書楽堂(shorakudo)

\本屋です/ 中古書籍を中心に取り扱っております。 no+eは、不定期で更新していま…

書楽堂(shorakudo)

\本屋です/ 中古書籍を中心に取り扱っております。 no+eは、不定期で更新しています。 よかったら、ときどきお立ち寄りください。 執筆は、ほとんど、「あおいみかん™︎」が担当しています。 よろしくお願いいたします!

マガジン

  • エッセイ(筆者:あおいみかん™︎)

    ぼく、"あおいみかん™︎"が、とある日に、考えたこと、思ったことを綴っています。 日常と非日常。 夢と現。 ぼくたちの体験は、いったいなんなのだろう? 不思議なことがいっぱいありますね。 よかったら、いっしょにこの世界を体験しませんか。 不定期更新です。 時間があったら、ふらっと立ち寄って下さい。

ストア

  • 商品の画像

    BASHAR⑧〈バシャールペーパーバック⑧〉──ワクワク、それは人生に活力を与え続ける機関車。|チャネル:ダリル・アンカ、通訳:くまり莞奈子

    【状態】中古です。カバーに多少の傷やヨレ等ありますが、おおむね良好です。【内容】今回はいよいよ最終版、2002年6月の来日ワークショップ(東京・大阪)を収録した新書オリジナル編です。この激動の時代にバシャールは何を私たちに伝えようとしたのか、その最新メッセージをあますことなく伝えます。当初新書判(7)にすべて収録予定でしたが、その内容の濃さと豊富さに急遽2冊に分冊。本書では主に「バシャール流の夢の実現法」のワンデー・ワークショップを収録しています。<バシャール語録>◆ほかの誰かを征服しようとするのは、自分が無力な存在であると思いこんでいるから。◆どんな感情も経験も、すべて自分自身の観念からやってくる。◆体のシステムの中に毒素が少なくなってくると、あまり肉を食べたくなくなってくる。◆一番ワクワクすることをしていると、波動が上がり、他の人の波動も上げ、全体に貢献することになる。◆ワクワクと無条件の愛は同義語である。◆肉体と物理的なパーソナリティは、時間と空間という物理的な現実を探索するために創り出されたものである。◆パーソナリティの基本は、「観念」「感情」「思考パターン」である。◆観念を持っていると、それを証明する状況やパターンをつくりだす。現実の経験とは観念の中にある方程式を証明するもの。◆観念に気づいたとき、観念はなくなる。◆ワクワクしていると、そのエネルギーにふさわしい状況や機会が引き寄せられる。◆変化の流れの中で想像力を使い、ワクワクを感じることで、変化を自分に役立てることができる。◆ワクワクする気持ちから行動をとれば、思いがけない方向から豊かさがやってくる。◆調和のとれたエネルギーの中で行動している人が10人いれば、1000人の人がバランスのとれた状態になる。◆ワクワクは疲れない。ワクワクは人をパワフルにし、若返らせる。◆ワクワクは、自分が無条件に愛されているのだということを心底受け入れたときに一番効果を発揮する。(出版社HPより)【目次】2627バシャール、それは「哲学」の学校だったのかもしれない。 喜多見龍一========================================= 出版社:VOICE新書発行日:2003年 7月 30日 初版発行    2008年 3月 31日 第4刷発行新書版 / 256ページISBN978-4-89976-060-3=========================================
    ¥1,000
    書楽堂
  • 商品の画像

    BASHAR⑦〈バシャールペーパーバック⑦〉──ワクワクとは、あなたの魂に打たれた刻印である。|チャネル:ダリル・アンカ、通訳:北村麻紀

    【状態】中古です。カバーにヨレや折れ、傷等あります。小口にシミ汚れがあります。角に多少の折れがあります。その他は、おおむね良好です。【内容】今回はいよいよ最終版、2002年6月の来日ワークショップ(東京・大阪)を収録した新書オリジナル編です。この激動の時代にバシャールは何を私たちに伝えようとしたのか、その最新メッセージをあますことなく伝えます。当初新書判(7)にすべて収録予定でしたが、その内容の濃さと豊富さに急遽2冊に分冊。本書では主にQ&Aセッションを収録しています。<バシャール語録>◆情報がどこからやってくるかではなく、情報の内容が役に立つかどうかが重要である。◆未来の予測とは、今をことなった形で感じとることである。◆自分自身が変わることで現実は変わる。◆物理的な現実は、意識や無意識の中にある観念を映し出している鏡である。◆相手のエネルギーと同調する一番パワフルなやり方は、相手の鏡となること。◆質問の中に答えはある。質問をするということは、自分の中にある答えを信じることができないにすぎない。◆頭(マインド、思考)と心(ハート、感覚、気持ち)はひとつのものである。◆根本的な望みは、非常にシンプルである。◆交渉の場で相手が望んでいるものは、じつは本当に望んでいるものではない場合が少なくない。◆相手が勝たなければ、自分も勝つことができない。◆私たちの人生はすでに完璧な形で機能し、必要な人を引き寄せている。◆自分が一番ワクワクするものが、本当の自分を表している。◆私たちは、同時に存在するすべての過去・現在・未来を平均した結果を今現在として体験している。◆どんな変化を経験するかは、ひとり一人が選ぶことができる。◆ひとり一人の個人は、「大いなるすべて(all that is 森羅万象)の1パーツのように演じてる無限の創造全体」である。◆時間は幻想である。しかしその幻想には「さまざまな変化の体験」という目的がある。◆死は終わりではなく、変化である。◆物理的なパーソナリティは、自分の意識の一部分にすぎない。 (出版社HPより)【目次】2425========================================= 出版社:VOICE新書発行日:2003年 7月 30日 初版発行    2007年 2月 23日 第4刷発行新書版 / 272ページISBN978-4-89976-059-7=========================================
    ¥1,000
    書楽堂
  • 商品の画像

    BASHAR⑥〈バシャールペーパーバック⑥〉──ワクワクを生きると自然に「いま」を生きられる。|チャネル:ダリル・アンカ、通訳:関野直行

    【状態】中古です。カバーに多少のヨレや傷等ありますが、おおむね良好です。【内容】バシャールペーパーバック(6)は、ダリル3回目の来日とロサンジェルス、サンディエゴのセッションを収録した単行本「バシャール3」を前半・後半で2冊に分冊、その後半部分を収録したものです。当時の興奮と熱気をオリジナルのまま再びお届けします。宇宙存在バシャールが語る現実と真実を、存分に堪能してください。〈バシャール語録より〉■あなたが一番ワクワクするものを行動に移すとき、望む現実を起こすことができる。■怖れとは、否定的な現実を「選択」することである。■人生を本当にコントロールできている状態とは、まったく努力の不要な状態である。■自分自身を無条件に愛せるようになったときはじめて、異星人と公的コンタクトが始まる。■科学者が「意識」を方程式に組み入れたとき、現代の物理学は飛躍的に進歩する。■私たちの未来も過去も、一切、確定していない。■人間は「なにもしていない」と感じているときも、実際はなにかを創造している。■過去世や来世をすべて思い出すたったひとつの方法は、いまこの人生を100%生きることである。■あなたがあなた自身でいるとき、宇宙は、一番楽にあなたをサポートできる。■肉体をもって生まれたのには「理由」があり、それには重要な意義がある。■人間は、ひとつの意識から成り立っており、無意識は存在しない。■エゴは物理次元の構造の中にのみ、存在する。■私たちは日常的に、テレポテーションを行っている。■私たちが想像できるものはすべて、受け取る価値があるものばかりである。■誰かがなにかを必要なとき、必ず、それをもたらす人も同時に存在する。■どんな状況からも、肯定的な結果を得ることができる。■みずから「世の中、そんなもんさ」と答えるのは、自分に仕掛けた油断ならぬワナである。■UFOの素材成分は、マグネシウム、ニッケル、銅、アルミニウム、シリコン、アルゴンである。■人は、他人は、過去の産物ではなく、いまこの瞬間の選択の結果である。■「現実」は、過去の産物ではなく、いまこの瞬間の選択の結果である。■どんな人の人生の中にも「失敗」は、一切、存在しない。(出版社HPより)【目次】20212223========================================= 出版社:VOICE新書発行日:2003年 4月 25日 初版発行    2007年 8月 24日 第4刷発行新書版 / 288ページISBN978-4-89976-055-9=========================================
    ¥1,000
    書楽堂

書楽堂

https://shorakudo.stores.jp
書楽堂にお越しいただき、ありがとうございます。\本屋です/中古書籍を中心に、取り扱っております。随時、商品をアップしています。no+eも不定期ですが、更新しています。https://note.com/shorakudoよろしくお願いいたします!====================【古物商許可】 東京都公安委員会 第307772417918号 小嶋 洋平====================※ご購入の際には、「特定商取引法に関する表記」を確認し、内容にご同意いただいた上で、ご注文いただきますようお願いいたします。
商品の画像

