見出し画像

若さが必須とされる分野で40代なーすけが挑む新たな目標

このnoteは、standFMで音声配信をした「目標にたどり着く力」を修正した記事です。不要な部分を削って読みやすくしました。
音声配信で聞きたい方は⬇


今回のテーマは、「目標にたどり着く力」をテーマにお話をしていきたいと思います。

突然ですが

あなたは今、目標を持っていますか?

・自分の能力を向上させる
・生活の質を向上させる
・人間関係を良くしていく
などなど、なんでもいいです

目標を持っている人にも、持っていない人にも読んでもらいたい、今回はそんな記事です。

ハーバード大学での調査

1979年、アメリカのハーバード大学で「目標を紙に書いているか?」という調査が行われました。

あの超難関大学で有名な、めちゃめちゃ頭がいい人たちが集うあのハーバード大学です。

教授が学生たちに質問をしました。

「あなたは目標を持っていますか?」
「目標を持っているとしたら、紙に書いてありますか?」

学生たちの答えは…

・84%の学生は目標を持っていない
・13%の学生は、目標を持っているが紙には書いていない。
・3%の学生は目標を持っていて、それを紙に書いている。
・目標を持っている学生は、たったの16%

あのハーバード大学の学生さん達のなかにも、目標を持ってない人が84%もいる。
というか、ほとんどの学生が目標を持っていなくて、目標持ってる学生はたったの16%!
これが、各種ランキングでは最上位にいるあのハーバード大学の学生たちの当時の現状だったんですね。

それで、この調査はこれで終わりじゃなかったんです。

調査から10年の歳月が流れ、もう1度調査が行われました。

次に行われたのはなんの調査かって言うと、年収です。
学生たちの現在の年収を追跡調査です。
学生たちの年齢は、32歳ぐらいになったところでしょうか?

目標を持っていた13%の学生の平均年収は、目標を持っていなかった84%の学生の…

約 2 倍!!

という結果に
え、同じハーバード出てこんなに年収違うん!?

そして…

3%の学生がいたじゃないですか?
目標を紙にかいいていた3%の学生たち

目標を紙に書いていた3%の学生
VS
目標を持ってる13%+目標を持ってない84%の学生

winner
目標を紙に書いていた3%の学生

平均年収が驚きの…



約10倍!!


目標を持っているだけで平均年収が約2倍!
目標を紙に書いていたっていうだけで、平均年収が約10倍!!

目標を持つ力が、凄まじいもんなんだと感じて、冒頭の質問をしました。

神メンタル

これ、どっからインスピレーションを得た話なのかを正直に話します。
突然、なーすけが思いつくわけもないやんw

自分は、スタンドFMで他の配信者さんの番組を聞いてたりします。その中の好きな番組に「1% Update」があります。
パーソナリティはヒトミさんです。

その中で、冒頭のハーバードのエピソードが紹介されていたんですが、これ…

何を元ネタにしてるかっていうと

「神メンタル」という書籍です。
著者は、星渉さん。
今、Kindle Unlimitedで無料で読めます。

もし、あなたがKindle Unlimitedに入っていたら、読んでみてください。
読んだら人生が変わります。いや、自分自身を変えて人生を変えるのはあなたです。
そして自分は、「今、自分を変えて変えようと思って記事を書いています」

この「神メンタル」っていう本が、どんなことを書いているか、かいつまんで書いきます。書籍でも200ページぐらいなんでさくっと読めると思いますが、サマリー的な感じで雰囲気を感じてもらえればいいかな。

・この本は、科学的なエビデンスに基づいてまとめられてる
・今ある自分を、より良い方向に変えていくのは脳の力
・脳は生存本能のため、現状を変えたくない
・脳は、「今生きている=安定している状態」だと判断
・脳は、この安定した状態を維持する選択をする
・目標を脳にインプットすることにより、脳は自動的に目標にたどり着こうとする
・目標が具体的であればあるほど、脳へのインプット力が強い
・インプット力が高いと、目標にたどり着く力が増す
・紙に書くと、脳へのインプット力が増す

で、エピソードの中に冒頭のハーバードの小話がでてくるわけです。

紙に書くことがなんでいいか?と言うと
例えば、キーボードでタイプして文字を書いてもいいわけじゃないですか?
この時代に紙に書くなんて?って思う人もいると思います。
パソコンとかスマホでえええやん!って

