見出し画像

人の考え方について学ぶために読んだ本

こんにちは、こんばんはしょうです。
僕は人付き合いが得意な方ですが、時にはぶつかることもあって、「相手は何を考えているのか?」「なぜ、大切な人に僕は苛立ってしまうのか?」など考えることがあります。

20代後半になって、知識や垢抜けることに関して興味が湧いて、自己投資に力を入れるようになって、読書をするようになりました。

今では、月に5〜7冊程度、読書をするようになって、自分が変われていると実感があるので、みなさまに読書に興味を持ってもらったり、どのような本を読んでいるのか、どんな経験、考えがあるのかを知りたくなり、noteに書くことにしました。

今後とも、情報共有、みなさんを後押しできるものになるように発信していきます。


1冊目:人望が集まる人の考え方




Part1.人間の修正をうまく活用する


・成功と幸福を手に入れる


→自信を持って人と関わる技術を学べば、成功と幸福を得る。

・人を動かす基本的な秘訣


 全ての人は自分の「自尊心を満たしたい」「自分が大切」「重要感を満たしたい」「認めてほしい」

=自尊心を満たせば、「好意的態度をとってくれる。」「他人に寛容な態度をとってくれる。」「仲良くなれる」「動いてくれる」

・他人の行動と態度をコントロールする方法


 人はまるで鏡のように、相手は自分の行動と態度を反映する。
 =敵意を持つと、相手も敵意を持つ。
  熱意を持って振る舞うと相手も熱意をかき立てる。
  自信を持って振る舞えば、相手は信頼してくれる。

・印象の良い第一印象を与える方法


 話し始めの「主音」を「ポジティブ」にするか「ネガティブ」 
 にするかで相手からの印象を操作できる。
 相手に頼みたいときはYESの答えが返ってくるような
 「舞台」「主音」を作る。

Part2.友情をはぐくんで相手を味方につける

・人々を引きつける3つの条件


 ①相手を受け入れる…あるがままを受け入れる。
 ②相手を認める…相手の中にある長所を見つける。
           些細なことでも見つけて、相手を認めること   
         が大切。
 ③相手を尊重する…相手の価値を高く評価する。
          相手を特別扱いする。

・相手とすぐに打ち解ける方法


 自分から歩み寄る。
 相手の好意を取り付けようと必死になってはいけない。

Part3.効果的な話し方で成功する。

・言葉で表現する能力を磨く方法


 1,相手から興味深い話しを聞き出すために質問をする。
 2,相手の関心事に合わせて、自分も同じといい、
  相手との距離を縮める。
 3,楽しい話をする。陰気な話が好きな人はいない。

・聞き上手になる方法


1,相手の顔を見る。
2,相手の発言に興味を持っていることを示す。
3,相手の方に身を乗り出す。
 相手の話を聞いていることを伝えることができる。
4,相手に質問する。
5,相手の話を遮らず、最後まで聞く。
6,話し手の話題に従う。
7,話し手の言葉を使って自分の意志を伝える。

Part4.人々にうまく働きかける

・相手の前面協力を得て成果を上げる方法


 人に手伝ってほしいなら、その人からアイデアを求める。  
 自分の問題は相手の問題でもあると相手に感じさせる。
 チームの一人一人にチームの運営方針について意見を求める。
 誰かに依頼するなら、その人をチームの一員にする。

・人間関係で奇跡を起こす。


 心のこもった褒め言葉は相手の心身に活力を与える。
 付き合いづらい人は自尊心のために悩んでいる可能性が高い。 
 心のこもった褒め言葉は、健全な意味で相手の自尊心を高めて
 くれる。
 相手の功績を認める。
 褒め言葉は気前よくかける。

最後に

最後まで読んでくれてありがとうございました。
僕なりの「要約」「ためになること」をまとめたものです。
なので、読み手によって、「大切な部分」「感じるもの」は違ってくると思います。ぜひ、実際に手に取って、読んでみてください。
とてもためになりました。


この記事が参加している募集

読書感想文

人生を変えた一冊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?