BASHAR⑧〈バシャールペーパーバック⑧〉──ワクワク、それは人生に活力を与え続ける機関車。|チャネル:ダリル・アンカ、通訳:くまり莞奈子

【状態】中古です。カバーに多少の傷やヨレ等ありますが、おおむね良好です。【内容】今回はいよいよ最終版、2002年6月の来日ワークショップ(東京・大阪)を収録した新書オリジナル編です。この激動の時代にバシャールは何を私たちに伝えようとしたのか、その最新メッセージをあますことなく伝えます。当初新書判(7)にすべて収録予定でしたが、その内容の濃さと豊富さに急遽2冊に分冊。本書では主に「バシャール流の夢の実現法」のワンデー・ワークショップを収録しています。<バシャール語録>◆ほかの誰かを征服しようとするのは、自分が無力な存在であると思いこんでいるから。◆どんな感情も経験も、すべて自分自身の観念からやってくる。◆体のシステムの中に毒素が少なくなってくると、あまり肉を食べたくなくなってくる。◆一番ワクワクすることをしていると、波動が上がり、他の人の波動も上げ、全体に貢献することになる。◆ワクワクと無条件の愛は同義語である。◆肉体と物理的なパーソナリティは、時間と空間という物理的な現実を探索するために創り出されたものである。◆パーソナリティの基本は、「観念」「感情」「思考パターン」である。◆観念を持っていると、それを証明する状況やパターンをつくりだす。現実の経験とは観念の中にある方程式を証明するもの。◆観念に気づいたとき、観念はなくなる。◆ワクワクしていると、そのエネルギーにふさわしい状況や機会が引き寄せられる。◆変化の流れの中で想像力を使い、ワクワクを感じることで、変化を自分に役立てることができる。◆ワクワクする気持ちから行動をとれば、思いがけない方向から豊かさがやってくる。◆調和のとれたエネルギーの中で行動している人が10人いれば、1000人の人がバランスのとれた状態になる。◆ワクワクは疲れない。ワクワクは人をパワフルにし、若返らせる。◆ワクワクは、自分が無条件に愛されているのだということを心底受け入れたときに一番効果を発揮する。(出版社HPより)【目次】2627バシャール、それは「哲学」の学校だったのかもしれない。 喜多見龍一========================================= 出版社:VOICE新書発行日:2003年 7月 30日 初版発行    2008年 3月 31日 第4刷発行新書版 / 256ページISBN978-4-89976-060-3=========================================
¥1,000
書楽堂
商品の画像

BASHAR⑦〈バシャールペーパーバック⑦〉──ワクワクとは、あなたの魂に打たれた刻印である。|チャネル:ダリル・アンカ、通訳:北村麻紀

【状態】中古です。カバーにヨレや折れ、傷等あります。小口にシミ汚れがあります。角に多少の折れがあります。その他は、おおむね良好です。【内容】今回はいよいよ最終版、2002年6月の来日ワークショップ(東京・大阪)を収録した新書オリジナル編です。この激動の時代にバシャールは何を私たちに伝えようとしたのか、その最新メッセージをあますことなく伝えます。当初新書判(7)にすべて収録予定でしたが、その内容の濃さと豊富さに急遽2冊に分冊。本書では主にQ&Aセッションを収録しています。<バシャール語録>◆情報がどこからやってくるかではなく、情報の内容が役に立つかどうかが重要である。◆未来の予測とは、今をことなった形で感じとることである。◆自分自身が変わることで現実は変わる。◆物理的な現実は、意識や無意識の中にある観念を映し出している鏡である。◆相手のエネルギーと同調する一番パワフルなやり方は、相手の鏡となること。◆質問の中に答えはある。質問をするということは、自分の中にある答えを信じることができないにすぎない。◆頭(マインド、思考)と心(ハート、感覚、気持ち)はひとつのものである。◆根本的な望みは、非常にシンプルである。◆交渉の場で相手が望んでいるものは、じつは本当に望んでいるものではない場合が少なくない。◆相手が勝たなければ、自分も勝つことができない。◆私たちの人生はすでに完璧な形で機能し、必要な人を引き寄せている。◆自分が一番ワクワクするものが、本当の自分を表している。◆私たちは、同時に存在するすべての過去・現在・未来を平均した結果を今現在として体験している。◆どんな変化を経験するかは、ひとり一人が選ぶことができる。◆ひとり一人の個人は、「大いなるすべて(all that is 森羅万象)の1パーツのように演じてる無限の創造全体」である。◆時間は幻想である。しかしその幻想には「さまざまな変化の体験」という目的がある。◆死は終わりではなく、変化である。◆物理的なパーソナリティは、自分の意識の一部分にすぎない。 (出版社HPより)【目次】2425========================================= 出版社:VOICE新書発行日:2003年 7月 30日 初版発行    2007年 2月 23日 第4刷発行新書版 / 272ページISBN978-4-89976-059-7=========================================
¥1,000
書楽堂
商品の画像

BASHAR⑥〈バシャールペーパーバック⑥〉──ワクワクを生きると自然に「いま」を生きられる。|チャネル:ダリル・アンカ、通訳:関野直行

【状態】中古です。カバーに多少のヨレや傷等ありますが、おおむね良好です。【内容】バシャールペーパーバック(6)は、ダリル3回目の来日とロサンジェルス、サンディエゴのセッションを収録した単行本「バシャール3」を前半・後半で2冊に分冊、その後半部分を収録したものです。当時の興奮と熱気をオリジナルのまま再びお届けします。宇宙存在バシャールが語る現実と真実を、存分に堪能してください。〈バシャール語録より〉■あなたが一番ワクワクするものを行動に移すとき、望む現実を起こすことができる。■怖れとは、否定的な現実を「選択」することである。■人生を本当にコントロールできている状態とは、まったく努力の不要な状態である。■自分自身を無条件に愛せるようになったときはじめて、異星人と公的コンタクトが始まる。■科学者が「意識」を方程式に組み入れたとき、現代の物理学は飛躍的に進歩する。■私たちの未来も過去も、一切、確定していない。■人間は「なにもしていない」と感じているときも、実際はなにかを創造している。■過去世や来世をすべて思い出すたったひとつの方法は、いまこの人生を100%生きることである。■あなたがあなた自身でいるとき、宇宙は、一番楽にあなたをサポートできる。■肉体をもって生まれたのには「理由」があり、それには重要な意義がある。■人間は、ひとつの意識から成り立っており、無意識は存在しない。■エゴは物理次元の構造の中にのみ、存在する。■私たちは日常的に、テレポテーションを行っている。■私たちが想像できるものはすべて、受け取る価値があるものばかりである。■誰かがなにかを必要なとき、必ず、それをもたらす人も同時に存在する。■どんな状況からも、肯定的な結果を得ることができる。■みずから「世の中、そんなもんさ」と答えるのは、自分に仕掛けた油断ならぬワナである。■UFOの素材成分は、マグネシウム、ニッケル、銅、アルミニウム、シリコン、アルゴンである。■人は、他人は、過去の産物ではなく、いまこの瞬間の選択の結果である。■「現実」は、過去の産物ではなく、いまこの瞬間の選択の結果である。■どんな人の人生の中にも「失敗」は、一切、存在しない。(出版社HPより)【目次】20212223========================================= 出版社:VOICE新書発行日:2003年 4月 25日 初版発行    2007年 8月 24日 第4刷発行新書版 / 288ページISBN978-4-89976-055-9=========================================
¥1,000
書楽堂
商品の画像

BASHAR⑤〈バシャールペーパーバック⑤〉──望む現実を創る最良の方法はワクワクを行動すること。|チャネル:ダリル・アンカ、通訳:関野直行

【状態】中古です。カバーに多少の傷やヨレ等ありますが、おおむね良好です。【内容】『バシャール・ペーパーバック5《VOICE新書008》』は、ダリル3回目の来日とロサンジェルス、サンディエゴのセッションを収録した単行本「バシャール3」を前半・後半で2冊に分冊、その前半部分を収録したものです。当時の興奮と熱気をオリジナルのまま再びお届けします。宇宙存在バシャールが語る現実と真実を、存分に堪能してください。〈バシャール語録より〉■あなたが一番ワクワクするものを行動に移すとき、望む現実を起こすことができる。■怖れとは、否定的な現実を「選択」することである。■人生を本当にコントロールできている状態とは、まったく努力の不要な状態である。■自分自身を無条件に愛せるようになったときはじめて、異星人と公的コンタクトが始まる。■科学者が「意識」を方程式に組み入れたとき、現代の物理学は飛躍的に進歩する。■私たちの未来も過去も、一切、確定していない。■人間は「なにもしていない」と感じているときも、実際はなにかを創造している。■過去世や来世をすべて思い出すたったひとつの方法は、いまこの人生を100%生きることである。■あなたがあなた自身でいるとき、宇宙は、一番楽にあなたをサポートできる。■肉体をもって生まれたのには「理由」があり、それには重要な意義がある。■人間は、ひとつの意識から成り立っており、無意識は存在しない。■エゴは物理次元の構造の中にのみ、存在する。■私たちは日常的に、テレポテーションを行っている。■私たちが想像できるものはすべて、受け取る価値があるものばかりである。■誰かがなにかを必要なとき、必ず、それをもたらす人も同時に存在する。■どんな状況からも、肯定的な結果を得ることができる。■みずから「世の中、そんなもんさ」と答えるのは、自分に仕掛けた油断ならぬワナである。■UFOの素材成分は、マグネシウム、ニッケル、銅、アルミニウム、シリコン、アルゴンである。■人は、他人は、過去の産物ではなく、いまこの瞬間の選択の結果である。■「現実」は、過去の産物ではなく、いまこの瞬間の選択の結果である。■どんな人の人生の中にも「失敗」は、一切、存在しない。(出版社HPより)【目次】171819========================================= 出版社:VOICE新書発行日:2003年 4月 25日 初版発行    2008年 3月 31日 第5刷発行新書版 / 288ページISBN978-4-89976-054-2=========================================
¥1,000
書楽堂
商品の画像

