マガジンのカバー画像

LDLマガジン「地域を変えるのに役立つスキル」

241
LocallyDrivenLabs(LDL) 地元と全国をつなぎ、オンラインラボという形式でプロジェクトを成功に導くための実験ラボです。このマガジンは、LDLメンバーの取り組みや…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

【お茶屋】ここが大変だよ事業承継~5.事業承継=借金継承?~

事業承継シリーズ5回目! 今年(2021年)10月に事業承継(代表就任)します。 前回に続き、お茶屋に入ってから事業承継に至るまでのお話をしていきます。 今回は借金問題。金融機関との経営者保証解除の交渉経緯をお話します。 私の中では事業承継=借金継承だと考えていて、承継後は自分が借金の保証人になる覚悟をしていました。 しかし、有識者(LDL(Locally Driven Labs))の方々から、【経営者保証に関するガイドライン】があるので、保証人にならずに済むかもし

リアルを大事に!!【オンラインツールが作る"ゆとり"】

オンライン開催 LDLゼミナール先日は、LDLゼミナールで"ローカルモビリティ" をテーマにプロジェクトを進行している猪田パートナーが石川県七尾市の高橋さんの小型EVコムスを視察!!コムスを体験し、対談する企画がありました。詳しくは下記リンクを参照 「おお!!3人が揃ってる!!林さんナイス」とかオンライン上でテンションが上がっていました。その配信を観ると「めっちゃ能登に行きたい!!コムス乗りたい〜〜」となりました。 私の人生で、石川県は兼六園しか行ってないので、また人生の楽

レポート:勝央まちづくりサロン『まちづくりとDX』(自治体DX)(9月15日)

 この記事では9月15日に開催された、勝央まちづくりサロンの活動報告をさせていただきます。岡山県勝央町(しょうおうちょう)で民間、行政、住民を巻き込んで、まちを元気にする取り組みを行っている一般社団法人しょうおう志援協会が主催です。facebookページはこちら↓  2020年3月から開始し、毎月開催しています。最近は、これまで「SDGs」、「健康」、「姉妹都市」をテーマとして、楽しくお話をしてきました。感染症対策でオンライン開催が多いですが、感染が落ち着いたら、会場での開

「勝央まちづくりサロン」を振り返る(スタート~2020年度の活動)

 この記事では、「勝央まちづくりサロン」のスタートから2020年の活動紹介をしたいと思います。勝央まちづくりサロンは、毎月1つテーマを決めて、いろんな人が参加して気軽に語り合うという場です。オンラインでの開催が中心となっています。  2021年度からはこの「勝央まちづくりサロン」の内容を私が毎月noteに記録し、マガジンにもまとめていますが、「そもそも勝央まちづくりサロンって何?」、「何で始まったの?」、「2021年より前はどんなことしていたの?」という辺りを説明したいと思

格安SIMや大手格安ブランドが人気とはいえ、まちにはWiFi環境が必要

今日は素朴な疑問、まちのWiFi環境はニーズがあると思うだけど、どうなの〜?ってな疑問。しかも、今年度から校区の公民館主事をしていまして、その公民館はWiFiがないことなんです。さらに、電話回線すらないw 改めて、まちにWi-Fiってどうなの?というのを調べてみました。 Wi-Fi環境のニーズは主に3つWi-Fi環境へのニーズは3つあるといわれています。 1.観光へのニーズ 今は観光は難しいですが、外国人観光客含めていろんなところでWi-Fiがあることに越したことはな

パスマーケットに"イベント詳細説明"に画像挿入する方法

パスマーケットの”イベント詳細説明”に画像挿入する方法を備忘録として残します【やり方は次の項目から】 今日は再びパスマーケットです。 上記のような感じで、セミナーを開催したりしているですが。 最近はpaypay支払いもする人も増えたためか、「パスマーケット申し込みやすいですね!」という声も聞くようになりました。 オンラインで決済が済むし、名簿作成や連絡手段もまとめて管理できる。 手数料を差し引いても、使わない手はないくらい便利なオンラインツールの一つです。過去に記事に

【参加者募集】9月19日第3回LDLゼミナール『対談!ローカルの環境・エネルギーとモビリティの価値変化』

 この記事では、LDLゼミナール第3弾!「対談!ローカルの環境・エネルギーとモビリティの価値変化〜超小型モビリティのある暮らし〜」について紹介させていただきます。9月19日(日)10:30~12:00の開催です。 1.LDLゼミナールとは? そもそも「LDLゼミナールとは?」という方も多いかと思います。 LDLゼミナールとは?  まちづくり分野の第一人者、木下斉さんが所長としてコーディネートするラボ、LDL(Localy Driven Labo)では、全国のまちづくりのプ

【効率化?!】テニスコート、体育館などのオンライン予約

菊池市のオンライン予約システム 今日のオンラインの話は。公共施設予約システムです。 私の住んでいる菊池市でも公共施設予約システムというものができてました。まだ使ったこともなければ”アカウントすらもっていない”状況だったので、アカウントを作ってみました。近いうちに、友人や家族とテニスとかバドミントンとかしたいなぁと思ってるのです。子供はまだ小さいですが、遊びや運動の機会を設けて一緒に楽しめればなと。 例えば、体育館やグラウンドの予約状況が一覧となってますね。これで、「この