像

【キノネット】災害対策のダークホース

関東大震災から今年で100年ということで、災害対策ネタでの木下推奨のものをご紹介します。

実は木下、防災についてもちょっとうるさいのです。ま、なんでもおめーうるさいだろ、と言われればそうなんですが。。。w

早稲田商店会時代には防災まちづくりで防災キャンプや、安否確認システムのテストなど色々な取り組みをして、震災疎開パッケージという災害発生後に被災地から遠隔地に滞在するための共済商品を保険会社とともに企画販売したこともありました。そんな中で、最近でも防災ネタで気になるのは、どうしても「食料」「燃料」「電気」というものについての対策は結構話題になるのですが、最後の「排泄」についてはやはりなんか汚い話は嫌がられるのかあまり話に出ないのでそこまで含めて。


○ まず何日分備えるのか。

ここから先は

2,045字

サポートいただければ、さらに地域での取り組みを加速させ、各地の情報をアップできるようになります! よろしくお願いいたします。