BASHAR④〈バシャールペーパーバック④〉──ワクワクこそが、ひとを深くいやす力がある。|チャネル:ダリル・アンカ、通訳:関野直行

【状態】中古です。小口にシミ汚れがありますが、おおむね良好です。【内容】バシャールペーパーバック(4)は、単行本「バシャール2」の後半部分を収録。衝撃と興奮の内容を、オリジナルのまま再びお届けします。バシャールの語る言葉は、単なる理論を超えて、いま私たちがいるこの瞬間にフィードバックされたとき、真に輝き出します。そしてこれほどシンプルに世界が捉えられることに驚き、その後にほんの少し、生きていることをうれしく感じるかもしれません。〈バシャール語録より〉■「豊かさ」とは、自分がやりたいことを、やりたいときにできる才能をいう。■否定的なものが困難を生み出すのではない。否定的なものを否定するとき困難が生まれる■真の共感とは、静けさの中に存在する。■どんな状況も中立であり、それ自体に意味はない。■子どもの「概念」は、親からテレパシーで受け継がれる。■人類のもっとも特徴ある感情は「怖れ」であり、もっとも大きな怖れは「自己否定」である。■無限の創造は意味のないものを創らない。よって価値のない人間は存在しない。■あなたが「与えた」ものが、あなたが「得る」ものである。■「願望」という炉の中で「感情」が火となって燃え、この次元に実現される。■ 疲れるのは、常に、自分以外の人間になろうとしているときである。■自分の個性を100%発揮したとき、全体とひとつになれる。■肉体の中に意識があるのではない。肉体が意識の中にあるのだ。■混乱や困難を生み出すのは、常に「期待」である。■3次元の中に存在するものすべては、あなたの意識が創りあげたものである。■「見るもの」と「見られるもの」の中間に、真実は存在する。■宇宙に生物を探しにいくとき、実はすでに自分の家の裏庭に一匹は居るのだ。■忍耐とは、いま自分に起きている以外のものが来るのを待っている時に起こる。■自分の中に力を感じられないとき、人は「怒る」。■奇跡とは、自然なことが自然に、しかも瞬間的に起こることをいう。■人に最大限に与える方法は、その人に与えさせてあげることである。■あなたの意識の中の定義づけを変えたとき、「世界」は瞬間的に変わる。(出版社HPより)【目次】141516========================================= 出版社:VOICE新書発行日:2003年 2月 20日 初版発行    2008年 3月 14日 第5刷発行新書版 / 256ページISBN978-4-89976-050-4=========================================
¥1,000
書楽堂
商品の画像

BASHAR③〈バシャールペーパーバック③〉──ワクワクするとき、ひとはもっとも多く学ぶ。|チャネル:ダリル・アンカ、通訳:関野直行

【状態】中古です。カバーにヨレや傷等ありますが、おおむね良好です。P219あたり以降の角にヨレがあります。小口に多少のシミがあります。【内容】バシャールペーパーバック(3)は、単行本「バシャール2」の前半部分を収録。衝撃と興奮の内容を、オリジナルのまま再びお届けします。バシャールの語る言葉は、単なる理論を超えて、いま私たちがいるこの瞬間にフィードバックされたとき、真に輝き出します。そしてこれほどシンプルに世界が捉えられることに驚き、その後にほんの少し、生きていることをうれしく感じるかもしれません。〈バシャール語録より〉■「豊かさ」とは、自分がやりたいことを、やりたいときにできる才能をいう。■否定的なものが困難を生み出すのではない。否定的なものを否定するとき困難が生まれる■真の共感とは、静けさの中に存在する。■どんな状況も中立であり、それ自体に意味はない。■子どもの「概念」は、親からテレパシーで受け継がれる。■人類のもっとも特徴ある感情は「怖れ」であり、もっとも大きな怖れは「自己否定」である。■無限の創造は意味のないものを創らない。よって価値のない人間は存在しない。■あなたが「与えた」ものが、あなたが「得る」ものである。■「願望」という炉の中で「感情」が火となって燃え、この次元に実現される。■ 疲れるのは、常に、自分以外の人間になろうとしているときである。■自分の個性を100%発揮したとき、全体とひとつになれる。■肉体の中に意識があるのではない。肉体が意識の中にあるのだ。■混乱や困難を生み出すのは、常に「期待」である。■3次元の中に存在するものすべては、あなたの意識が創りあげたものである。■「見るもの」と「見られるもの」の中間に、真実は存在する。■宇宙に生物を探しにいくとき、実はすでに自分の家の裏庭に一匹は居るのだ。■忍耐とは、いま自分に起きている以外のものが来るのを待っている時に起こる。■自分の中に力を感じられないとき、人は「怒る」。■奇跡とは、自然なことが自然に、しかも瞬間的に起こることをいう。■人に最大限に与える方法は、その人に与えさせてあげることである。■あなたの意識の中の定義づけを変えたとき、「世界」は瞬間的に変わる。(出版社HPより)【目次】111213========================================= 出版社:VOICE新書発行日:2003年 2月 20日 初版発行    2007年 12月 21日 第5刷発行新書版 / 256ページISBN978-4-89976-049-8=========================================
¥1,000
書楽堂
商品の画像

BASHAR②〈バシャールペーパーバック②〉──人生の目的は「ワクワク」することにある。|チャネル:ダリル・アンカ、通訳:関野直行s

【状態】中古です。カバーにヨレや傷等ありますが、おおむね良好です。【内容】バシャールペーパーバック(1)同様、私たちをパワフルに啓発した宇宙存在バシャ-ルからのメッセ-ジは、十数年の時を経てなおも新鮮であるばかりでなく、激動の真っ只中にいる現在の私たちにこそ大切なことを示唆しているかのようにさえ感じられます。彼の語る言葉のいくつかは、あなたの世界を再び撃つかもしれない。〈バシャール語録(一部抜粋)〉■私は、あなた達の未来の姿である。■愛の反対語は憎しみではなく罪悪感である。■宇宙船のうちいくつかは、地球の過去や未来の文明からやってくる。■あなたが「現実」と思っているものは「夢」であって、あなたが「夢」と言っているものが「現実」である。■もともと地球にいた人間はひとりもいない。■人間は徐々に眠る必要がなくなる。■すべての感情は、固定観念の単なる反応だ。■カルマはすべて幻想である。■過去世も来世もない。あるのは「現在」だけ。■リニアな「時間」は、人間が創り出している幻想にすぎない。■地球には、2つの惑星外文明がある。ひとつは人類、そしてもうひとつはイルカ。■ひとりの人間は、多くの宇宙文明で、同時に複数の人生を生きている。■「怖れ」とは、信頼の欠如である。■「死」とは、ひとつの部屋から、もうひとつの部屋へ移る、という程度の体験である。■この世に退屈なことは存在しない。退屈な「人」がいるだけだ。■パラドックスが現れた時、そこに真実がある。(出版社HPより)【目次】 5 6 7 8 910========================================= 出版社:VOICE新書発行日:2002年 12月 20日 初版発行    2007年 8月 24日 第5刷発行新書版 / 304ページISBN978-4-89976-046-7=========================================
¥1,000
書楽堂
商品の画像

BASHAR①〈バシャールペーパーバック①〉──ワクワクが人生の道標となる。|チャネル:ダリル・アンカ、通訳:関野直行

【状態】中古です。カバーに多少の歪みやヨレ等ありますが、おおむね良好です。P242あたりの角が多少折れています。【内容】私たちをパワフルに啓発した宇宙存在バシャールからのメッセージ。日本にチャネリングを定着させ「ワクワク」の流行語を生んだそのメッセージは、十数年の時を経てなおも新鮮であるばかりでなく、激動の真っ只中にいる現在の私たちにこそ大切なことを示唆しているかのようにさえ感じられます。彼の語る言葉のいくつかは、あなたの世界を再び撃つかもしれない。〈バシャール語録(一部抜粋)〉■私は、あなた達の未来の姿である。■愛の反対語は憎しみではなく罪悪感である。■宇宙船のうちいくつかは、地球の過去や未来の文明からやってくる。■あなたが「現実」と思っているものは「夢」であって、あなたが「夢」と言っているものが「現実」である。■もともと地球にいた人間はひとりもいない。■人間は徐々に眠る必要がなくなる。■すべての感情は、固定観念の単なる反応だ。■カルマはすべて幻想である。■過去世も来世もない。あるのは「現在」だけ。■リニアな「時間」は、人間が創り出している幻想にすぎない。■地球には、2つの惑星外文明がある。ひとつは人類、そしてもうひとつはイルカ。■ひとりの人間は、多くの宇宙文明で、同時に複数の人生を生きている。■「怖れ」とは、信頼の欠如である。■「死」とは、ひとつの部屋から、もうひとつの部屋へ移る、という程度の体験である。■この世に退屈なことは存在しない。退屈な「人」がいるだけだ。■パラドックスが現れた時、そこに真実がある。(出版社HPより)【目次】「ワクワク」という人生の羅針盤、人生の馬車  喜多見龍一1234========================================= 出版社:VOICE新書発行日:2002年 11月 26日 初版発行    2008年 3月 14日 第2版5刷(計6刷)発行新書版 / 288ページISBN978-4-89976-034-4=========================================
¥1,000
書楽堂
商品の画像

BASHAR(バシャール)〈ペーパーバック〉 全8巻セット|ダリル・アンカ:著、関野直行:訳

【状態】中古です。カバーに傷やヨレ、小口等に汚れがありますが、おおむね良好です。【内容】私たちをパワフルに啓発した宇宙存在バシャールからのメッセージ。日本にチャネリングを定着させ「ワクワク」の流行語を生んだそのメッセージは、十数年の時を経てなおも新鮮であるばかりでなく、激動の真っ只中にいる現在の私たちにこそ大切なことを示唆しているかのようにさえ感じられます。彼の語る言葉のいくつかは、あなたの世界を再び撃つかもしれない。========================================= 出版社:VOICE新書新書版=========================================
¥8,800
書楽堂
商品の画像