キーボードを使って文字を書くと、人間の知覚器官を8個程度しか使ってないそうです。
物理的に手で紙に書くと、 「1万以上の知覚器官を使って動作をする」
つまり自分の脳へのインプット力が爆発的に上がるわけです。

インプットする情報が鮮明であれば鮮明であるほど、脳はそれを覚えていて書いたことを実行しようとする。

ここからは、私のエピソードをちょっと書いていこうと思います。

英語学習で立てた目標

わたしは、過去に英語を勉強していた時期があります。その勉強をしてたとき、自分が目標を紙に書き出したって記憶がある。いまだに記憶は残ってる。
紙自体はね、どっかにいってなくなっちゃったんよ。だから、常に紙に書いて目標を見るってことはできなかったんだけどね。

で、その目標がどんな目標だったかって言うと、TOEICの点数だった。

あなたは、TOEICという英語力を測るテストを知ってますか?
・990点満点
・リスニング495点、リーディング495点
・600点で日常会話に困らない程度
・860点でビジネスで使える程度

自分の中学高校の英語の成績は、別にすごい良かったわけではなく、真ん中ぐらいの成績だったかな?って感じの人。

で、社会人になってちょっと勉強してみよう!ってなったんよね。(なんでなったのかは、久々の勉強が面白かったからw)
実際、自分がいまどのぐらいのもんなんだ?っていうのがわかんなかったんで、このTOEICを受けてみたわけ。

一番最初に受けたテストの結果は点数は

425点。

点数としては、高校卒業後からなんも勉強していなかった人間がひさびさに勉強してだから、まぁこんなもんかな?って感じ

その時自分が何を思ったかは、さだかではないんだけどw
「目標を紙に書き出した」んだよね。
・半年後 ⇨ 600点取る
・1年後 ⇨ 860点取る

実際にこれができたか?というと結果は…

半々ですw

・半年後 ⇨ 690点
・1年後 ⇨ 775点
1年後には達成できなかったけど、勉強を開始してから2年後に達成できたんよね!

目標を紙に書いておいた

その動作を、自分の手を使って、知覚器官をたっくさん使って書いたその目標を、自分の脳が記憶してたんかな?
つまりは、「目標を紙に書いておく」って大事なんだなって、神メンタルを読みながら思い出したわけ。

今年立てた目標

そしてふと思った

「あれ?今年立てた目標って何だっけ?」

あなたは、今年の正月に立てた目標覚えてますか?
そもそも目標を立てましたか?

人は20分後には出来事の42%を忘れ、1時間後には半分以上の56%を忘れる。1日後には74%を忘れてしまい、1週間後には77%、1カ月後には79%を忘れてしまう

神メンタル

人間は、忘れていくからこそ生きていける部分もあるんですが、記憶は失われていくもの。

そしてわたくし、スシ使いなーすけ、実は正月に目標を立ててました。

でも、すっかり忘れていましたw

しかし、しかーし!
今年の自分は、一味違っているわけですよ!
スシ使いなーすけ、スプラ名は「なーすけ noter」
実は、noteに今年の目標書いてるんです。

「2023年にしたい3つの事。」っていうタイトルで、2023年の元旦朝6時に投稿w

結果を要約すると、
・2023年元日に3つ目標を立てて、noteに記事を投稿!
・いまのところ2つ達成して、一番難しかった目標は、なんと次の日に達成!
・残る1つも、自分の気持ち次第ですぐに達成可能!
(3つとも達成したもんだって思ってて、目標の存在を忘れてたw)

はしょりすぎか?w
(ここで結果を詳しく書いてしまうと、話が長くなりすぎてしまうので別記事で書きたいと思います。スタエフの音声放送ではお話していますので、気になる方は聞いてみてください。)

で、「目標を振り返る 」のも大事なんですが、振り返るだけで終わってしまってはしょうがない。

神メンタルにも書いてあるんですが、
・脳は現状を維持しようとする
・目標を達成し終わったら、脳はその安定した状態にとどまりたい
・目標を更新しなければ、新たな達成はない

元日に自分が立てた3つの目標は、ほぼほぼ達成したと言っていいでしょう。
つまり、いまの自分の脳はいま「現状を維持するモード」に入っているわけです。

なので、
目標を達成することができたら、
もっとより良い自分になりたかったら、
自分の人生を変えていきたかったら、

別のフィールドで、新たな目標を立てる
今現在の目標を、より高いレベルに更新する

これが必要です。

目標を更新することで、自分がまた変わっていくことができる

というわけで、わたくし、「スシ使いなーすけ」
目標をより高いレベルに更新したいと思います!!

