見出し画像

季節の変わり目におすすめの服〜マウンテンパーカーの5大メリット〜

季節の変わり目は、いつも何を着るか悩む
低身長専門スタイリストのショータです。

あなたも同じように、季節の変わり目の服に悩んでないですか?

いつまでもダウン着るのも違うし、
冬のコートも重苦しい
かと言ってシャツ一枚はさすがに寒い…

そんなあなたにおすすめなのが、
マウンテンパーカーです。

マウンテンパーカーとは、フード付きのジャケットで、主に登山やアウトドアで使用することを目的として作られたアウタージャケットのこと。

天候や気温の変わりやすい高所や自然での使用なので、人の命を守るということから、保温性や耐久性があり、雨や風、露や寒さなどに対応できる機能性をもっています。

そして、おしゃれ着としても非常に使い勝手がいい。

そんなマウンテンパーカーの僕が思う、
「5つのメリット」をご紹介します!

マウンテンパーカーの5つのメリット

① 気楽に脱ぎ着できる
② 保温性があって割と温かい
③ 電車の中でも蒸れない
④ 小顔に見える(=スタイル良く見える)
⑤ キレイめな服と相性が良い

それぞれ説明していきます。

気楽に脱ぎ着できる

春先の服は、冬服のような重苦しさがあってはダメやと思うんですよね。

ウールのコート
重たいダウン
厚手のニット

そんな重苦しい服はそろそろ着たくないはず。

その点、マウンテンパーカーはすごく気楽です。

まず着ていて軽い。

丈もお尻が隠れる程度の長さなので、ロングコートのように裾を気にする必要もありません。

そして暑ければ気楽に脱いで、カバンにしまっておける。

この気楽さがマウンテンパーカーの1つ目の魅力です。

保温性があって割と温かい

マウンテンパーカーは元々「登山用」として作られました。

天候が変わりやすい山において「体温を逃さない」ことは非常に重要で、おしゃれ着として進化したマウンテンパーカーにもその保温機能はしっかりついており、着ていると割と温かいのを感じます。

また防水性もあって、内部への水の侵入を防いでくれるし、風の侵入も防いでくれます。

これによって体温を奪われないんですね。

まだ寒い日が多い今時期には非常にありがたいです。

電車の中でも蒸れない

マウンテンパーカーは「保温性」がありながらも、同時に「透湿性」もあります。

透湿性とは、内部からの汗や水蒸気を外に逃がす性質のこと。

この透湿性があるので、温かいんだけど、蒸れにくいんです。

これがけっこう快適で、

ウールのコートやダウンを着てると、電車の中で汗かいちゃって不快になることがあると思いますが、マウンテンパーカーは極めて蒸れにくいです。

冬〜春、春先の羽織に最適だと思っています。

小顔に見える(=スタイル良く見える)

マウンテンパーカーのデザインの特徴として、

・フード付き
・首元が高い

の2点が挙げられます。

この2点によって「顔が小さく」見えるんです。

顔が小さく見えると、相対的に手足が長く見え、スタイルがよく見えます。

UNIQLOでもGUでもセレクトショップでも、マウンテンパーカーを見かけたら試着してみてください。

このとき、ジップを一番上まで上げてみると、「俺ってこんなに顔小さかったっけ??」と驚くはずですよ!

キレイめな服と相性が良い

さらにマウンテンパーは「キレイめな服」と相性がいいです。

カジュアル好きな男性からすると、アウトドアな雰囲気の服には、デニムやスニーカーを合わせたくなると思いますが、それをやっちゃうと一気に子供っぽい印象になってしまいます。

それよりも、

・スラックス
・革靴

などと合わせてみてください。

マウンテンパーカー自体がカジュアルな雰囲気の服なので、綺麗にバランスが取れるはずです!

黒色でフードの立ちが良いものがおすすめ

以上、マウンテンパーカーの5つのメリットでした。

マウンテンパーカーを選ぶ基準としては、

・黒色
・フードの立ちがいいもの

を選んでみてください。

前述の通り、マウンテンパーカーはカジュアルな雰囲気の服なので、ベージュや赤などを選ぶと子供な印象が強くなってしまいます。

またフードが「へにゃ」っとなるものは、小顔効果が得られません。

せっかく選ぶなら、スタイル良く見せて欲しいので、フードの立ち具合も重要です。

実際に僕が愛用しているのは、
ワイドシングス × アダムエロペのマウンテンパーカーです。

これは前述の

・黒色
・フードの立ちがいい

の2点を満たしています。

こういった雰囲気の物を参考にしてください!

以下の記事では、春におすすめの5つの服装を解説しています。

こちらもチェックしてみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?