マネジメント 基本と原則【エッセンシャル版】|P.F.ドラッカー:著、上田惇生:編訳

【状態】かばーに折れ後のようなもの、小口に多少の汚れ等ありますが、とてもきれいな状態です。【内容】大著『マネジメント』のエッセンスを、初心者向けにダイジェストした本格的入門書。マネジメントが果たすべき使命と役割、取り組むべき仕事、中長期戦略とは。組織で働く人に、新しい目的意識と勇気を与える書。(ドラッカー 日本公式サイトより)【目次】日本の読者へまえがき──なぜ組織が必要なのか序──新たな挑戦Part1 マネジメントの使命    1 マネジメントの役割 第1章 企業の成果    2 企業とは何か    3 事業は何か    4 事業の目標    5 戦略計画 第2章 公的機関の成果    6 多元社会の到来    7 公的機関不審の原因    8 公的機関成功の条件 第3章 仕事と人間    9 新しい現実    10 仕事と労働    11 仕事の生産性    12 人と労働のマネジメント    13 責任と保障    14「人は最大の資産である」 第4章 社会的責任    15 マネジメントと社会    16 社会的影響と社会の問題    17 社会的責任の限界    18 企業と政府    19 プロフェッショナルの倫理──知りながら害をなすなPart2 マネジメントの方法    20 マネジメントの必要性 第5章 マネジャー    21 マネジャーとは何か    22 マネジャーの仕事    23 マネジメント開発    24 自己管理による目標管理    25 ミドルマネジメント    26 組織の精神 第6章 マネジメントの技能    27 意思決定    28 コミュニケーション    29 管理    30 経営科学 第7章 マネジメントの組織    31 新しいニーズ    32 組織の基本単位    33 組織の条件    34 五つの組織構造    35 組織構造についての結論Part3 マネジメントの戦略    36 ドイツ銀行物語 第8章 トップマネジメント    37 トップマネジメントの役割    38 トップマネジメントの構造    39 取締役会 第9章 マネジメントの戦略    40 規模のマネジメント    41 多角化のマネジメント    42 グローバル化のマネジメント    43 成長のマネジメント    44 イノベーション    45 マネジメントの正統性結論付章 マネジメントのパラダイムが変わった編訳者あとがき========================================= 出版社:ダイヤモンド社発行日:2001年 12月 13日 第1刷    2010年 3月 19日 第29刷四六判 / 320ページISBN978-4-478-41023-3=========================================
¥1,800
書楽堂
商品の画像

イノベーションと企業家精神【エッセンシャル版】|P.F.ドラッカー:著、上田惇生:編訳

【状態】中古です。とてもきれいな状態です。【内容】目の前の変化を利用せよ。イノベーションを、才能やひらめきに頼らず、誰もが学び、実行できるように体系化した、世界最初の方法論。名著をさらに読みやすくまとめた、変化の時代の必読書。(ドラッカー 日本公式サイトより)【目次】第1部 イノベーションの方法 第1章  イノベーションと企業家精神 第2章  イノベーションのための七つの機会 第3章  予期せぬ成功と失敗を利用する|第一の機会 第4章  ギャップを探す|第二の機会 第5章  ニーズを見つける|第三の機会 第6章  産業構造の変化を知る|第四の機会 第7章  人口構造の変化に着目する|第五の機会 第8章  認識の変化をとらえる|第六の機会 第9章  新しい知識を活用する|第七の機会 第10章 アイデアによるイノベーション 第11章 イノベーションの原理第2部 企業家精神 第12章 起業家としてのマネジメント 第13章 既存企業における企業家精神 第14章 公的機関における企業家精神 第15章 ベンチャーのマネジメント第3部 起業家戦略 第16章 総力戦略 第17章 ゲリラ戦略 第18章 ニッチ戦略 第19章 顧客創造戦略 第20章 起業家社会========================================= 出版社:ダイヤモンド社発行日:2015年 12月 1日 第1刷    2015年 12月 14日 第2刷四六判 / 272ページISBN978-4-478-06650-8=========================================
¥1,500
書楽堂
商品の画像

実践するドラッカー[行動編]|上田惇生:監修、佐藤等:編著

【状態】中古です。とてもきれいな状態です。【内容】ドラッカー自身も行った「時間管理」のコツのほか、意思決定・決断の要諦、目標管理の方法、計画と実践の秘訣など、成果をあげる人の行動習慣を具体的に紹介。巻末付録に「時間管理シート」を収載。(ドラッカー日本公式サイト)【目次】Chapter1 時間が成果を決める  時間は常に奪われる  使える時間を創造する  まず、成果を意識する  記憶は当てにならない   コラム 時間の使い方を記録する  時間の分析と仕事の分類   シート 仕事の分類チェック表  記録は現実をあぶり出す   コラム 時間管理は成果につながる  非生産的な活動を排除する  仕事を人に任せる  時間の塊をつくる   コラム 時間の塊を手帳に記録する  人の時間を奪っていないか  まとめた時間を守る  定期点検を行う   実践シート①   実践シート②Chapter2 意思決定が未来をつくる  決定なくして明日はない   コラム 意思決定を避けるリスク  重要な決定に集中する  事実ではなく、意見から始める  三つのステップ  一般的な問題、例外的な問題  問題の根本を問う  目的を明らかにする  関係者を巻き込む  複数の選択肢を得る   コラム ポストモダンの七つの作法  最善の解決策を選ぶ  フィードバックを行う  決める勇気   実践シート③   実践シート④Capter3 目標が成長を促す  目標は自ら管理する  認められたいという欲求  人は目標達成を好む  到達点は、最初の設定次第   コラム あきらめなければ実現する  目標の決め方  「唯一正しい目標」はない   コラム 目標間のバランスをとる  測定基準を決める   コラム 一位か二位、さもなくば撤退  組織から見た情報を得る   実践シート⑤   実践シート⑥   実践シート⑦Chapter4 計画が実現性を高める  計画が行動を呼ぶ  行動を具体的に決める   コラム ミス・エルザのワークブック  計画には修正がつきもの  必ず期限を決める  時間配分に気をつける  機会をつかむ準備をしておく   実践シート⑧   実践シート⑨   実践シート⑩Capter5 生涯を通して学ぶ  未来の自分に投資する  集中して学ぶ  学びのプロセスをつくる   コラム 人から学ぶ、本から学ぶ  コンセプト化、一般化の効果  陳腐化リスクに備える  組織は絶好の学びの場   コラム 三方がよくあるために  成功とは何か  ワークライフ・バランス  真のプロフェッショナルを目指して   実践シート⑪   実践シート⑫   実践シート⑬   実践シート⑭   実践シート⑮監修者あとがき編著者あとがき巻末付録「時間管理シート」の使い方ドラッカー教授の功績巻末付録 時間管理シート========================================= 出版社:ダイヤモンド社発行日:2010年 4月 1日 第1刷四六判 / 192ページISBN978-4-478-01293-2=========================================
¥1,200
書楽堂
商品の画像

実践するドラッカー[思考編]|上田惇生:監修、佐藤等:編著

【状態】中古です。とてもきれいな状態です。【内容】「強み」「貢献」「集中」など、自分を成長させるために必要な「思考」にまつわる名言をピックアップ。日々の仕事に生きるよう解説する「ガイド」と、自分の考えを書いてまとめる「実践シート」で、プロフェッショナルの習慣をつくる。(ドラッカー 日本公式サイトより)【目次】Chapter1 知識労働者として働く  情報と知識の違い   コラム 情報と知識の例  知識は、成果の原動力  体系的な作業  習慣化する  働く動機   コラム 働く動機はさまざま  自らをマネジメントする  第一の習慣を身につける  生産性を高める   コラム イノベーションとは  自分を律する   実践シート①   実践シート②   実践シート③   実践シート④   実践シート⑤Chapter2 成長するために  成長は、自己責任  自己開発の本質  習得できなもの  組織のミッションから始める  卓越性を追求する   コラム 卓越性を挙げてみる  適所を自ら探す  次元を変える  予期せぬ成功を追求する  成長のために教える  定期的に振り返る   コラム 「人生を変えた7つの経験」に学ぶ  自己刷新を促す問い   実践シート⑥   実践シート⑦   実践シート⑧   実践シート⑨   実践シート⑩Chapter3 貢献なくして成果なし  外の世界に目を向ける   コラム 組織の外に機会あり  三つの領域  貢献のリレー  個人と組織をつなぐ変速装置  自由と責任  セルフスターターになる  焦点を合わせる方向   コラム 「組織の成果」の例  可能性を追求する  本当の人間関係とは   コラム 人間関係が及ぼす影響  人間関係に必要な基本能力  自らに問いかける  成果をあげる期間を決める  顔を上げて聞く  パイプラインをしく  グループではなくチームになる  上司の強みを生かす  努力の方向を変える  自分磨きの到達点を決める  他人の自己開発を刺激する   実践シート⑪   実践シート⑫   実践シート⑬Chapter4 強みを生かす  強みは知識を貢献に変える  強みはかけがえのない資産  強みを正しく知るには  フィードバック分析を使う   コラム 強みを知る方法  強みと弱み  強みを知る  強みを生かす三つのステップ  強みは実践により開発される  行動によって姿勢を変える  いまの仕事で強みを磨く  時間とエネルギーの使い方  仕事の仕方  仕事の仕方をチェックする   シート 仕事の仕方(ワークスタイル)チェック表  卓越性を得る  価値観を問う   シート 価値観チェックシート  組織の価値観、自分の価値観  価値観を優先する  仕事観を明らかにする  自ら適所に適材を配する  機会をつかむ準備をしておく   実践シート⑭   実践シート⑮   実践シート⑯   実践シート⑰Capter5 集中する力  集中のインプット面  集中のアウトプット面  集中とは、勇気である  過去を廃棄し、燃料を確保する  未来のためにスペースを空ける  目指す成果を一つに絞る   コラム 巨人たちの集中力  優先順位の原則  劣後順位の原則  真の優先順位の決め方   コラム 優先順位は変わる   実践シート⑱   実践シート⑲   実践シート⑳========================================= 出版社:ダイヤモンド社発行日:2010年 1月 28日 第1刷    2010年 4月 9日 第5刷四六判 / 254ページISBN978-4-478-00023-6=========================================
¥1,200
書楽堂
商品の画像

