見出し画像

【台本】共感を生む!需要が高い文章の3大ポイントとは?

※この記事はカケルの『聴くだけで日本人の上位1%になれるラジオ』の台本となります。本編が気になる方は、下記のラジオをご視聴くださいませ。
>>聴くだけで日本人の上位1%になれるラジオ

正しい知識を知れば文章力は劇的に変わる!経済メディアに連載した記事が1億PVを突破するなど文章のプロが語る!情報が溢れる時代に需要のある文章とは?共感を生み出す3つのポイントを本編で解説しています。

★世界トップエリートのコミュ力の基本
ムーギー・キム/PHP出版


シリーズ化してお届け中

連載1回目
世界のトップエリートから学ぶ!読まれる文章3つのコツ

今回は

『共感を生む!需要が高い文章の3大ポイント』

を共有していきたいと思います。

今回の内容を最後まで聞いてもらえれば
・どんな文章を書けば共感されるか?
・文章を仕事にしている人、
・ブログやNOTEで文章を書いている人にとっては参考になるかと思います、さらには音声メディアや声でリスナーさんに発信をしている人にとっても書くことと話すことは共通しているので応用できる内容となってます

書籍のこの部分をピックアップ中

■読まれる文章の7大絶対ルール
➊伝わる文章には『起承転結』より『最初と最後』が重要
❷読みやすい文章は骨つきカルビのバランスで
❸質の高い文章は徹底的な削減から生まれる
⓸アドレナリンとセロトニンが配合された『熟成文章』が大切
→→❺需要が高い文章の3大ポイントは時事性・自分ごと・共感←←
⑥説得力が高い文章の分かれ目は『一次情報の有無』
⑦書くことのモチベーションを自家発電する3大ポイント

昨日は読まれる文章3つのコツということで、
重要なポイントは
1文頭と文末に結論ファースト
2一言要約にこだわる
3様式の統一

を解説しました。
********************

前提

多くの人が関心を持つトピックに自分のメッセージを絡めてこそ、多くの人に文章を読んでもらえる

何を書いても読んでもらえるインフルエンサーじゃない限り、情報過多の時代に『読まれる文章』を書くのは容易ではない。

そんな中でさまざまな経済メディアに連載し、1億PVを突破させた経験から需要の大きな文章3大ポイント。

共感を生む!需要が高い文章の3大ポイントとは?


❺需要が高い文章の3大ポイントは時事性・自分ごと・共感
1.時事性→需要の大きなトピックを取り上げる
2.誰にでも当てはまる自分ゴトトピック
3.分かりきった当たり前のことを書いて共感を誘う

★誰でも知ってる当たり前のことを8割.新しい内容を2割くらいにする

→多くの人は教訓よりも共感を求めている

広く読んでもらう文章を書くためには自分がインスピレーションを感じる関心事項を

時事性や『誰にでも当てはまる自分ゴト』につなげなから、共感と真新しさをバランスよく意識して、執筆する


んで最後に、

人間は書くのが苦手な生き物

人間はそもそも文章を書くことが苦手な生き物

歴史を辿ると理解できる
言語を使ってての会話は7万年前
文字が開発されたのが5000年前
視力を手に入れたのが5億年前
つまり音声や目の伝達には優れているけど文字による情報処理は本能的にまだ未発達。歴史が短いので仕方ない。

※この記事はカケルの『聴くだけで日本人の上位1%になれるラジオ』の台本となります。本編が気になる方は、下記のラジオをご視聴くださいませ。
>>聴くだけで日本人の上位1%になれるラジオ


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?