見出し画像

メルボルン生け花フェスティバルCEO放談(9):成功の秘訣(下)


州外、国外からの出展者をお呼びするには?

このフェスティバルの大きな特徴のひとつは、生け花展に外部からの出展者を募集したということ。

現状:メルボルンには生け花をやっている方が少ない。
理想:多くの出展者を迎え、この花展をフェスティバルと名のつくものにしたい。

現状と理想の間に大きなギャップがあります。
解決策は、メルボルンの他から出展者を迎えればいい!
しかし、どうしたら州外、さらに海外、日本から出展者をお呼び出来るのか?これは難問です。

出展者にとっては旅費やら滞在費、かなりの出費になります。「観光旅行のついでに花展に参加してこよう」というような気軽さで参加していただいても、もちろんありがたいですが、やはりフェスティバル自体が海外からのお客様を呼べるほどに魅力的でなければいけないでしょう。

大きなスポンサーがあって、資金に余裕があれば、あれこれできるでしょう。
しかし、これは正真正銘の小予算イベント。
収入としては出展者各自から4000円ほどしか徴収していないのです。
(それとスポンサーの援助、匿名の寄付があり、とても助かりましたが)
これで国際的文化イベントができるのか?

できたのですね!

確かに小さい規模ではありましたが。日本から2名、ベトナムから1名、他州から2名の出展がありました。これは私たちにとっては奇跡的な(!)出来事でした。おかげさまで州政府の文部大臣代理、市会議員からも開会式にご来臨いただくことにもなりました。第1回目としては予想以上の成果です。

では、具体的にどんな戦略を用いたのか。
お金が使えないなら、頭を使い、体を使うしかないでしょう。

1、「メルボルン生け花フェスティバル」という名称

これがメルボルンで突出した生け花イベントというブランド効果を生んでいます。もちろん最大、最高の生け花イベントとはまだ言えないでしょうが、名前だけはとても立派。今後もっと注目を浴びることでしょう。

日本からの出展者が履歴書に「メルボルン生け花フェスティバル出展」と書けるのです。その重要性が分かる方は、ブランドの重要性が分かっていらっしゃるはずです。

2、和生け花賞の実施

新人の生け花教師のキャリア・アップをお手伝いしたいということで、師範取得4年以内の方を対象とした賞を設けました。生け花の世界に競争原理を持ち込むことには相変わらず抵抗があるようです。説明には努めていますが、他人の考え方を変えことはできません。批判だけなら無視すればいいのですが、犯罪レベルの嫌がらせまで受けることにもなります。

ともかく、重要なのは、日本からの出展者に賞金とともに、「和・メルボルン生け花フェスティバル金賞受賞」と履歴書に書けるチャンスを提供したいということ。

作品が雑誌などにとり上げられる時、あるいは公共機関、民間の文化教室などに生け花教師として応募する時に、国際的な芸術コンクールでの受賞歴がどれほど大きな威力を発揮するか、いずれ実感していただけるでしょう。所属する流派外からの評価をいただいているということは、強力な武器になるものです。私自身、プロの芸術家ですからこの点はよく認識しています。

実際、初回の金賞受賞者は広島のYさんでしたが、「受賞までできて、本当にメルボルンに来た甲斐があった」とおっしゃっていました。
いつか、「和・メルボルン生け花フェスティバル金賞受賞」が、新人生け花教師の国際的な登竜門になるというようなことになったら楽しいでしょうね。

3、国際いけ花学会例会の共催

今回は私が研究発表を行ったのですが、出席者には花展出展だけではなく、それにプラスする経験が提供できたと思います。花道史については突っ込んだ質問もありました。

もちろん私の話を聞くために日本からやってくるという方はないでしょうが、出展のついでに聞いてみたら、多少ためになった、ということになれば十分。やがてはもっと重要な発表も行われるでしょう。国際的な研究者が登場するかもしれません。貴重な学習、意見交換の場にもなるでしょう。

また、「メルボルンの国際学会で研究発表をした」という実績が必要な研究者もあるのです。そうした方々のニーズに応えるものになっていくでしょう。
花展出展+α の経験を提供する、独特の企画として継続したいものです。

4、生け花パフォーマンス

このイベントについてはいろいろな文脈から解説ができるでしょう。ここではマーケティングの観点から説明してみます。多少お金をかけてでも国際イベントを目指す、この生け花フェスティバルに「特別イベント」を設けたいという希望はありました。強力な看板になるようなイベント。海外からの出展者にも興味を持ってもらえるほどの。

しかし、私たちの生徒や出展者に負担をお願いできませんから(当地の現実!)、このイベント開催費用は全額私の自腹。このくらいのお金は使ってもいいかなという金額の上限。