日本一心を揺るがす新聞の社説 ─それは朝日でも毎日でも読売でもなかった─|水谷もりひと

【状態】中古です。とてもきれいな状態です。【内容】みやざき中央新聞は毎週月曜日発行のミニコミ紙です。(中略)と言っても、一般紙と違って、政治・経済・事件・事故といった暗いニュースは載っていません。いろんな講演を聴きに行きまして、面白かった話、為になった話、役に立ちそうな話、感動した話、心温まる話など、いい話ばかりが載っているのです。(中略)そういうわけでみやざき中央新聞は小さな小さな新聞ですが、読んでいると、何でか分からないけど、人生が豊かになる、そんな情報をお届けしたいといつも思っています。(あとがき より)【目次】はじめに感謝 勇気 感動 の章  心を込めて「いただきます」「ごちそうさま」を  なるほどぉ〜と唸った話  生まれ変わって「今」がある  みんなで子どもを育てる喜びを  「パクる」の三段活用で進化する  説教は何も意味もないのです  どうしたら笑ってくれるか考える  みんなここにしか咲かない  しなやかなしぶとさで生きる  ひとさし指が見つけたもの  感動は何年経っても色あせない  どんな仕事も奥が深いんだなぁ  感動って双方向なんですね優しさ 愛 心根 の章  名前で呼び合う幸せと責任感  ここにしか咲かない花は「私」  背筋を伸ばそう! ビシッといこう!  みんなで「日本の宝」を育てよう  過去を意味あるものにするために  拝啓、あなたの愛は元気ですか?  生きること、愛すること  「抱っこの宿題」、忘れんでね!  愛される為に生まれてきた  映画『山の郵便配達』に観た父子の絆  『プロジェクトX』風 クマを守れ! 森を守れ!  年老いても愛を語りましょう  政治ではできない子育て支援志 生き方 の章  殺さなければならなかった理由  物理的な時間を情緒的な時間に  どんな仕事も原点は「心を込めて」  こんな素晴らしいアホがいた  2割の善玉菌で居続ける決意  あなたのいのちは誰のもの?  いいことを「普通のこと」にする  大きな夢のひとかけらを大切に  「本物」に触れ「気」をもらおう  経営の原点は飛び込みだった  屈辱感は自分を強くするツボ  誇り(プライド)は自分で自分に与えればいい  この思いを法務省に、国会に…  人生は演劇のカーテンコール終 章  心残りはもうありませんかあとがき========================================= 出版社:ごま書房新社発行日:2010年 10月 28日 第1刷四六判 / 192ページISBN978-4-341-08460-8=========================================
¥1,000
書楽堂
商品の画像

いま伝えたい!子どもの心を揺るがす“すごい”人たち ─魂の編集長が選んだ「教科書に載せたい」新聞の社説─|水谷もりひと

【状態】とてもきれいな状態です。【内容】「新聞の社説」シリーズは過去3冊出しています。いずれも「日本一心を揺るがす」という飾りが付いていましたが、今回はちょっと趣向を変えてお届けします。 100年後の日本のことを考えると、第一に重要なのはやはり教育です。それで、今回は学校の先生とか子育てをしている人、孫育てをしている人、幼稚園や保育園の先生など、子どもたちと直に接している大人、そして何より中学生や高校生、あるいは20代の若者に読んでもらいたい社説を選びました。(はじめに より)【目次】はじめに序章 〜誰もが「夢しかなかった」少年少女時代〜  子どもの自分が支えている人生第1章 “すごい大人”たちを知ってほしい 〜魂の編集長が行く!〜  1 必要な勇気は最初の一歩だけ  2 忘れず、語り継ぎ、足を運ぼう  3 偉くないのに偉そうなことを言う  4 命はそんなにやわじゃない  5 ホップ、ステップ、だうん  6 「笑っていいんですか?」というネタ  7 最大限の努力が可能性を拓く  8 コンプレックスが個性をつくる  9 すべて「今」につながっている  10 「パクる」の三段活用で進化する  11 あれもこれも手に入れる覚悟  12 いいことを「普通のこと」にする  13 できることなら上手な旅立ちを  14 想像する力はいつか創造の力に第2章 親や教育者が子に伝えてほしい“すごい 考え方” 〜「情報は心の架け橋」by魂の編集長〜  1 入学式の祝辞、新入生起立、礼。  2 大好きだよって言ってますか  3 ひと呼吸置くことの大切さ  4 人生のピンチに現れる天使がいる  5 娯楽をちゃんと楽しんでいますか?  6 心に刻んでおきたい通過儀礼  7 受験に向かない子と真摯に  8 モノに名前を付けて呼んでみる  9 心を込めて「いただきます」「ごちそうさま」を  10 誰かのためだったら諦めない  11 編集長祝辞。卒業生起立。礼。第3章 “すごくいい話”は世代を超えて“じん”とくる〜魂の編集長の心が震えた!〜  1 震災はずっと今も続いている  2 お世話になったと感じる心を  3 最初はグーなら最後もグー  4 あなたは通じるひとですか?  5 この人たちは日本人の誇りです  6 桜の花に手を合わせて  7 「学校ごっこ」、しませんか?  8 まず感性を、その次に知性を  9 聞こえない声に耳を澄ませて  10 当たり前のことをちょっと疑ってみる  11 昨日の自分を超えるだけでいい  12 一冊の本、一本のペンから終章 〜ライスワークからライフワークの時代へ〜  働くってどういうこと?あとがき========================================= 出版社:ごま書房新社発行日:2017年 5月 15日 第1刷    2022年 8月 30日 第20刷四六判 / 220ページISBN978-4-341-08609-1=========================================
¥1,200
書楽堂
商品の画像

「また、必ず会おう」と誰もが言った。〜偶然出会った、たくさんの必然〜|喜多川泰

【状態】カバーに多少のヨレ等ありますが、きれいな状態です。【内容】主人公・秋月和也は熊本県内の高校に通う17歳。ひょんなことからついてしまった小さなウソが原因で、単身、ディズニーランドへと行く羽目になる。ところが、不運が重なったことから最終便の飛行機に乗り遅れてしまう和也。所持金は3400円。「どうやって熊本まで帰ればいいんだ……」。途方に暮れる彼に「おい! 若者」と声をかけたのは、空港内の土産物売場で働く1人のおばさんだった――。人生を考え始めた高校生に大人たちが語りかける、あたりまえだけどキラリと光った珠玉の言葉。誰の人生にも起こりうる出来事から物語をつむぐ名手、ベストセラー作家の喜多川泰がお届けする感動の物語。“この物語では、一人の若者が旅を通じていわゆる普通の人たちと出会い、その人たちの日常に触れながら、自分の日常を見直す機会を得ます。その中で彼は同時に「生きる力」についても学んでいきます。思えば僕たちの人生も同じです。予定通りに行かないことの連続。その中で起こる愛すべき人たちとの出会い、そして別れ。その繰り返しの中での気づき。この本によって、積極的に人との出会いを求めて行動し、そして、生まれながら備わっている「生きる力」を磨こうとする人がひとりでも増えるきっかけになれば、著者としてこれ以上嬉しいことはありません。”(「あとがき」より)(出版社HPより)【目次】一日目 それはウソから始まった二日目 偶然もしくは必然?三日目 冒険四日目 四国へ五日目 一期一会その後……。あとがき========================================= 出版社:サンマーク出版発行日:2010年 11月 25日 初版発行     2011年 3月 30日 第5刷四六判 / 215ページISBN978-4-7631-3115-7=========================================
¥1,200
書楽堂
商品の画像

取次屋栄三|岡本さとる

【状態】とてもきれいな状態です。【内容】侍になろうと剣豪の道を進んだものの、秋月栄三郎(あきづきえいざぶろう)は権威と保身に走る武士に幻滅(げんめつ)し、取次屋という商売を始めた。武家と町人のいざこざを、知恵と腕力で丸く、時には強引に収める仕事である。が、大坂の商家から幼馴染(おさななじみ)が訪ねてきたのがきっかけで、栄三は横暴な武家のとんでもない事件に巻き込まれる。デビュー作にして「笑える、泣ける!」傑作時代小説がここに誕生!(出版社HPより)【目次】第一話 幼馴染第二話 現の夢第三話 父と息子第四話 果たし合い解説・縄田一男=========================================出版社:祥伝社発行日:2010年 12月 20日 第1刷A6判 /312ページ ISBN978-4-396-33634-9=========================================
¥500
書楽堂
商品の画像

死ぬくらいなら会社辞めればができない理由(ワケ)|監修:ゆうきゆう、著者:汐街コナ

【状態】とてもきれいな状態です。【内容】仕事に追われるすべての人へ。その仕事、自分の命より大切ですか?(出版社HPより)【目次】プロローグ 昔、その気もないのにうっかり自殺しかけました第1章 なんで死ぬまでがんばりすぎちゃうの?第2章 心のSOSに気がついて第3章 がんばらない勇気第4章 自分の人生を生きるために        第5章 世界は本当に広いんです最終章 自分を犠牲にしてがんばりすぎちゃう人へ【おしえて!ゆうき先生Q&A】①がんばることは大事だというけれど、いったいどこまでがんばればいいのですか?②心を病むのはその人が弱いから?         ③心療内科やメンタルクリニックはどの段階で行けばいいのですか?【番外編】はじめての心療内科④追いつめられるとなんで「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができないの?⑤ブラック企業で働いている家族を辞めさせたいのに、言うことを聞いてくれません。どうしたらいいですか?⑥つらいので会社辞めたいけれど、家族が理解してくれません。どうしたらいいですか?解説          =========================================出版社:あさ出版発行日:2017年 4月 11日 第 1 刷    2017年 7月 28日 第 13 刷四六判 /160ページ ISBN978-4-86063-970-9=========================================
¥1,000
書楽堂
商品の画像