目標は基本的に1つのことなんだけど、より具体的にするためにトータルで3つになっています。

新目標①

TOEICのスコアのように、時系列で目標を立ててみました。最終的な目標は

👑王冠👑

2024年6月1日 シーズン最終XP2600以上に到達した
2024年9月1日 緑バッジを獲得した
2025年3月1日 銀バッジを獲得した

自分で宣言して、自分で震えてる。恐れおおくもそんなこと言っていいのかと…

しかーし、目標をたててイメージを持ち続けない、つまり何も考えないでスプラを続けて王冠を奪取することなんて不可能!
そして、ここで宣言することによって、背水の陣!
できなかったら、笑ってやってくださいw

ちなみに、この目標は「未来完了形」で書いています。これも神メンタルに書いてあったことを実践してこの形。

◯◯する、◯◯したいではなく
「わたしは◯◯を成し遂げた!」
これによって、より強いイメージを脳にインプットできるそうです。

新目標②

一度XP2600まで到達したことがある。
それは実績として誇っていいことだと思う。
でも今シーズン、自分のXPは18帯まで落ちた。
しかも2つのルールで!

この原因はなんだ?

それは「メンタル」。
メンタルの状態によって、自分のプレイの質がものすっごい変わってしまう人間、それが自分

よし!じゃあ新しい目標を

「メンタルの強化」にしよう!!

ってしてしまうと、具体的なイメージができないやん。

◯◯「メンタルの強化って具体的に言うとなんですか?」
なーすけ「………なんですかね」

ってなっちゃうやん。

なので、新目標は

味方の行動で揺らがないメンタルを手に入れた

これにします。
わたしのメンタルが揺らぐ(イライラしちゃう)原因の90%ぐらいは、味方の行動なんよね。
自分の考えの中ではありえない行動をしている味方を発見してしまうと、ちょっとイラッとしてしまう。

この「イラッ」がメンタルが揺らぎ始めるスタートポイント。そっから自分のプレイの質が落ちていって、さらにイライラしてしまう負のスパイラルに突入しちゃうんよね。

なので、自分がしてほしくない味方の行動も含んで、つねに頭の中をクリアにして計算をし続ける冷静な強メンタルを手に入れたっていう目標にする!

新目標③

最後の目標は、

noteに銀バッジまでの軌跡を記した

わたくし、スシ使いなーすけ、noterというアイデンティティを持っています。

んで、せっかくやるんだったら、

反射神経を必要とされる前衛職で、
上位勢のほとんどが10代20代の若者がひしめき合ってる中で、
脳の処理能力が落ちかけた40代のおっさんが王冠を目指す
なんて、めちゃめちゃ難しいスーパーだいそれたことをやるんだったら

それをnoteにまとめて出せたらいいな

あ、いいなじゃない「出します」

この挑戦を読んで、応援してくれる人がいたら嬉しいし、何かしらのヒントや参考になる人もいるかも知れない。モチベーションが上がる人もいるかも知れない。
そう願ってnoteを書き綴っていこう。

スタエフで、音声配信で宣言したんだけど、

noteに書いていくと言ったので、
スタートラインとして知ってもらいたかったので、
自分自身と読んでくれてるあなたに宣言したかったので、

もう一度このnoteに想いを込めて書きました。

音声配信でも宣言したし、ここでも宣言したのでもう後にはひけませんねw
もう崖っぷちです。やるしかないw

神メンタルを信じて、1年ちょっと挑戦してみようと思います。

スシ使いなーすけの目標

スシ使いなーすけの目標
① 2025年3月1日 銀バッジを獲得した
② 味方の行動で揺らがないメンタルを手に入れた
③ noteに銀バッジまでの軌跡を記した

2023年10月のなーすけ

こんな最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
応援コメントなどいただけたら、めちゃめちゃ嬉しくてXPが100ぐらい上がるかもしれませんw

やったるでー!!

こんなおっさんがサポートされることなんてあるんだろうか…?