この額では日本から著名な華道家をお呼びはできません。また日本で著名であっても、当地では日本文化や生け花に関心のある方々にしか訴求できません。また、高額の費用で招いたとしても、様々な制約があり、失礼ながらこちらの期待に見合った仕事(デモやワークショップ)をしていただけるのか、これも分かりません。私たちがあれこれ言える立場ではないのです。このようなことを考え、特別イベントとして日本から華道家をお呼びするというオプションは捨てました。

自分がやるしかない。失敗すれば自分のお金、評判とも失われる。成功すれば、経費のかなりの部分が回収できる、という危ないギリギリのところ。他人のお金ならこんな無責任なことはできません。しかし、こんな遊びをやってもいい歳になったかなと思って正当化しました。

世界的なミュージシャンとのコラボ、パフォーマンスを提供することに。私が選んだのは国際的に活躍するグリゴリヤン・ブラザース。クラシックに関心のある方々でしたら知らない人はないというくらいの世界的な実力派ミュージシャン。

会場はメルボルン・リサイタル・センターの一択。オーストラリアで最高レベルのコンサート会場です。世界的な音楽家を招くにはここしかないでしょう。会場費用は高いのですが、彼らの膨大な会員数を持つメールや季刊プログラム雑誌で広報していただけるだけでなく、メルボルンの権威あるエイジ紙文化欄に毎週コンサートの広告が載るのです。この新聞紙上に「グリゴリヤン・ブラザース」というビッグネームと提供者「メルボルン生け花フェスティバル」が、同じ行に並んで掲載されることの意味は、お金に代えられないほど大きいものがあります。いわば、メルボルン最高の文化芸術の情報源で、国際的に著名なアーティストを広告塔にしてしまうようなもの。

実際、このイベントのおかげで人気のクラシックFMラジオからメルボルン生け花フェスティバルについてのインタビューを受けました。通常の生け花展がメディアに取り上げられるということは、実に少ないのが現実ですから、一つの成果かもしれません。

一流のコンサートへは出かける、しかし、生け花には関心がないという層があります。この層への訴求効果としては有効だったかと思います。

結果は満席御礼。ヨーロッパ某国の領事夫妻もいらっしゃっていましたし、海外、州外からの出展者の多くの方からも楽しんでいただけたようです。

そこで、すぐに次年度の予約をとりました。協力に同意してくれたミュージシャンは、ポール・グラボウスキイ。ジェズピアノの巨匠。海外から私のショーを見に来るという方はあまりないでしょうが、ポールのコンサートならおそらく国内、海外からも観客が集まることでしょう。

5、キューレーターの活用

この展覧会が「国際的な文化イベント」であるため、プロを目指すキューレーターの卵にとっては格好の実践の機会になります。彼らは履歴書に書ける実績を熱心に求めています。

今回は当地の芸術学部博士過程で学ぶ、そこそこ経験のある方をキューレーターに採用しました。比較的安価である上、出展者にとっても通常の生け花展とは一味違う、勉強の場になったと思います。

さらに出展者はCVに、Curated Exhibition 出展、つまり、少し格式ある展覧会に出展経験ありと記載できるわけです。芸術の領域で活動したいと希望する方には魅力的なポイントになるでしょう。

6、おもてなし

日本からわざわざやってきて出展してくださる方をきちんとおもてなししたいという気持ちはあるのですが、これもまた費用面で無理。出展料4000円程度をいただくだけでは、なんともしようがありません。

では、どうするか?
これは出展者個人によって反応は違うのですが、デモの機会を提供してみました。「出展だけではなく、謝礼を払いますので、デモもなさいませんか?」と。

余計な負担はお断りという方もあるでしょうが、このチャレンジを好意的に受けとって下さる方もあるのです。せっかくメルボルンまでやってきたのだから、いろいろチャレンジしてみたい、能動的に時間を過ごしたい、と。今年、東京から参加して下さったK先生はこういったタイプの方かなと思いました。出展に加え、素晴らしいデモも披露して下さいました。
これを「おもてなし」と言ってはいけないでしょうが、もっとアクティブに参加する機会を提供するということは、ひとつのサービスになるとは思います。来年は、デモ実践者を世界的に公募してみようかと思っています。

7、スポンサー

もうひとつ、今年はメタセントという香水会社がスポンサーを引き受けてくれました。実はこの会社の社長が私の生徒なのです。せっかくいらっしゃっていただくのに、十分なお礼もできないんだ、と嘆いていたところ、「先生、私に任せて」と。国外、州外からの出展者全員に、高級香水を中心としたギフトセットを提供していただきました。

国際的な出展者をお呼びするための主な戦略は、上記のようなものでした。今後、ますますいろいろなものを検討し、追加していこうと思っています。

見出し画像:メルボルン生け花フェスティバル(2019)での国際生いけ花学会例会。

2024年度広報

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?