ちょっと今から仕事やめてくる|北川恵海

【状態】中古です。帯の裏側が少しきれていますが、とてもきれいな状態です。【内容】ブラック企業でこき使われる隆を事故から救った男、ヤマモト。なぜか親切な彼の名前で検索したら激務で自殺した男のニュースが――。スカっとできて最後は泣ける、“すべての働く人たちに贈る、人生応援ストーリー”(Amazon販売ページより)【目次】ちょっと今から仕事やめてくるあとがき=========================================出版社:KADOKAWA発行日:2015年 2月 25日  初版発行    2017年 3月 25日 25版発行A6判 /258ページ ISBN978-4-04-869271-7=========================================
¥450
書楽堂
商品の画像

遺言。|養老孟司

【状態】中古です。カバーに多少の折れあと等ありますが、とてもきれいな状態です。【内容】動物とヒトの違いはなにか? 私たちヒトの意識と感覚に関する思索――それは人間関係やデジタル社会での息苦しさから解放される道にもなる。「考え方ひとつで人生はしのぎやすくなりますよ」、そう著者は優しく伝える。ひと冬籠って書きあげた、完全書き下ろしとなる本書は、50年後も読まれているにちがいない。知的刺激に満ちた、このうえなく明るく面白い「遺言」の誕生! 80歳の叡智がここに。(出版社HPより)【目次】はじめに1章 動物は言葉をどう聞くか   バカな犬と恩知らずの猫   動物は絶対音感の持ち主   絶対音感は「失うもの」   ヒトはノイズを求める   鳥がしゃべる根拠2章 意味のないものにはどういう意味があるか   感覚所与とは   役に立たないものの必要性   都会は意味で満ちている   文字禍   客観的な現実なんてない   感覚所与と意識の対立   「違い」を重視する科学とは3章 ヒトはなぜイコールを理解したのか   動物はイコールがわからない   池田清彦の挫折と復活   「朝三暮四」と「朝四暮三」は違う   イコールが生みだす「猫に小判」   ヒトは他人の立場に立つことができる   世界に一つだけの花4章 乱暴なものいいはなぜ増えるのか   「an apple」と「the apple」   日本語の助詞   中国語の特性   意識と感覚の衝突   乱暴なことをいいやがって   サル真似の根拠   「誰でもわかる」のが数学5章 「同じ」はどこから来たか   ヒトの脳の特徴と「同じ」   ヒトとチンパンジーの僅かな差異   視覚と聴覚がぶつかると   漢字と視聴覚の関係   「同じ」のゴールは一神教   動物には言葉が要らない6章 意識はそんなに偉いのか   金縛りになる理由   臨死体験をする人しない人   脳は図書館のようなもの   意識に科学的定義はない   意識の分割7章 ヒトはなぜアートを求めるのか   芸術は解毒剤である   征服者は世界を「同じ」にする   唯一神誕生のメカニズム   コンピュータは芸術家になれない   生演奏は強い   その「赤」は同じか   一期一会のパイプ   アートの効用   建築は意識と感覚のどちらに重きをおくか   共有空間を受け入れられない人や動物   意識の集合体が都市8章 社会はなぜデジタル化するのか   昨日の私と今日の私   『平家物語』と『方丈記』の時間   「私は私」と意識はいう   私の記憶喪失体験   デジカメのデータは変わらないのに   意識はデジタルを志向する   現代人は感覚所与を遮断する   情報は死なない   ジャンクにも意味がある   あなたがあなたであることを証明してください   マイナンバーに抵抗感がある理由9章 変わるものと変わらないものをどう考えるか   変化するものを情報に変換するということ   時空はいつからあったのか   卵がなぜ私になるのか   進化の本質はズレ   メンデルの法則は情報の法則   「情報」の発見終章 デジタルは死なない   自然保護とグローバル化   少子高齢化の先行き   コンピュータと人の競争   不死へのあこがれおわりに=========================================出版社:新潮社発行日:2017年 11月 20日 第1刷    2017年 12月 25日 第5刷新書判 /192ページ ISBN978-4-10-610740-5=========================================
¥650
書楽堂
商品の画像

カラダ取説 ─ピラティスのメソッドで疲れも痛みもない体になれる!─|武田淳也

【状態】中古です。とてもきれいな状態です。【内容】 本書は、私のこれまでのスポーツ指導者、フィットネスインストラクター、整形外科医、スポーツドクター、ピラティス教師としての経験から、皆さんに「これだけは知識だけではなくて、実際にできるようになってほしい!」という思いで、優先順位の高いものを選び抜き凝縮させ、皆さんが実際に実践できるように、とことんこだわってつくりました。 本書には、腰痛、肩こり、膝の痛みなどの改善はもとより、体を痛めない、疲れない姿勢や動作の基本を身につけるためのエクササイズが厳選され収められています。 さらには、最近話題の「ロコモティブ・シンドローム」(運動器症候群:加齢や生活習慣が原因で足腰の機能が衰えること)にも、より効果があるように工夫しました。 加えて、多くの方に本書をご理解いただくために、8つのエクササイズを含む解説動画をインターネット経由でご覧いただけるようにしています。『カラダ取説』の初版が世に出てちょうど10年目、この『【新装改訂版】カラダ取説』が多くの皆さんのお役に立つことになれば、それ以上の喜びはありません。(『カラダ取説』とは?──「はじめに」にかえて より)【目次】第1部 痛み、疲れ知らずの体になる!─カラダの正しい使い方を身につけよう  Part1 正しい呼吸が体をよみがえらせる  Part2 健康も若さも美しさも姿勢から  Part3 体を痛めない動作を身につける  Part4 集中とリズムで心身の調和を保つ  Part5 日常の動作を洗練させる  Part6 体に優しく効率的な歩き方  Part7 快適なランニング法  Part8 カラダを統合的に使おう第2部 つらい痛み、疲労など体の悩みを解消!─目的・症状別カラダ再生エクササイズ  体を痛める不自然な動き方を改める7つのポイント   症例1 腰痛を改善、予防するには?   症例2 肩こり・猫背を改善、予防する   症例3 四十肩・五十肩を改善、予防する   症例4 膝痛を改善、予防する   症例5 冷え性を改善、予防する   症例6 O脚・X脚を改善して美脚を手に入れる   症例7 ダイエットに成功し、肥満やメタボを防ぐ   症例8 歩行による転倒やケガを防ぐ   症例9 ランニングやスポーツでの障害を防ぎ、効果を高める   症例10 疲れにくい自分を取り戻して、活動的になる付録 健康スタイル維持のために  ・カラダの豆知識  ・日常動作のチェックポイント=========================================出版社:徳間書店発行日:2022年 5月 31日 第1刷A5判 /136ページ ISBN978-4-19-865447-4=========================================
¥1,760
書楽堂
商品の画像

間違いだらけ!日本人のストレッチ ─大切なのは体の柔軟性ではなくて「自由度」です─|森本貴義

【状態】中古です。表紙に折れ跡がありますが、とてもきれいな状態です。【内容】日本人には「体がかたいコンプレックス」を抱えている人が多いという。すでにやせ気味の女性がダイエットにまい進する姿にダブって見えるほどだ。しかし、メジャーリーガーやプロゴルファーなど数多くのプロアスリートのトレーナーを務めてきた著者に言わせれば、180度開脚して体がベターッと床についても特に良いことはないらしい。むしろ日本人は無理にストレッチをやりすぎて体を痛めがちなのだという。そこで誤ったストレッチをめぐるさまざまな常識を覆して、年齢別、男女別に求められる正しいストレッチとその考え方を提案する。(出版社HPより)【目次】まえがき第1章 なぜ「柔らかいこと」を望むのですか?  開脚前屈がブーム?  トップ・アスリートにも体の硬い人はたくさんいます  「柔軟性が高い=可動性が高い」わけではない  なぜストレッチをすると柔らかくなるのか?  体の柔らかさにこだわりすぎていませんか?  「チキン・レッグ」という言葉をご存知ですか?第2章 開脚ベターッは「ハイパー」な状態  人間の体はトレーニングによって「ハイパー」になり得る  体操選手はなぜ走り方がぎこちないのか?  安全な「開脚ベターッ」もある?  体は自分だけの大切な“乗り物”  心拍数を上げる運動も必要  殿筋を意識しよう  日本人にはお尻がない?  日本の若者によく見られる傾向第3章 “自由度”の高い体こそ大切  “自由度”の高い体とは?  テーピングをすることの意味  自分との対話……ヨガの効能  クオリティ・オブ・ライフを重視すれば……  最適な“ゴール”がないことが問題  動いたことのその先を見る  多様性が大切  体を動かす理由〜人とのつながりそして永遠の進化  他人は他人、自分は自分第4章 ストレッチの本当の効能  ストレッチを何も考えず、何も感じずにやっていたらもったいない  アクティブ・ストレッチが体温を上げる  朝はアクティブに、夜はスタティックに  ストレッチは体の柔軟性だけを高めているわけではありません  ストレッチ中の呼吸  筋組織の性質を理解する  体が動くとは?  ストレッチで筋肉だけでなく骨も意識する第5章 正しい呼吸なしに“自由度”は語れない  “自由度”と呼吸は切っても切れない関係にある  精神や体の不調の原因は呼吸であることが多い  1日2万回も無意識のうちに行っているのが呼吸  呼吸はメンタル面とも深いつながりを持っている  交感神経優位状態を、呼吸のコントロールで脱する  吐けるひとはわずか。吐くことに意識を向けてください  トップ・アスリートはみな、呼吸をコントロールする  呼吸が感情や判断力をコントロールする?  そもそも正しい呼吸とはどういうものなのか  呼吸が体を安定させる  呼吸は心臓の動きにも影響を与える  内臓の動きにも呼吸は大切  内臓の活性化にも正しい呼吸は有益第6章 まず15分、やってみましょう──“自由度”を高める52のストレッチ・メソッド  まずは自分の“体”を知ることから  ストレッチのためのカテゴリー  ただ漠然とではなく   01 フィンガータッチサークル A肘伸ばし B肘曲げ C外転挙上   02 肘サークル   03 とんがり山   04 肩甲骨サークル   05 胸郭サークル   06 ペルビックティルト(あぐら)   07 骨盤脊柱サークル   08 腰椎伸展(正座)   09 仰向け股関節回し   10 仰向け股関節ワイパー   11 5本指開き(グーパー)   12 4点重心   13 うつ伏せ つま先プッシュ   14 四つん這い ヘッド To ニー   15 仰向けスパイラルツイスト   16 全身グーパー   17 ダルマ転がし   18 胸郭ローテーション   19 ヒール To トゥ   20 ランジ To タッチ   21 ハードルモーション   22 骨盤ウォーク(座位)   23 骨盤ウォーク(立位)   24 アームプッシュスパインリフト   25 スキーストレッチ   26 レッグレンスニング   27 胸椎伸展(座位)   28 フロントストレッチ   29 ヘッドクロックワーク   30 スコーピオン   31 ブロックシフト   32 サイドシフトツイスト   33 ランジ   34 ツーステップフロントプランク   35 ツーステップサイドプランク   36 ハーフスクワット   37 スモウスクワット   38 スティックローリング   39 足抱えヘッド To ニー   40 ローリング To サイド   41 ヒップリフト   42 蹴伸び   43 腹式呼吸   44 3か月の呼吸(椅子使いレッグリフト)   45 6か月の呼吸   46 四つん這いの呼吸(オールフォーベリーリフト)   47 壁際の呼吸   48 バブリーヘッド   49 アイサークル   50 ファーアンドニア   51 アゴアイーン   52 アゴサイムーブ=========================================出版社:ワニブックス発行日:2017年 9月 10日 初版発行    2017年 10月 10日 2版発行 新書版 /222ページ ISBN978-4-8470-6110-3=========================================
¥780
書楽堂
商品の画像

