見出し画像

大阪の隠れた(?)名所「箕面」

大阪で観光するっていうと、やっぱり「USJ」「キタ・ミナミ」「新世界・通天閣」とかが思いつくよね。
先日、SNSで「大阪の観光地教えて~」と言われて、その人が自然派(Facebookでは山や池、お庭をよく観たりされてた)だったので、「大阪 観光 自然」とかで検索したら「箕面大滝」が出て来た。
そういえば、大分昔にミスド1号店大江戸温泉村には行ったな~。

何も知らずにおススメするのもアレだったので、少し調べたんだけど、「箕面大滝」「聖天宮」「ちょっとしたハイキング」などなど、最近の自分達にとっても「箕面、なかなか良さそうじゃん!」と、ひそかに行きたい所リスト(心の中にあります)に入れてた。

で、まあ、いつとは言いませんが、思い付きで行って参りました、箕面!


阪急箕面線で箕面駅へ

阪急箕面駅

まずは、阪急大阪梅田駅から、阪急宝塚線で石橋阪大前駅、そこから阪急箕面線に乗り換えて、阪急箕面駅まで。乗り換え入れて約30分
近いよね~。大阪のど真ん中から30分で山の麓ですよ。

お昼はスパイスカレーと箕面ビール

とりあえずお昼ご飯を駅チカの「北摂スパイス研究所」さんで、3種あいがけプレート
❶北摂産の野菜カレー
❷黒毛和牛のスパイシーキーマカレー
❸本日の限定カレー
いや~カレー美味しかった。手前の付け合わせも美味しかった。

北摂スパイス研究所

さっそく箕面ビールもGO。
ま、本日のメインでもあるしな~

箕面ビール ペールエール

さすがの箕面ビールはウマいわ。
大阪に居るからかも知れないけど、クラフトビールで最初に成功したのって「箕面ビール」じゃないのかな~。本当に美味しい。(高いけど)


聖天宮と西江寺

腹ごしらえもして、いよいよ箕面観光開始
まずは聖天さんがいらっしゃるという西江寺
結構な坂道の途中にありました。下の画像の説明にもある中ノ坂かなぁ。

お寺の前にある看板
聖天宮でお詣り

立派なお宮でした。


聖天展望台から瞑想道場

聖天宮を裏に抜けると、「箕面大滝」とは逆方向に「聖天展望台」があるとの標識が、「景色良いんかな~、よっしゃ時間もあるし、そっちも行くか」と「聖天展望台」方向に。

少し険しい山道もあったけど10分程度あるくと展望台が。
「おお、やっぱり景色もイイね!」
さすがにどれがスカイビルでどれがハルカスかまでは分からなかったけど、なかなかの景色でした。

大阪市側 南向き
箕面の山側 北向き

聖天展望台から、改めて箕面大滝を目指して歩く。
道は舗装されているけど、そこそこの傾斜。
その中を歩いていると、不思議な場所が。

「密教禅 山 瞑想場」

密教禅 山瞑想場

なにこれ?山 瞑想場?瞑想するところ?

密教禅 山 瞑想場 その2

椅子?座席?みたいなものがある。
とりあえずここに腰かけて瞑想してみた
山の空気に包まれながら、なんか身体(自分?)の中に何かが入ってくるような感覚があった。瞑想ってすごいよね。

このあと、すぐに「岩 瞑想場」もあった。
すごい大きな岩が目の前にあって、「山 瞑想場」は山に対峙して瞑想、「岩 瞑想場」は岩に対峙して瞑想するのかな。
「山岳信仰」というか「自然信仰」だな。


日本最古の弁財天、瀧安寺

箕面大滝までの瀧道を歩いていくと、途中に「日本最古の弁財天 瀧安寺」があります。
弁財天様といえば、商売人にとっては避けられない神様でもあります。
さっそくお詣りさせていただくことに。

瀧安寺 鳥居
日本最古の弁財天
瀧安寺 山門

流石に日本最古という冠があるだけあって、大きくて立派なお寺。
境内も広くて、お堂などもたくさん。

阿龍?
吽龍?

