見出し画像

信じることができる社会ってとてもとても美しいんじゃないですか?

こんにちは。

卒業式シーズンも終わろうとしていて、すぐに入学式や入社式、転勤など新しい場所やコミュニティでの生活を迎える人も多いのではないでしょうか。

私は現状維持ですが。(笑) 新しい気持ちで4月は迎えたいです。。。

春の香りもして、東京では桜も咲いていますね。季節はいつの間にか変わっているように、知らないうちに成長していたり、知らないうちに人も変わっていたり、機会が巡ってきたり。

入学式や入社式などイベントがあって自分たちが機会の時を認識することができていることにも感謝なんじゃないかなと思ったりもします。


今まで付き合っていた人との別れと新しい人間関係が生まれていく春の日。私自身、人見知りで初めての人に対してぶっきらぼうになってしまったり、逆に強がって無理をしてしまって失敗したことも多いです。

新しく新生活を迎える皆さんも不安が多いのではないでしょうか。


私は今日もある先輩営業社員にこんな風に言われました。

「○○君は人を信じすぎなんだよ!!」

人材企業という業界柄ものすごく人に裏切られます。企業と企業の間でそんなことがあったら一発アウトですが、人材企業では日常茶飯事です。

昨日は仕事をしたいと言っていたのに、昨日は頑張ると言っていたのに、人の気持ちは変わりやすく人を信じられなくなるようなことがとてもとても多いです。

そんな時に思います。

信じあえる社会ってどれだけ美しいだろう。

これは理想論であって、現実に成されるには長い年月が必要だと思います。今の世の中を見ても人を本当に信じることができる社会は遠く離れている景色に見えます。


今、コロナ禍で1年を迎えるこれまでに経験をしたことのない世界を全人類が生きています。

そんな時に大事だと思うことは、富や名声ではなくかけがえのない人との時間、人と人との繋がりだということに気づきました。


互いに信じあうためにはどちらかがまず信じないといけないのではないでしょうか。

だから私はいつも先の人になりたいです。相手に信じてもらうために、私が相手を信じます。信じることが相手との関係を作るスタートではないでしょうか。

何も知らずに信じるというほど突拍子もないことではないですが、自分がまずは信じてあげることが大事ではないかなと感じるんです。


それでも裏切られます。(笑)

うまくいくことより失敗が多いです。それでもめげません。最低限詐欺には遭わないようにしますが。(笑)

だけども相手を信じることによってかけがえのない友人を得てきました。

誰かを信じることができる心も大切なプレゼントかもしれないですね。

もしも、これからの新しい生活を不安に思っている人がいたら、このnoteが届いて少しでも美しい心で新生活を迎えられることを願っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?