勝者の呼吸法 ─横隔膜の使い方をスーパー・アスリートと赤ちゃんに学ぼう!─|森本貴義、大貫崇

【状態】中古です。表紙、帯にヨレや傷があります。角に多少の折れ目がついているところがあります。【内容】著者は、イチロー選手やフェリックス・フェルナンデス投手をはじめとするメジャーリーガー、プロゴルファーの宮里優作選手など、アスレティック・トレーナーとして日米のトップ・アスリートを見てきた。スポーツの現場で発見したトップ・アスリートと並のアスリートとの違いは「呼吸」にあるという。並の選手は共通して呼吸を〝使えず〟 、スーパー・アスリートは共通して呼吸を〝活かして〟いるそうだ。それではその正しい呼吸とは何なのか? その呼吸が生み出すメリットとは何なのか? その呼吸を我々は活かせているのか? その呼吸を体得にはどうすればいいのか?……「呼吸」に対する様々な疑問に、著者が懇切ていねいに答えていく。また「正しい呼吸」を手に入れるための数々のエクササイズも紹介。「正しい呼吸」を体得すれば、フィジカル面はもちろんメンタル面でも安定が期待できるというから、スポーツのみではなく日常の仕事での高いパフォーマンスも期待できる。ライバルに差をつけるのは「正しい呼吸」なのだ。(出版社HPより)【目次】はじめに 呼吸を変えると人生が変わる⁉︎第一章 スーパー・アスリートは呼吸の大切さを知っている  スーパー・アスリートへの分かれ道は「呼吸」  メジャー・リーグでの経験  スーパー・アスリートとの関わり  必然の出会い  呼吸に対する疑問解消のヒント  アスレティック・トレーナーという仕事  スーパースターの息遣い  呼吸が平常心をつくる  武道の達人  呼吸が間をつくる  スーパー・アスリートの呼吸  スーパースターのお腹は柔らかい  横隔膜を機能的に使えることで、結果パフォーマンスが向上する  もう一人の打撃の神様  呼吸に動きを繋げる  呼吸トレーニングのステップ   コラム1:結果的に健康になる!第二章 スーパー・アスリートは横隔膜を使いこなす  なぜ今呼吸なのか? 正しい呼吸とは?  呼吸のための横隔膜  なぜ横隔膜の機能が低下するのか?  パラドックス呼吸  締める動きと解放する動き  1日24時間を練習時間として捉える  肺は左右で大きさが違う  左右非対称を前提としてのスポーツ  横隔膜と骨盤底筋群の位置関係  横隔膜と骨盤底筋群の位置関係がもたらすこと  「良い姿勢」とは?  横隔膜の位置を整えることでゴルフの飛距離が伸びる!  運動の目的は自分の身体を乗りこなすこと、歩行は姿勢、姿勢は歩行‼︎  右から左と、左から右   コラム2:お相撲さんのお腹は素晴らしい!第三章 赤ちゃんの呼吸法に学べ  “赤ちゃん先生”  呼吸を始めることで生まれる安定性  大人になったら失ってしまう動作性  同側運動と対側運動  スポーツにおける同側運動と対側運動  赤ちゃん由来のトレーニング  筋肉が身体を動かすの?  中枢神経の発達と動きの完成  大人が日常の生活で失うもの  赤ちゃんに学ぶ頭の持ち上げ方   コラム3:胸を張る、という誤解第四章 身体のトラブルと呼吸の密接な関係  痩せなくちゃ症候群  続痩せなくちゃ症候群  お腹は凹んでなくていい?  呼吸筋と副呼吸筋  吸えない女、吐けない男とは?  あなたの身体は本当に硬いの?  本当に硬いの? ハムストリング  自律神経を整えることはできますか?   コラム4:笑うことが胸郭のストレッチになる第五章 “正しい呼吸”エクササイズ──横隔膜を支配する方法   “正しい呼吸”をキチンと行えるようになれます  お腹の横への広がりを意識するメニュー   基本(座位)     #1|風船     #2|アンチパラドックス呼吸     #3|肋骨内旋呼吸     #4|IAP(Intra-Abdominal Pressure = 腹腔内圧)呼吸   応用     #5|横向きIAP     #6|生後3か月の呼吸     #7|生後6か月の呼吸  お腹の後ろへの広がりを意識するメニュー   基本(90 - 90ポジション……股関節と膝を90度に曲げるポジション)     #8|風船(90 - 90ポジション)     #9|アンチパラドックス呼吸(90 - 90ポジション)     #10|肋骨内旋呼吸(90 - 90ポジション)     #11|IAP呼吸(90 - 90ポジション)   応用     #12|四つん這いの呼吸(All Four〔 = 四つん這い〕Belly Lift)     #13|祈りの呼吸(First Position)     #14|壁際の呼吸(Standing Wall Supported Reach)おわりに=========================================出版社:ワニブックス発行日:2016年 4月 25日 初版発行    2017年 6月 1日 4版発行 新書版 /252ページ ISBN978-4-8470-6094-6=========================================
¥800
書楽堂
商品の画像

新しい呼吸の教科書【最新】理論とエクササイズ|森本貴義、近藤拓人

【状態】中古です。表紙にヨレ等あります。帯の裏表紙側にに折れがあります。中身はとてもきれいな状態です。【内容】ヨガ、ピラティスほかのトレーニングでも重視される「呼吸法」だが、腹式呼吸、胸式呼吸などには、なんの違いがあり、どんな効果が期待されるのでしょう?ジムのインストラクターやトレーナーでも、明確に理解して説明できる人は少ないと言われています。一般の人はもちろん、トップアスリート、医療従事者からもっとも注目を集める、最新の呼吸法メソッドを、誰にでもわかりやすく、しかもすぐに実践トレーニングに入れる方法の真髄を、簡潔な理論と写真で紹介します。(出版社HPより)【目次】吸気時の胸郭と横隔膜の動き呼気時の胸郭と横隔膜の動きまえがき1章 正しい呼吸とは   ─呼吸のしすぎは体に悪い─  自分の呼吸状態をチェック、観察する  呼吸を使って脳と体をコントロールする  腹式呼吸が常に正しいとは限らない  「荒い呼吸」は1日続いただけで慢性化する  無意識に呼吸法を「最適なもの」に変える力  「呼吸のしすぎ」が病気をまねく  「酸素の吸いすぎ」と「二酸化炭素不足」を解消する2章 呼吸姿勢と横隔膜   ─横隔膜を働かせて呼吸を改善する─  呼吸と姿勢の相互関係を知ろう  横隔膜の可動域を広げ、パフォーマンスを向上  重心移動は呼吸でコントロールできる  腹腔内圧を高めれば体幹部が安定する  呼吸が改善すると歩き方も変わる  3つめの重要なアーチは足底にある3章 口呼吸と鼻呼吸   ─口呼吸をやめると体が変わり始める─  なぜ口呼吸は健康に良くないと言われるのか  舌が下がっているだけで全身の不調が起きる  口呼吸を改善するためのトレーニングを始めよう4章 実践エクササイズ   ─体の緊張をとり呼吸量を減らそう─  呼吸エクササイズと筋トレはまったく違う  呼吸エクササイズは体を自由にコントロールするためのもの  何より体の緊張を取り除くことが大切  無意識に回数を繰り返してもまったく意味はない  集中して行うことで脳に「ボディーマッピンング」が構築される  呼吸が乱れたら必ず休むか、レベルを下げて取り組もう  LEVEL1 仰向けのエクササイズ  LEVEL2 四つ這いのエクササイズ  LEVEL3 座位のエクササイズ  LEVEL4 回旋のエクササイズ  LEVEL5 方位のエクササイズ  腰痛や腰の張りがあり、反ると痛みが出る人のエクササイズ  首の痛み、肩こり、頭痛がある人のためのエクササイズあとがき=========================================出版社:ワニブックス発行日:2018年 6月 20日 第 1 刷  A5判 /126ページ ISBN978-4-8470-9680-8=========================================
¥1,950
書楽堂
商品の画像