境内の中にあった阿龍吽龍の灯篭(?)。
龍の上が見猿🙈、言わ猿🙊、聞か猿🙉なのが箕面っぽいwww

本堂 弁天堂

瀧安寺は、「宝くじ」(富くじ)の発祥の地でもあるそうです。
400年前からつづく行事だそう。

さすがの箕面。お賽銭箱もおサルさん🐒🐒🐒がいたずらにくるみたい。

お賽銭箱もおサル対策

瀧安寺には「白龍大明神」もあるんです。
龍神様もお詣りしたい神様なので、一緒にお詣りしてきました。


いよいよ箕面大滝

瀧安寺からしばらくあるくと、いよいよ箕面大滝が見えてきます。
ここまで少し上り坂だけど川沿いで、川のせせらぎ、ちょっとした落差の水の落ちる音を聴きながら来れるのでとっても気持ちイイです。
しかも時期的に暑くもなく寒くもなく、この日は天気も最高だったので、本当に良かった。(平日だったので人も少なかったしね)

滝が見えて来たー
箕面大滝の前で箕面大滝のポーズ

少し前に、那智の滝華厳の滝を観に行って凄かったけど、箕面大滝もなかなかのもの。こじんまりとしてる分、近くまで行けるしね。

滝の前のYUZUYAさんの柚子ビール
これも美味しかったなぁ。箕面って柚子が特産なのね。知らんかった。

柚子ビール、美味しかった
箕面大滝

復路で紅葉の天ぷら

箕面大滝を後にして、復路では来る時に気になっていた「柚子コロッケ」「紅葉の天ぷら」を食べました。

柚子コロッケ美味かった。柚子皮練りこむってスゴい発想。
本当はビール飲みながら食べたかった。次はそうしよう。

紅葉の天ぷらは、懐かしい味でお土産には良いかも。
最初はホントの天ぷらでサクサクホクホクかと思っていたけど、違うよ。
かりんとうっぽいお味

紅葉の天ぷら

箕面大滝コース。距離も傾斜も、途中の景色や食べ物もお手軽ハイキングにメチャクチャ良かった。
「地域の子ども達とか連れて来たいな~、でもその時はどこでお弁当食べれるかな~。」みたいな話を妻としながら下山(?)しました。

お寺良し、滝良し、ビール良し!

きたむら

箕面ビール直営店で締め

直営店限定 グレフルおさるIPAと桃のなんとかビール

箕面大滝ハイキングを堪能したら、いよいよ本日のメインイベント

箕面ビール直営店 WAREHOUSE

ビールって、「動かせば動かすほどマズくなる」って言われるので、工場で飲むのが一番美味しいんですよね。
ココは、工場ではないけれど箕面にある直営店
そら、美味いわっっ、うっほーー。

とりあえず、直営店限定ビールをパイント(420ml)で注文。
運ばれてくる。

飲む。

くっそウマ。。。。。。。

良い天気の中で、結構な時間歩いた後ってのもあるんだろうけど、改めて

「ビールって、こんなにも美味しいんだ・・・(絶句」

って思いました。ホントマジうめぇ。
このあと、ポテサラ、ソーセージ、極厚ハムエッグといただきながら、箕面ビールを心行くまで堪能しました。
うひゃぁ~。
これは、全ビール好きに飲んでもらいたい

絶品ポテサラ
ビールと言えばソーセージ盛り

ということで、半分思い付きで来た「箕面観光」でしたが、距離もほどほど近く、滝や山の自然も素敵で、いい感じに歩いて、最後は美味いビールで締めるという「大人の大阪観光コース」でした。
いや~、大阪に住んで12年、なんでこれまで来なかったんだろう。
今度は、知り合いも誘ってみんなで来たいなぁ。

ま、普段は箕面ビール高くて飲めんけどwww

ほな、またね。

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?