マガジンのカバー画像

LDLマガジン「地域を変えるのに役立つスキル」

241
LocallyDrivenLabs(LDL) 地元と全国をつなぎ、オンラインラボという形式でプロジェクトを成功に導くための実験ラボです。このマガジンは、LDLメンバーの取り組みや… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

【狂犬ブックセミナー第2弾】久松達央さん「農家はもっと減っていい」

約20年にわたって全国各地で経営とまちづくりに取組んでいる木下斉さんがまちづくりや地域事業、都市経営などに関連すると木下さんが独断と偏見で判断した書籍を毎回ピックアップし、著者の方などをお招きして学ぶオンラインセミナーに第一回に続き、LDLアソシエイトとして参加いたしました。 今回の書籍はこちらでした。 タイトルは「農家はもっと減っていい」とちょっと過激ですが、本を読んで真っ先に思ったのは、著者の久松さんは、ただ作るという農家さんではないと思ったことでした。本の内容はとて

【LDL】9月定例会メモ

今日は定例会でした。最初に木下所長からはこの記事についてのお話がありました。 自分自身、観光業に関わるものでありながら、旅行は年に1〜2回くらい。しかも外食は近所のお店ばかりで、五感で比較出来ていないと突きつけられた感じでした。 話に出たのはお米について。木下所長のnoteにも書いてある通り、日本中どこでも米はあり、本当に美味しいお米を食べたことがあるのか?自分自身で考えてみたときに、実家のガスで炊いたお米でした…。うーん、もっと他の場所で食べていないから知らないだけなん

[LDLバディ対談] 地方観光地でシッターサービス導入が進まない本当の理由は?(浅田恵子さん)

1.LDLとは? 2022年6月から、経営とまちづくり専門家、木下斉さん主宰のLDLに参加してます。全国津々浦々のメンバーが、自らの地域事業を推進するために学び合う場です。 今月の課題は、メンバー同士が木下さんのオススメnote記事をピックアップ、ディスカッションを通じて、より深く学ぼう!というもの。 お相手は、静岡県伊豆市で、『滝尻わさび園』の経営、広報をされている、浅田恵子さんです。 彼女は、ご自身のわさび園事業の可能性の追求にとどまらず、地元の地域振興にも意欲的です。

【8月LDLバディ対談】稼ぐことに目覚めるまでの半生と木下所長note記事〜バディ西栄一郎さん〜

LDL(Locally Driven Labs)とは、継続的なオンラインコミュニティを作り、アウトプットまで持っていくことを目的にしたラボです。詳しくは下記をお読みください。 7月から新たなメンバーも増えて、メンバーがペアになってお互いを知るバディ制が導入されました。7月は中島綾子さんとお話をした記事を書き、中島さんにも自分のことをご紹介いただきました。 8月のバディ対談は、西栄一郎さんです。自分は雄一朗なので、一郎繋がりで選んでいただいたのでしょうか笑。 西さんは奄美大

【LDLバディ対談】木下所長のオススメnote記事「挑戦を年代で変えなくてはならない理由」(四宮琴絵さん)

LDL(Locally Driven Labs)とは、約20年にわたって全国各地で経営とまちづくりに取組んでいる木下斉さんが所長として立ち上げたラボです。 LDLメンバーの取り組みや地方の取り組みをシェアしているのがこちら 私も4月からアソシエイトとして参加しています。 木下さんの狂犬ツアーを鳥取で開催したいという想いがあり、LDLの参加特典である各地の狂犬ツアーの動画アーカイブを見で勉強するために参加しました。この動画を見るだけで月額分の価値があると思っています。各地の

アートセンターと公民連携を考える 狂犬ツアー@山形にて。

木下斉さんが全国各地に赴いて、地域の課題や公民連携、各地で山積している地域づくりを、円滑に経営していくビジネスモデルを考える自主企画 「狂犬ツアー」。今回の舞台は山形。 今回の会場は、今月1日にオープンしたばかりの「Q1(キューイチ)」。 旧市立第一小学校の校舎をリノベーションし、施設整備は山形市、運営は民間運営団体で行う公民連携(東北芸術工科大学との連携) し、創造都市やまがたの拠点施設「やまがたクリエイティブシティセンターQ1(キューイチ)プロジェクト。 会場は、カ

まちづくりに必要な、「〇〇をやめること」〜オススメ記事紹介〜

LDLではバディ制がスタートして、毎月シャッフルされていっております。八月のバディは船舶調理師としてご活躍中でもある日下さん、木下所長のオススメ記事を紹介し合いました。 日下さんは、船上調理師。LDLの全体からは船上から参加で、電波の心配がありますがw 以前は、父経営のバーを継承し7年。その後、母経営の居酒屋を14年経営されたそうです。事業経験を長く経験されてる日下さんの響いた記事はどれだったのか??下記に発表です。 日下さんの木下所長オススメ記事はこちら⇩ 日下さんの

【LDLバディ対談】木下所長のオススメnote記事(垣本さん)

LDL(Locally Driven Labs)とは、約20年にわたって全国各地で経営とまちづくりに取組んでいる木下斉さんが所長として立ち上げたラボです。私は、えぞ財団でご一緒している木下さんに「四宮さんは稼ぐ地方について勉強したほうがいい!」と直にご紹介いただいて、色々勝手がわからないまま参加して、木下所長だけではなくここに参加する「まちの実践者」の皆さんから学びを得ているところです。 詳しくは以下の記事をぜひご参考にしてください。 8月の私のバディは垣本さん 7月から

レガシーを越えて、新しいスポーツチームを【LDLバディ・インタビュー 多田さん】

 今回は、私の所属しているまちづくりの実践者コミュニティー「Locally Driven Labs(以下、LDL)」のメンバーの多田創一さんを紹介したいと思います。LDLはまちづくりの第一人者木下斉さんが所長を務めます。LDLの説明はメンバーの岡崎さんがまとめている記事をご覧ください。  これまでのLDLメンバーのnote記事はこちらにございます。 1.多田さんについて 多田創一さんは現在30代で弁護士のバックボーンを持ちながら、震災復興、2019年ラグビーワールドカップ