一生もののセルフケア 月のヨガ|サントーシマ香

【状態】中古です。とれもきれいな状態です。【内容】ヨガのある暮らしで、楽に過ごしやすい毎日にからだ本来がもつ自然な流れや調和へと導く「月のヨガ」。自分のサイクルや月の満ち欠けに合わせたヨガで、女性ホルモンに寄り添い毎日を楽に快適に過ごしましょう。また、女性はからだに不具合が起きるというと、月経時やPMSと現れることが多くなります。女性の多くがアーユルヴェーダでいうところの「風のエネルギー」を乱しやすい環境で過ごしていることも一因です。ヨガの姉妹科学といわれるアーユルヴェーダを取り入れたライフスタイルは、ムーンサイクルを健やかに過ごすヒントとして役立ちます。「月のヨガ」で、本来のまん丸な自分にくつろぐひとときとなりますように。(出版社HPより)【目次】prologuepart1 月のヨガで整える  月の満ち欠けとからだのリズム  月のヨガとアーユルヴェーダ  月のヨガの呼吸法  月のヨガの準備part2 新月~上弦の月の頃のヨガ  浄化・月経期はセルフラブ   pose1 仰向けの合いせき   pose2 花輪のポーズ   pose3 うつ伏せのワニ  新月の瞑想   tips1 積極的に養生デーをつくる   tips2 水筒にカルモダンを一粒  column1 新月デトックス CCF Teapart3 上弦の月の頃~満月の頃のヨガ  アクティブ・卵胞期は健康のベースを整える   pose1 女神のスクワット   pose2 ベータカ   pose3 臼ひきのポーズ   tips1 朝の筋トレ!で一日を快適にする   tips2 五感が喜ぶもので肌を整える  column2 魅力的な魔女──女性のライフサイクルpart4 満月~下弦の月の頃のヨガ  バランス・黄体期前半は余裕をつくる   pose1 バナナのポーズ   pose2 サイドランジ   pose3 スフィンクスのポーズ  満月の瞑想   tips1 会いたい人に会いに、行きたい場所に出かける   tips2 早めにエネルギーの淀みをクリーニング  column3 収穫を味わう満月のオージャスドリンクpart5 下弦の月の頃~新月の頃のヨガ  リラックス・黄体期後半は徐々にお休みモードへ   pose1 サポートされた橋のポーズ   pose2 橋のポーズ   pose3 ガス抜きのポーズ   pose4 仰向けの木   tips1 ぎゅうぎゅうにしない、余白を作る   tips2 頭をゆるめるepilogue=========================================出版社:大和書房発行日:2019年 11月 5日 第 1 刷  A5判 /128ページ ISBN978-4-479-78482-1=========================================
¥1,200
書楽堂
商品の画像

居るのはつらいよ─ケアとセラピーについての覚書─|東畑開人

【状態】中古です。カバーに多少のヨレ等ありますが、とてもきれいな状態です。【内容】京大出の心理学ハカセは悪戦苦闘の職探しの末、ようやく沖縄の精神科デイケア施設に職を得た。「セラピーをするんだ!」と勇躍飛び込んだそこは、あらゆる価値が反転するふしぎの国だった――。ケアとセラピーの価値について究極まで考え抜かれた本書は、同時に、人生の一時期を共に生きたメンバーさんやスタッフたちとの熱き友情物語でもあります。一言でいえば、涙あり笑いあり出血(!)ありの、大感動スペクタクル学術書!(出版社HPより)【目次】プロローグ それでいいのか?第1章 ケアとセラピー|ウサギ穴に落っこちる第2章 「いる」と「する」|とりあえず座っといてくれ第3章 心と体「こらだ」に触る第4章 専門家と素人|博士の異常な送迎──幕間口上 時間についての覚書──第5章 円と線|暇と退屈未満のデイケア第6章 シロクマとクジラ|恋に弱い男第7章 治療者と患者|金曜日は内輪ネタで笑う第8章 人と構造|二人の辞め方──幕間口上、ふたたび ケアとセラピーについての覚書──最終章 アジールとアサイラム|居るのはつらいよ=========================================出版社:医学書院発行日:2019年 2月 25日 第 1 刷      2022年 10月 1日 第10刷  A5判 /360ページ ISBN978-4-260-03885-0=========================================
¥2,000
書楽堂
商品の画像

ハウジングストーリー 伝えたい言葉 届けたい想い|香月敬民

【状態】中古です。カバーにスレ、ヨレ等ありますが、きれいな状態です。【内容】利得に走らず、会社の都合にも巻き込まれず、本当にお客様のためになることを考え、想い、綺麗ごとを貫こうとした営業チームの物語(出版社HPより)一見そんなんじゃ通用しないと言われるようなものの中に、人間経済で評価される重要なものが隠されていて、本来私たちが一番価値を感じていたものがあるのだと信じています。そしてそれこそを次の世代にしっかり残し、託して行きたいと感じるのです。(おわりにより)「かっこいい」と素直に思いました。【目次】プロローグ第一章 メンバー細川第二章 リーダー遠藤第三章 細川の葛藤第四章 遠藤の変化第五章 綺麗ごとを貫く男たちエピローグ=========================================出版社:エイチエス発行日:2014年 4月 30日 第1刷     四六判 /240ページ ISBN978-4-903707-48-8=========================================
¥1,200
書楽堂
商品の画像

ライフトラベラー 人生の旅人|喜多川泰(第2刷)

【状態】古本です。カバーに多少のキズ等あります。中身は書き込み等なく、とてもきれいな状態です。【内容】知哉の親友、夏輝が用意した「人生を変える旅」。あなたも夏樹が用意した旅に行ってみませんか?喜多川泰さんの著書の中でも大好きな本の中の一冊です。【もくじ】知哉と夏輝〈0〉を〈1〉にどこまでも自由な不自由な旅ほんとうの財産行動の原動力自由に生きるいまを生きる計算よりも情熱必要なものは違ういちばん大切な準備日常の中の宝に気づくBefore Birth トモとナツエピローグ=========================================出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン 発行日:2013年 7月 20日 第1刷         2013年 8月 25日 第2刷 四六判 /144ページ ISBN978-4-7993-1365-7 =========================================
¥1,500
書楽堂
商品の画像

ライフトラベラー 人生の旅人|喜多川泰(第4刷)

【状態】古本です。カバーに多少のキズ等あります。中身は書き込み等なく、とてもきれいな状態です。【内容】知哉の親友、夏輝が用意した「人生を変える旅」。あなたも夏樹が用意した旅に行ってみませんか?喜多川泰さんの著書の中でも大好きな本の中の一冊です。【もくじ】知哉と夏輝〈0〉を〈1〉にどこまでも自由な不自由な旅ほんとうの財産行動の原動力自由に生きるいまを生きる計算よりも情熱必要なものは違ういちばん大切な準備日常の中の宝に気づくBefore Birth トモとナツエピローグ=========================================出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン 発行日:2013年 7月 20日 第1刷         2019年 7月 5日 第4刷 四六判 /144ページ ISBN978-4-7993-1365-7 =========================================
¥1,500
書楽堂
商品の画像

「手紙屋」蛍雪編〜私の受験勉強を変えた十通の手紙〜|喜多川泰(第1刷)

【状態】中古です。カバーに多少の汚れやヨレ等ありますが、きれいな状態です。【内容】「何のために勉強するんだろう?」「何のために大学に行くんだろう?」だれでも一度はそんなふうに思ったことがあるのではないでしょうか?この本の主人公「和花」は、部活と友だち付き合いに明け暮れる高校2年生。夏休みを目前にしたある日、進路のことで父親と衝突してしまいます。大学に行きたいけれど、成績が足りない。勉強しなきゃと思うけど、やる気になれない……。そんな和花に兄の喜太朗が紹介してくれたのが、謎の人物「手紙屋」。十通の手紙をやりとりすることで、夢を実現させてくれるというのですが……。モヤモヤした今の気持ちを吹き飛ばしたい一心で手紙を書き始めた和花が、「手紙屋」とのやりとりを通じてどのように変わっていくのか? 勉強の本当の意味とは? その面白さとは? そして、夢を実現するために本当に必要なこととは?ベストセラー『君と会えたから……』『手紙屋 僕の就職活動を変えた十通の手紙』の著者が満を持して贈る、渾身のメッセージ。「手紙屋」からの『未来を拓く10の教え』が、自分らしく生きたいあなたの明日を変えてくれるはずです。(出版社HPより)この本に学生の時に出会いたかったと、心から思いました。【目次】第一章 迷い    ──進学?それとも就職?「勉強しなきゃ」と思うけど、やる気になれない……    一通目の手紙『勉強も一つの道具である』    二通目の手紙『学校で習うことだけが勉強ではない』    三通目の手紙『心の成長なくして、結果を手にすることはできない』第二章 衝撃    ──やっぱり大学に行こう!なんだかどんどん勉強したくなってきた‼︎    四通目の手紙『自分が生きる意味は、自分でつくっていける』    五通目の手紙『困難を可能にするのは「意志」の力』    六通目の手紙『成功するために必要なものは、方法ではなく行動だ』第三章 変化    ──続けるのって、けっこう大変……でも勉強は楽しい!    七通目の手紙『家に帰ってから最初に座る場所で、自分の人生が決まる』    八通目の手紙『「何をやるか」よりもっと大切なことがある』    九通目の手紙『すべての教材が、人生を豊かにするきっかけになる』第四章 希望    ──将来の夢が見えてきた!もっともっといろいろなことを学びたい‼︎    十通目の手紙『今日一日の勉強が、将来の世界を大きく変える』========================================= 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン発行日:2008年 1月 15日 第 1 刷 四六判 / 248ページISBN978-4-88759-612-2=========================================
¥1,300
書楽堂